丹沢表尾根縦走(ヤビツ峠〜塔ノ岳〜大倉)


- GPS
- 07:31
- 距離
- 14.3km
- 登り
- 1,110m
- 下り
- 1,586m
コースタイム
- 山行
- 5:59
- 休憩
- 1:27
- 合計
- 7:26
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
週末の国の某イベントのせいで楽しみにしてた某企画に参加できず、身体が鈍っていて、てかそもそもこの7月ヘビーな山全然行ってない!夏乗り切れるの?ってことで昨日深夜2時に帰宅して少ーしだけ眠って丹沢へソロ活🗻
めんどくさいから車で行ってピストンでも良いかと思ったけど、せっかくだし縦走しようってことで小田急で秦野まで。丹沢フリーきっぷはハイカー達にほんとお得🉐
ルートはいつも通りの表尾根、何度も歩いたけどよく考えたら「夏の丹沢」は初めてかも?舐めてた、序盤からすんげー暑くて水3リットル持ってったけど、足りなくなった💦
ロックアイスを保冷バックに入れてくのが夏の丹沢の常識なの?そんなの知らんよー?氷の溶けた水、冷たくて美味しそうだったなぁ〜
塔ノ岳山頂の案内標識に「水場0.3km」ってあってグループ登山のときはなかなか行けないから行ってみようと小屋番に聞いたら「水平距離で300mです」となんか意地悪な回答🤔まぁ時間もあるし行ってみるかと思ったら下から「空の」ボトルを持ったハイカーが、、、聞くと水場は相当に遠いらしく、彼は心折れて引き返してきたとこだとか。。。アタシもそこで一緒に引き返しました笑
それにしても丹沢面白いなあ〜ソロだから色んなハイカーと話したし、人間観察もたくさんした!どこから縦走してきたの?みたいな70リットルくらいのザック背負ってる人もいれば、ナップサックで登るのもいる(まぁトレランの装備もそんなもんか)、ピカビカのSALOMONのシューズにピカビカのザック背負ってる女の子がソロで歩いてるの見ると、なんで初めての山にこのバカ尾根選んだ?とか思っちゃう。そんなのはまだマシな方で、ポーチ一つで歩いてるようなご婦人も。
みんな「バカ尾根ヤダー」とか言うけど、延長が長いのに比較的木道とか階段とか整備されていて距離と高低差の割には歩きやすいんだよな、バカ尾根。いつも下山は飽きるけど嫌いじゃないよ〜
とか思った鶴巻温泉♨️🍺からの帰路
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する