記録ID: 1322781
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山
金剛山(寺谷 - ババ谷 - 五條林道 - 五條北山道 )
2017年11月25日(土) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:17
- 距離
- 15.8km
- 登り
- 798m
- 下り
- 1,318m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:JR和歌山線 五条駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登りの寺谷: 特に危険な箇所は有りません。 バス通りまでの下りのババ谷: こちらも特に危険な箇所は有りません。ババ谷内は分岐が多いのですが、殆ど合流するので歩きやすいルートを選んでください。 バス通りから千早峠までの五條林道: こちらも特に危険な箇所は有りません。 千早峠から五條市北山までの五條北山道(千早越えの道): 登りと違って下りは転びやすいので注意が必要です。特に急坂部分のコンクリート舗装区間では短い枝や石で簡単に転んでしまいます。焦らずゆっくり下りましょう。 (嫁さんは転んでました…) |
その他周辺情報 | 今回も宿泊先は藤井館さん。 夕食・夜食の買い出しは五條市田園のAコープ。 時間が遅ければ駅前の居酒屋さんが開いているようです。 |
写真
感想
今回は11月11日の逆パターンで、金剛山ハイク+天誅組千早越えの下りメインのルートです。
金剛山の山頂付近は登った時に結構雪が残っていて楽しかった。下る頃には結構無くなっていたので早いルートで登って正解でした。
山頂売店では今年最後のアイスコーヒー(コーヒーフロート)を頂きました。生ビールはまだ有りますが来週末には無くなっていそうとの事です。
メインの下りは鍛えなおすために高低差を多くとれる千早越え。
装備重量は14kgで下りで大きな高低差と途中一旦登るこのルートはなまった体に効きました…特に五條林道の登りがしんどかった。
五條北山道を抜けてR310に出るとまだ紅葉が楽しめました。特に一尾背神社は綺麗でした。しかし、一尾背神社の紅葉を撮影中に嫁さんが神社にお参りしてしまい…雨が降らないか心配になりました。(昔から神社参りするとよく雨が降るんです)
今回も宿泊は到着後にすぐ食べられるように夕食無しなので帰りにスーパーに寄って買い出ししました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:708人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する