ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1328975
全員に公開
ハイキング
丹沢

丹沢低山歩き松田山頭高山震生湖

2017年12月03日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
25.0km
登り
922m
下り
878m

コースタイム

日帰り
山行
7:20
休憩
1:10
合計
8:30
9:00
10
9:10
130
11:20
40
チェックメイトカントリー
12:00
40
R246
12:40
13:10
50
14:00
14:10
70
16:00
16:30
30
17:30
自宅(秦野市名古木)
頭高山を中心に松田山と渋沢丘陵を結んだハイキングコースです。しかしながら半分以上は舗装された道路歩きなので、静かな山旅というわけにはいきません。
特に松田山は展望はいいのですが、ゴルフ場の道のため、車も多く、落ち着いた感じのコースではないです。最明寺までは比較的静かな道です。頭高山〜渋沢丘陵は舗装道が半分ぐらいありますが、雰囲気はよろしく、ほぼ平らな道なので、ぶらっと半日ぐらいで歩くにはよいですね。地元のお散歩やトレランの方々も結構すれ違いました。
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2017年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
新松田駅まで小田急利用。駅からスタートして、秦野まで
コース状況/
危険箇所等
半分以上は車道歩きのコースになります。車も多いので、交通事故に要注意!
トイレは最明寺公園、頭高山直下、荻窪会館、震生湖
新松田駅から最明寺ハイキングコースを歩きます。といっても舗装された林道歩きでちょっと味気ない。でも景色はなかなかですね。
2017年12月03日 09:34撮影 by  X30, FUJIFILM
1
12/3 9:34
新松田駅から最明寺ハイキングコースを歩きます。といっても舗装された林道歩きでちょっと味気ない。でも景色はなかなかですね。
少し登ると酒匂川が見えてきます。小田急橋梁と旧十文字橋、新十文字橋の3本の橋がよく見える。
2017年12月03日 09:34撮影 by  X30, FUJIFILM
12/3 9:34
少し登ると酒匂川が見えてきます。小田急橋梁と旧十文字橋、新十文字橋の3本の橋がよく見える。
遠くには逆光で輝く相模湾
2017年12月03日 09:35撮影 by  X30, FUJIFILM
12/3 9:35
遠くには逆光で輝く相模湾
サネカズラのたわわな実。
2017年12月03日 09:48撮影 by  X30, FUJIFILM
1
12/3 9:48
サネカズラのたわわな実。
かさ雲をかぶった富士山。さすがに近くて大きく見えますね。
ここはダイヤモンド富士のポイント
2017年12月03日 09:49撮影 by  X30, FUJIFILM
2
12/3 9:49
かさ雲をかぶった富士山。さすがに近くて大きく見えますね。
ここはダイヤモンド富士のポイント
大分上がったところでよいイロハモミジがありました。光線状態が最高でした。
2017年12月03日 10:07撮影 by  X30, FUJIFILM
1
12/3 10:07
大分上がったところでよいイロハモミジがありました。光線状態が最高でした。
日を浴びて輝く紅葉
2017年12月03日 10:09撮影 by  X30, FUJIFILM
12/3 10:09
日を浴びて輝く紅葉
さまざまな色のパステルカラー
2017年12月03日 10:10撮影 by  X30, FUJIFILM
12/3 10:10
さまざまな色のパステルカラー
何ともいえない美しさです。
2017年12月03日 10:10撮影 by  X30, FUJIFILM
2
12/3 10:10
何ともいえない美しさです。
こちらは橙から真紅のイロハモミジ
2017年12月03日 10:12撮影 by  X30, FUJIFILM
12/3 10:12
こちらは橙から真紅のイロハモミジ
青空に映える真紅の紅葉
2017年12月03日 10:12撮影 by  X30, FUJIFILM
2
12/3 10:12
青空に映える真紅の紅葉
真黄色のエンコウカエデ
2017年12月03日 10:16撮影 by  X30, FUJIFILM
1
12/3 10:16
真黄色のエンコウカエデ
こちらも黄色に色づいたイイギリ
2017年12月03日 10:18撮影 by  X30, FUJIFILM
12/3 10:18
こちらも黄色に色づいたイイギリ
イイギリがとてもいい雰囲気です。
2017年12月03日 10:19撮影 by  X30, FUJIFILM
12/3 10:19
イイギリがとてもいい雰囲気です。
高松山?大野山かな?
2017年12月03日 10:43撮影 by  X30, FUJIFILM
1
12/3 10:43
高松山?大野山かな?
ススキがゆらゆらと
2017年12月03日 10:51撮影 by  X30, FUJIFILM
1
12/3 10:51
ススキがゆらゆらと
松田山はパラグライダーのメッカ!目の前で離陸しました!ふわりと浮き上がるのですね。10基以上は飛んでましたね
2017年12月03日 10:57撮影 by  X30, FUJIFILM
12/3 10:57
松田山はパラグライダーのメッカ!目の前で離陸しました!ふわりと浮き上がるのですね。10基以上は飛んでましたね
相模湾へと注ぐ酒匂川の流れがきれいにに見えます。
2017年12月03日 10:58撮影 by  X30, FUJIFILM
12/3 10:58
相模湾へと注ぐ酒匂川の流れがきれいにに見えます。
明神岳、金時山、矢倉岳。手前は酒匂川
2017年12月03日 10:58撮影 by  X30, FUJIFILM
12/3 10:58
明神岳、金時山、矢倉岳。手前は酒匂川
金時山と矢倉岳と富士山
2017年12月03日 10:58撮影 by  X30, FUJIFILM
1
12/3 10:58
金時山と矢倉岳と富士山
酒匂川をアップで!
2017年12月03日 11:02撮影 by  X30, FUJIFILM
1
12/3 11:02
酒匂川をアップで!
クサギの実
2017年12月03日 11:11撮影 by  X30, FUJIFILM
12/3 11:11
クサギの実
チェックメイトカントリークラブのもみじ。遠くは表丹沢
2017年12月03日 11:14撮影 by  X30, FUJIFILM
2
12/3 11:14
チェックメイトカントリークラブのもみじ。遠くは表丹沢
頭高山と小田急線
2017年12月03日 11:46撮影 by  X30, FUJIFILM
12/3 11:46
頭高山と小田急線
大山と秦野盆地
2017年12月03日 11:24撮影 by  X30, FUJIFILM
12/3 11:24
大山と秦野盆地
これから縦走する頭高山と渋沢丘陵。左遠くは秦野盆地。あそこめがけてこれからハイキング。
2017年12月03日 11:23撮影 by  X30, FUJIFILM
12/3 11:23
これから縦走する頭高山と渋沢丘陵。左遠くは秦野盆地。あそこめがけてこれからハイキング。
こちらは自然破壊と取り沙汰された墓地遠望。すごい面積の山の木々がすっかり開発されてしまったのだ。
2017年12月03日 11:23撮影 by  X30, FUJIFILM
12/3 11:23
こちらは自然破壊と取り沙汰された墓地遠望。すごい面積の山の木々がすっかり開発されてしまったのだ。
エノキの黄葉
2017年12月03日 11:50撮影 by  X30, FUJIFILM
12/3 11:50
エノキの黄葉
フジの黄葉
2017年12月03日 11:59撮影 by  X30, FUJIFILM
12/3 11:59
フジの黄葉
ハゼノキの真っ赤な紅葉
2017年12月03日 12:04撮影 by  X30, FUJIFILM
12/3 12:04
ハゼノキの真っ赤な紅葉
ヌルデの紅葉
2017年12月03日 12:06撮影 by  X30, FUJIFILM
12/3 12:06
ヌルデの紅葉
松田の街中まで降りてきた。お庭のナンテンハギの実
2017年12月03日 12:16撮影 by  X30, FUJIFILM
12/3 12:16
松田の街中まで降りてきた。お庭のナンテンハギの実
降りてきた松田山と小田急
2017年12月03日 12:18撮影 by  X30, FUJIFILM
12/3 12:18
降りてきた松田山と小田急
神山滝への車道歩きから、小田急線ホームウェイ
2017年12月03日 12:31撮影 by  X30, FUJIFILM
1
12/3 12:31
神山滝への車道歩きから、小田急線ホームウェイ
いよいよ神山滝へ、コナラの紅葉
2017年12月03日 12:36撮影 by  X30, FUJIFILM
12/3 12:36
いよいよ神山滝へ、コナラの紅葉
神山滝は紅葉真盛り!
2017年12月03日 12:39撮影 by  X30, FUJIFILM
12/3 12:39
神山滝は紅葉真盛り!
神山滝落差は20mぐらい?2段の滝です
2017年12月03日 12:42撮影 by  X30, FUJIFILM
1
12/3 12:42
神山滝落差は20mぐらい?2段の滝です
真っ赤なイロハモミジ
2017年12月03日 12:44撮影 by  X30, FUJIFILM
1
12/3 12:44
真っ赤なイロハモミジ
谷筋で周りが日陰となるため、日に当たった紅葉がめっちゃ映える!
2017年12月03日 12:46撮影 by  X30, FUJIFILM
12/3 12:46
谷筋で周りが日陰となるため、日に当たった紅葉がめっちゃ映える!
こちらも
2017年12月03日 12:48撮影 by  X30, FUJIFILM
12/3 12:48
こちらも
色づき始めのイロハモミジ
2017年12月03日 12:49撮影 by  X30, FUJIFILM
12/3 12:49
色づき始めのイロハモミジ
ドウダンツツジとイロハモミジ
2017年12月03日 13:16撮影 by  X30, FUJIFILM
12/3 13:16
ドウダンツツジとイロハモミジ
コナラの林の中の道。
2017年12月03日 13:18撮影 by  X30, FUJIFILM
12/3 13:18
コナラの林の中の道。
エンコウカエデの黄葉
2017年12月03日 13:20撮影 by  X30, FUJIFILM
12/3 13:20
エンコウカエデの黄葉
まばゆいばかりの色づき
2017年12月03日 13:23撮影 by  X30, FUJIFILM
12/3 13:23
まばゆいばかりの色づき
すばらしい紅葉ロードが続きます。
2017年12月03日 13:24撮影 by  X30, FUJIFILM
12/3 13:24
すばらしい紅葉ロードが続きます。
橙色のイロハモミジ
2017年12月03日 13:26撮影 by  X30, FUJIFILM
1
12/3 13:26
橙色のイロハモミジ
ハリギリのあかちゃん
2017年12月03日 13:27撮影 by  X30, FUJIFILM
12/3 13:27
ハリギリのあかちゃん
チドリノキの紅葉
2017年12月03日 13:30撮影 by  X30, FUJIFILM
12/3 13:30
チドリノキの紅葉
キブシの黄葉
2017年12月03日 13:37撮影 by  X30, FUJIFILM
12/3 13:37
キブシの黄葉
山椒の黄葉!しびれる美しさ
2017年12月03日 13:39撮影 by  X30, FUJIFILM
12/3 13:39
山椒の黄葉!しびれる美しさ
アオモジの澄んだ黄色
2017年12月03日 13:41撮影 by  X30, FUJIFILM
12/3 13:41
アオモジの澄んだ黄色
つたの真っ赤な紅葉
2017年12月03日 13:41撮影 by  X30, FUJIFILM
12/3 13:41
つたの真っ赤な紅葉
三の塔と大山
2017年12月03日 13:53撮影 by  X30, FUJIFILM
12/3 13:53
三の塔と大山
頭高山の頂上はイロハモミジが植栽されてモミジ山になってます。
2017年12月03日 14:02撮影 by  X30, FUJIFILM
1
12/3 14:02
頭高山の頂上はイロハモミジが植栽されてモミジ山になってます。
山頂は広く、こんな感じ。
2017年12月03日 14:06撮影 by  X30, FUJIFILM
2
12/3 14:06
山頂は広く、こんな感じ。
黄色と真っ赤なもみじコラボ
2017年12月03日 14:11撮影 by  X30, FUJIFILM
12/3 14:11
黄色と真っ赤なもみじコラボ
真黄色のイロハモミジ
2017年12月03日 14:14撮影 by  X30, FUJIFILM
12/3 14:14
真黄色のイロハモミジ
傾いてきた陽を浴びて
2017年12月03日 14:14撮影 by  X30, FUJIFILM
12/3 14:14
傾いてきた陽を浴びて
チドリノキの黄葉、対生する葉っぱが特徴
2017年12月03日 14:18撮影 by  X30, FUJIFILM
12/3 14:18
チドリノキの黄葉、対生する葉っぱが特徴
エンコウカエデ
2017年12月03日 14:21撮影 by  X30, FUJIFILM
12/3 14:21
エンコウカエデ
ムラサキシキブの黄葉
2017年12月03日 14:21撮影 by  X30, FUJIFILM
12/3 14:21
ムラサキシキブの黄葉
ヤマブキとクロモジ、ミズキ、コナラ
2017年12月03日 14:24撮影 by  X30, FUJIFILM
12/3 14:24
ヤマブキとクロモジ、ミズキ、コナラ
クロモジ
2017年12月03日 14:26撮影 by  X30, FUJIFILM
12/3 14:26
クロモジ
淡い黄色レモンイエローのアオハダ
2017年12月03日 14:29撮影 by  X30, FUJIFILM
12/3 14:29
淡い黄色レモンイエローのアオハダ
モミジイチゴ
2017年12月03日 14:32撮影 by  X30, FUJIFILM
12/3 14:32
モミジイチゴ
ヤマブキ
2017年12月03日 14:33撮影 by  X30, FUJIFILM
12/3 14:33
ヤマブキ
ガマズミ
2017年12月03日 14:37撮影 by  X30, FUJIFILM
12/3 14:37
ガマズミ
エンコウカエデ
2017年12月03日 14:42撮影 by  X30, FUJIFILM
12/3 14:42
エンコウカエデ
エンコウカエデ
2017年12月03日 14:45撮影 by  X30, FUJIFILM
12/3 14:45
エンコウカエデ
コナラの雑木林
2017年12月03日 14:47撮影 by  X30, FUJIFILM
12/3 14:47
コナラの雑木林
エンコウカエデ、コナラ、イイギリ
2017年12月03日 14:48撮影 by  X30, FUJIFILM
1
12/3 14:48
エンコウカエデ、コナラ、イイギリ
エンコウカエデ
2017年12月03日 14:48撮影 by  X30, FUJIFILM
12/3 14:48
エンコウカエデ
ガマズミ
2017年12月03日 14:53撮影 by  X30, FUJIFILM
12/3 14:53
ガマズミ
すばらしいケヤキの色づき
2017年12月03日 15:01撮影 by  X30, FUJIFILM
1
12/3 15:01
すばらしいケヤキの色づき
ガナズミの実
2017年12月03日 15:04撮影 by  X30, FUJIFILM
12/3 15:04
ガナズミの実
コナラとエノキの紅葉
2017年12月03日 15:29撮影 by  X30, FUJIFILM
12/3 15:29
コナラとエノキの紅葉
クロモジの黄葉
2017年12月03日 15:40撮影 by  X30, FUJIFILM
12/3 15:40
クロモジの黄葉
コナラの紅葉
2017年12月03日 15:40撮影 by  X30, FUJIFILM
12/3 15:40
コナラの紅葉
パンパスグラスの穂がきれい
2017年12月03日 15:47撮影 by  X30, FUJIFILM
12/3 15:47
パンパスグラスの穂がきれい
アオモジのすばらしい黄葉
2017年12月03日 15:53撮影 by  X30, FUJIFILM
12/3 15:53
アオモジのすばらしい黄葉
ヤマイモの黄葉
2017年12月03日 15:53撮影 by  X30, FUJIFILM
12/3 15:53
ヤマイモの黄葉
ガマズミの透けた感じがきれい
2017年12月03日 15:54撮影 by  X30, FUJIFILM
12/3 15:54
ガマズミの透けた感じがきれい
大山と秦野盆地
2017年12月03日 16:02撮影 by  X30, FUJIFILM
12/3 16:02
大山と秦野盆地
塔の岳から三の塔の表尾根
2017年12月03日 16:02撮影 by  X30, FUJIFILM
12/3 16:02
塔の岳から三の塔の表尾根
震生湖の静寂
2017年12月03日 16:06撮影 by  X30, FUJIFILM
2
12/3 16:06
震生湖の静寂
紅葉も見頃
2017年12月03日 16:08撮影 by  X30, FUJIFILM
1
12/3 16:08
紅葉も見頃
湖畔の真っ赤なモミジ
2017年12月03日 16:10撮影 by  X30, FUJIFILM
1
12/3 16:10
湖畔の真っ赤なモミジ
真紅のイロハモミジ
2017年12月03日 16:11撮影 by  X30, FUJIFILM
1
12/3 16:11
真紅のイロハモミジ
湖畔のイロハモミジ
2017年12月03日 16:22撮影 by  X30, FUJIFILM
3
12/3 16:22
湖畔のイロハモミジ
船着場のもみじ
2017年12月03日 16:24撮影 by  X30, FUJIFILM
1
12/3 16:24
船着場のもみじ
紅葉が倒影
2017年12月03日 16:25撮影 by  X30, FUJIFILM
1
12/3 16:25
紅葉が倒影
弘法山の肩から満月が昇る
2017年12月03日 16:36撮影 by  X30, FUJIFILM
1
12/3 16:36
弘法山の肩から満月が昇る
富士山シルエット
2017年12月03日 16:43撮影 by  X30, FUJIFILM
4
12/3 16:43
富士山シルエット
お月様
2017年12月03日 16:45撮影 by  X30, FUJIFILM
1
12/3 16:45
お月様
落ち葉コレクション
2017年12月03日 19:56撮影 by  X30, FUJIFILM
2
12/3 19:56
落ち葉コレクション
撮影機器:

感想

昨日に引き続き、丹沢低山歩きの第4弾です。本日は神山滝と頭高山の紅葉がメインのコース。撮影のために陽射しが欲しいので、12時ごろに神山滝(こうやまたき)着を見込んで、少し早すぎた時間調整のため、急遽松田山をコースに取り込んで、新松田を出発する。しかしながら紅葉がけっこうよかった撮影時間超過のために、神山滝到着は1時間ぐらい遅くなってしまった。
初めて訪れた松田山は最明寺公園までは静かな感じだったが、頂上のチェックメイトゴルフ場あたりからは、道幅も2斜線、車モビュンビュン飛ばしてくるため、味気ない感じの道のりになってしまった。それでも頂上からの眺めは一級品。酒匂川の流れと足柄平野、富士山の眺望はすばらしく、車で来れるのでダイヤモンド富士には絶好かも。あとパラグライダーのランディングポジションもあって、カッコイイですね。
松田山〜R246〜神山滝の入り口までは我慢の歩き。
神山滝は旧246の入り口から5分ぐらい。冬季閉鎖中とロープで通せんぼしてあったが折角来たので、滝見に下っていく。特に問題なく下り1分で到着。ここの紅葉と滝は何時見てもすばらしく、紅葉見頃でした。
そして神山滝から頭高山にかけての紅葉が最盛期ですばらしく、カエデ類やコナラを中心とする広葉樹林の林相がよい雰囲気です。頭高山頂上は植栽のイロハモミジが真っ赤でした。
頭高山〜栃窪までは渋沢丘陵の雑木林の中を歩ける静かなコース。ここの紅葉も見事なものでした。栃窪から震生湖は南側が畑の中の道なので、明るく眺めがよい明るい道です。しかし紅葉の木々は少なくなります。
震生湖はちょうど日暮れ時の時間帯になってしまいましたが、静寂な雰囲気を楽しめました。モミジの紅葉も見頃で日が当たっていたら、さぞかし映えた色合だったことでしょう。それはまたのお楽しみ。
距離としては結構長かった。標高差は後半はほとんどないので、それほど厳しいコースではありません。1日のんびりと過ごすにはよいコースかと。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:460人

コメント

0704minoさん、はじめまして
山レコ のマイページじ覗くと「…出会ったかも」欄に、なんと頭高山レコが !速クリック‼
実は、小生も同日予定してたのですが、ドジ踏んでたどり着けなかったのです。
はー、頭高山から渋沢丘陵までのルート歩けるんですね
。少し前の記録で、暫く墓地開発で通行止との情報を見ていたのですが。頭高山の頂上付近、神山滝からだと地図上直下を半周する妙なルートですが、GPS奇跡見るとやはりぐるりと回り込まなければならないんですね。
それより、紅葉の写真maple 素晴らしいです 。とても、同じエリアの超低山とは思えません。(腕と機材の差も大きいのでしょうが)。でも、神山滝だけでも行けばよかったかな。
紅葉の樹々の同定も関心しました。小生紅葉は色の差しかわかりませんので。
2017/12/5 17:47
Re: 0704minoさん、はじめまして
odaxさん はじめまして!

レコをご覧いただき、ありがとうございます。
同日ご予定だったとのこと、やんごとなきご事情があったのでしょうか、残念でしたね。
私的には、お気に入りのオススメコースですので、是非機会あったら、頭高山歩いてみてください。頂上付近は何本か道があり、頂上の東屋へ直接向える西回りコースもあります。神山滝のモミジはまだ緑の木々も多かったので、来週までは十分楽しめると思いますよ。
去年は12/12に訪れましたが、神山滝は紅葉きれいでした。頂上はすこし見頃過ぎになる矢もしれませんが・・・
この時期の低山歩き、実は毎年ひそかに楽しみにしています。
「丹沢低山なれど、紅葉侮れず」ってところでしょうか。 ここだけでなく、ホームコースの弘法山近辺含め、雑木林の山が多く、思いのほかすばらしい情景に巡りあえることがあります。ここしばらくは近くを徘徊するのがお楽しみ!です。

12/3は終日快晴で紅葉の写真を撮るには絶好のコンディションでした。紅葉はお天気によって表情が全く変わりますよね。光線状態が織り成すまさに自然の造形美、そんな一コマを素直に切り取りたいという思いでシャッター切ってます。

樹木同定はまだまだ初心者です。なので全部あたってるかどうかは保証の限りではありません。(笑)樹木同定は難しく落ち葉を持ち帰っては、図鑑で調べて、あれかな?これかな?と。それも結構たのしいです。直ぐ忘れちゃうけど、すこしずつでも覚えていこうかと。
2017/12/5 22:04
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら