ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1320838
全員に公開
ハイキング
丹沢

ヨモギ平・三ノ塔(札掛-ヨモギ尾根-三ノ塔-長尾尾根)

2017年11月25日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:30
距離
12.6km
登り
1,210m
下り
1,208m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:02
休憩
1:16
合計
7:18
距離 12.6km 登り 1,212m 下り 1,214m
7:20
70
8:30
8:51
49
9:44
9:50
7
10:18
10:20
1
10:21
19
10:40
10:45
19
11:04
11:05
18
11:23
11:27
11
11:38
11:42
33
12:15
12:40
57
長尾尾根(昼食)
13:37
4
13:41
39
14:20
14:27
2
14:29
14:30
8
14:38
ゴール地点
天候 晴天 気温:1〜9℃
過去天気図(気象庁) 2017年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
札掛駐車場(20台位可?/無料)ヤビツ峠方面から札掛橋を渡り左折
(丹沢ホーム・札掛森の家手前左側)
コース状況/
危険箇所等
ヨモギ尾根は取付きが分かりづらいです。吊橋の脇の沢を渡り直進、
赤テープがありましたので(17-11/25現在)そこから県道の方へ
廻り込み、すぐに登ります。完全に廻り込んでしまうとアウトです。
道標は一切ありませんが、尾根筋に出てしまえば歩き易い登山道です
が・・・・一応はVルートですので御注意を・・・途中モノレール沿
いに登っていると左側の木に赤テープがあっので、そちらに進んで
しまい少々ロスしました。
表尾根(三ノ塔〜新大日間)は休日の晴天とあって混雑していました。
霜が融けて所々泥濘あり
長尾尾根は斜度も無く大変歩き易い尾根です、整備も行き届いていて
道標もしつこいほどあります。上の方にベンチがもう少しあればな〜
って感じですね。
その他周辺情報 帰りは宮ヶ瀬へ出て別所の湯へ
http://www.town.kiyokawa.kanagawa.jp/shisetsu/1/4/998.html
7時20分、駐車場からスタート
2017年11月25日 07:07撮影 by  SO-03G, Sony
2
11/25 7:07
7時20分、駐車場からスタート
札卦森の家の敷地内へ、ゲートが閉まっているので脇からお邪魔します
2017年11月25日 07:10撮影 by  SO-03G, Sony
1
11/25 7:10
札卦森の家の敷地内へ、ゲートが閉まっているので脇からお邪魔します
札掛吊り橋の右側から
2017年11月25日 07:11撮影 by  SO-03G, Sony
1
11/25 7:11
札掛吊り橋の右側から
沢を渡ります、本日は水量が少なかったので難無くクリアー
2017年11月25日 07:13撮影 by  SO-03G, Sony
2
11/25 7:13
沢を渡ります、本日は水量が少なかったので難無くクリアー
県道側に直進し
2017年11月25日 07:13撮影 by  SO-03G, Sony
1
11/25 7:13
県道側に直進し
赤リボンがありました
2017年11月25日 07:17撮影 by  SO-03G, Sony
1
11/25 7:17
赤リボンがありました
県道側に回り込む感じで
2017年11月25日 07:17撮影 by  SO-03G, Sony
1
11/25 7:17
県道側に回り込む感じで
斜面を登ると登山道です
2017年11月25日 07:20撮影 by  SO-03G, Sony
1
11/25 7:20
斜面を登ると登山道です
尾根筋に出れば、あとは大丈夫
2017年11月25日 07:28撮影 by  SO-03G, Sony
2
11/25 7:28
尾根筋に出れば、あとは大丈夫
丹沢ホームが見えます
2017年11月25日 07:28撮影 by  SO-03G, Sony
1
11/25 7:28
丹沢ホームが見えます
木漏れ日が射してきました
2017年11月25日 07:48撮影 by  SO-03G, Sony
1
11/25 7:48
木漏れ日が射してきました
僅かに紅葉が残ってます
2017年11月25日 08:02撮影 by  SO-03G, Sony
7
11/25 8:02
僅かに紅葉が残ってます
鹿柵の脇を歩きます
2017年11月25日 08:08撮影 by  SO-03G, Sony
1
11/25 8:08
鹿柵の脇を歩きます
視界が開けてきました
2017年11月25日 08:08撮影 by  SO-03G, Sony
11/25 8:08
視界が開けてきました
ヨモギ平到着、開放感が気持ち良いですね〜
2017年11月25日 08:32撮影 by  SO-03G, Sony
7
11/25 8:32
ヨモギ平到着、開放感が気持ち良いですね〜
長尾尾根でしょうか、その後ろには丹沢三峰が見えます
2017年11月25日 08:32撮影 by  SO-03G, Sony
11/25 8:32
長尾尾根でしょうか、その後ろには丹沢三峰が見えます
氷花…もどき?
2017年11月25日 08:33撮影 by  SO-03G, Sony
1
11/25 8:33
氷花…もどき?
相模湾がキラキラ輝いています
2017年11月25日 08:38撮影 by  SO-03G, Sony
11/25 8:38
相模湾がキラキラ輝いています
ヨモギ平、独り占め
2017年11月25日 08:45撮影 by  SO-03G, Sony
4
11/25 8:45
ヨモギ平、独り占め
こちらは大山、きりがないので三ノ塔を目指します
2017年11月25日 08:47撮影 by  SO-03G, Sony
1
11/25 8:47
こちらは大山、きりがないので三ノ塔を目指します
鹿柵を越え、しばらく登ると
2017年11月25日 08:53撮影 by  SO-03G, Sony
1
11/25 8:53
鹿柵を越え、しばらく登ると
モノレールが
2017年11月25日 09:12撮影 by  SO-03G, Sony
1
11/25 9:12
モノレールが
モノレールが交わると、三ノ塔もあと僅か
2017年11月25日 09:35撮影 by  SO-03G, Sony
1
11/25 9:35
モノレールが交わると、三ノ塔もあと僅か
塔ノ岳方面、今日は行きませんが…
2017年11月25日 09:39撮影 by  SO-03G, Sony
2
11/25 9:39
塔ノ岳方面、今日は行きませんが…
表尾根と合流です、今日の初富士!
2017年11月25日 09:39撮影 by  SO-03G, Sony
3
11/25 9:39
表尾根と合流です、今日の初富士!
お地蔵様も暖かそうですね、北風が冷たい
2017年11月25日 09:40撮影 by  SO-03G, Sony
2
11/25 9:40
お地蔵様も暖かそうですね、北風が冷たい
三ノ塔手前からの富士山
2017年11月25日 09:41撮影 by  SO-03G, Sony
7
11/25 9:41
三ノ塔手前からの富士山
三ノ塔到着です、やはり混雑してますね〜
2017年11月25日 09:44撮影 by  SO-03G, Sony
1
11/25 9:44
三ノ塔到着です、やはり混雑してますね〜
大山と相模湾、江ノ島と三浦半島も見渡せます
2017年11月25日 09:44撮影 by  SO-03G, Sony
11/25 9:44
大山と相模湾、江ノ島と三浦半島も見渡せます
三ノ塔からの富士山、雲一つありませんね〜
2017年11月25日 09:45撮影 by  SO-03G, Sony
3
11/25 9:45
三ノ塔からの富士山、雲一つありませんね〜
新大日を目指すことのします
2017年11月25日 09:56撮影 by  SO-03G, Sony
11/25 9:56
新大日を目指すことのします
烏尾山荘
2017年11月25日 10:19撮影 by  SO-03G, Sony
1
11/25 10:19
烏尾山荘
伊豆方面、大島も見えてますね
2017年11月25日 10:19撮影 by  SO-03G, Sony
3
11/25 10:19
伊豆方面、大島も見えてますね
行者岳
2017年11月25日 10:43撮影 by  SO-03G, Sony
11/25 10:43
行者岳
ようやく新大日、コンディション悪く、ここまでキツかった(汗)
2017年11月25日 11:38撮影 by  SO-03G, Sony
1
11/25 11:38
ようやく新大日、コンディション悪く、ここまでキツかった(汗)
表尾根は混雑しているので、長尾尾根に下りてから昼食
2017年11月25日 12:25撮影 by  SO-03G, Sony
2
11/25 12:25
表尾根は混雑しているので、長尾尾根に下りてから昼食
こちらの尾根もなかなか気持ちイイですね
2017年11月25日 12:51撮影 by  SO-03G, Sony
1
11/25 12:51
こちらの尾根もなかなか気持ちイイですね
丹沢三峰、一度は行って見たいのですが、今の体力では無理かな〜(涙)
2017年11月25日 12:57撮影 by  SO-03G, Sony
11/25 12:57
丹沢三峰、一度は行って見たいのですが、今の体力では無理かな〜(涙)
落葉の絨毯、足にやさしい
2017年11月25日 12:59撮影 by  SO-03G, Sony
2
11/25 12:59
落葉の絨毯、足にやさしい
2017年11月25日 13:00撮影 by  SO-03G, Sony
11/25 13:00
2017年11月25日 13:01撮影 by  SO-03G, Sony
11/25 13:01
モノレール発見、林業用ですかね
2017年11月25日 13:03撮影 by  SO-03G, Sony
11/25 13:03
モノレール発見、林業用ですかね
良く整備された登山道
2017年11月25日 13:59撮影 by  SO-03G, Sony
11/25 13:59
良く整備された登山道
2017年11月25日 14:04撮影 by  SO-03G, Sony
11/25 14:04
2017年11月25日 14:11撮影 by  SO-03G, Sony
2
11/25 14:11
御神木のような大木です、樹齢何百年でしょうかね〜
2017年11月25日 14:21撮影 by  SO-03G, Sony
4
11/25 14:21
御神木のような大木です、樹齢何百年でしょうかね〜
丹沢ホームが見えてきました
2017年11月25日 14:23撮影 by  SO-03G, Sony
2
11/25 14:23
丹沢ホームが見えてきました
無事下山
2017年11月25日 14:24撮影 by  SO-03G, Sony
11/25 14:24
無事下山
下の方はまだ紅葉が残ってました
2017年11月25日 14:25撮影 by  SO-03G, Sony
3
11/25 14:25
下の方はまだ紅葉が残ってました
ミツマタの蕾です3月頃には満開ですね、まだ遠いな〜
2017年11月25日 14:26撮影 by  SO-03G, Sony
3
11/25 14:26
ミツマタの蕾です3月頃には満開ですね、まだ遠いな〜
朝は閉まっていた札掛森の家のゲートhttp://www.fudakake-morinoie.jp/index.html
2017年11月25日 14:31撮影 by  SO-03G, Sony
11/25 14:31
朝は閉まっていた札掛森の家のゲートhttp://www.fudakake-morinoie.jp/index.html
駐車場到着、お疲れ様でした!
2017年11月25日 14:32撮影 by  SO-03G, Sony
1
11/25 14:32
駐車場到着、お疲れ様でした!
清川村別所の湯
2017年11月25日 15:27撮影 by  SO-03G, Sony
1
11/25 15:27
清川村別所の湯
撮影機器:

感想

予報が良かったので、以前から行って見たかったヨモギ平へ
実は昨年、トライしたのですが登山口が分からず断念、結局境川ルー
トから新大日へ荒廃した登山道をやっとの思いで長尾尾根に合流、
そこで通行止めの看板を見つけゾッっとした苦い経験がありました。
今回は下調べして行ったので難無く登山道へ、昭文社の「山と高原地
図」には記載されていないルートで吉備人出版の「東丹沢登山詳細図
」には記載されていますがコースタイムまでは出ていません、実際歩
いて見ると普通の登山道と言った印象ですが、道標は無く赤リボンも
時たま見る程度でしたのでやはり注意が必要です。
ヨモギ平は本当に開放感があり、癒される場所でした。おまけに他に
登山者は無く、独り占め状態でした。 
冬だからでしょうか眺望も良く煌く相模湾が印象に残ります。
ただ残念だったのが一眼レフ持参もメモリーカードが挿入されてな
く、ザックの重りと化した問題でした(涙)
それにしても、表尾根は大人気で天気が良かった分登山者も多く、表
尾根とヨモギ尾根・長尾尾根のギャップは凄いものでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2009人

コメント

お元気でしたか・・!?
久々の山行じゃなかったですか・・??
毎週のように行かれていたのに・・・!!
膝の調子はどうですか??
今年は・・16〜17が丹沢です
なかなかご一緒できなくて・・
もう黒い人は・・スキーですか??
                 黒三木
2017/11/29 0:10
Re: お元気でしたか・・!?
お早うございます。
天気や、用事でなかなか山行けてません
膝の方大丈夫ですが、しばらく行って無か ったせいか、体力の方が落ちてます(涙)
黒い人は相変わらずスキーですね、ただ
昔ほどは行けて無いみたいです。
また、何処の山でお会いしたいですね(^_^ゞ
2017/12/1 6:03
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら