記録ID: 1330440
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								霊仙・伊吹・藤原
						佐和山 (T)
								2017年12月07日(木)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 滋賀県
																				滋賀県
																														
								- GPS
- 02:30
- 距離
- 1.6km
- 登り
- 153m
- 下り
- 135m
コースタイム
					11:30 駐車場 着
11:35 駐車場 出発
11:40 龍潭寺境内
11:45 裏の墓地を通過
11:50 龍潭寺越えの急な山道を登る
11:55 尾根すじとの分岐を右へ
12:00 西の丸下段跡
12:10 西の丸下段跡
12:17 佐和山山頂 本丸跡に到着
昼食 本丸跡散策
12:45 山頂三角点
12:55 佐和山山頂 出発
13:02 西の丸下段跡
13:10 墓地を通過
13:15 龍潭寺境内
13:20 駐車場 着
							11:35 駐車場 出発
11:40 龍潭寺境内
11:45 裏の墓地を通過
11:50 龍潭寺越えの急な山道を登る
11:55 尾根すじとの分岐を右へ
12:00 西の丸下段跡
12:10 西の丸下段跡
12:17 佐和山山頂 本丸跡に到着
昼食 本丸跡散策
12:45 山頂三角点
12:55 佐和山山頂 出発
13:02 西の丸下段跡
13:10 墓地を通過
13:15 龍潭寺境内
13:20 駐車場 着
| 天候 | 晴 | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2017年12月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 | 
写真
感想
					 例年なら冠雪の綿向山をながめるだけの「冬ごもり」の季節となってしまったが、ここのところ体調も良く、幸いお天気の良い暖かめの日がやってきたので、今年の山歩きのしめとして佐和山に出かけることにした。
 言うまでもないが、滋賀県の山にはそれぞれに歴史がある。今回も戦国時代、関ケ原の戦いの西軍の大将、石田三成の居城であった佐和山城がこの佐和山の山上に築かれていた。三成の敗戦後、この城にはいま大河ドラマで描かれている、井伊直政が入るようになった。井伊はこの後、佐和山から琵琶湖寄りの小高い彦根山に彦根城を築城することになるにのだが、この佐和山城からも櫓や石垣などを移築したようである。このこともあって、佐和山城は現在、ほとんど痕跡を残すものがなくなっている。
 佐和山へのハイキングコースはほとんど展望の利かない山道である。しかし、山頂への最後の登りを上がりきると、そのうっぷんを払うかのようにどの方角にも素晴らしい展望がひらけていた。なかでも雪を冠った伊吹山には魅了された。ちなみに毎年 年賀状の写真は山の写真にしているのだが、今年の写真はこの伊吹の姿にすることにした。
 今年はありがたいことに体調もまずまずで、滋賀の低山歩きを堪能することができた。滋賀の山は、比良や鈴鹿、伊吹の山々だけでなく、琵琶湖の周りの低山のすばらしさを改めて感じることができた。景色の美しさはもちろん、日本の歴史に深くかかわってきた、故郷の山々のすばらしさて感じることができたのが、今年の最大の収穫であった。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:906人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する なため
								なため
			
 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
						
 
							 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										





 
									
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する