三国山(みくにやま・993.8m・三等三角点)〜国見山(くにみやま・1,018m・三等三角点)


- GPS
- 03:18
- 距離
- 7.1km
- 登り
- 573m
- 下り
- 561m
コースタイム
- 山行
- 5:01
- 休憩
- 0:11
- 合計
- 5:12
三国山 0.04μ㏜/h ・ 国見山 0.04μ㏜/h
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
八方ヶ岳登山口 12:10 == 12:24 宿ヶ峰尾峠 ※峠から数メートル不動明王への車道を入ると左側に駐車スペースがある |
コース状況/ 危険箇所等 |
標識・歩道共良く整備されている |
写真
装備
個人装備 |
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
着替え
ザックカバー
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
予備電池
保険証
携帯
時計
タオル
ナイフ
カメラ
|
---|
感想
12:09〜12:10 矢谷八方ヶ岳登山口
車で移動
12:24〜12:37 宿ヶ峰尾峠
峠から数メートル不動明王への車道を入ると左側に駐車スペースがある。
12:41 宿峰尾不動明王
ここまで舗装の道路が来ていた。長靴から登山靴に履き替えたので足取りが軽くなる。
13:04 【ガンバレ!! 山頂迄10分 福岡かんだ猿】の標識有り。
13:07 人吉のかめさん の山頂まで5分の標識有り。
13:10〜13:19 三国山
三等三角点は三角点喰獣に少し囓られている。
天気快晴、展望は60+30+30の120度位だ。頂上小広い。
13:29 山口分岐 三国山の鞍部だ。
13:43 鬼の洞分岐 小ピークになっている。
13:50 一旦下ってからの上り始めだ。
13:57 国見山二つ手前ののピーク 細長い尾根だが標高約1000mだ。
14:01 岩場にロープが付いている
14:13 東尾根取付き点(ほぼ直角に左に曲がる)
14:16 人吉のかめさんの山頂まで5分の標識から先はびっくりだ。ロープ付いているが垂直の岩登りだ。下山は違う所から降りるがやはり垂直の岩場だ。
14:21〜14:27 国見山
頂上は三国山より若干狭い。先程登った八方山が良く見える。 天気晴、展望は約30度+樹間少々だろう。
14:35 東尾根取り付き点(右に直角に曲がる所)
14:44 国見山手前のピーク
14:45〜14:46 展望の大岩 三国岳方向の展望が良い。
14:51 国見山二つ手前ののピーク
15:02 鬼の洞分岐
15:12 山口分岐
15:29〜15:31 三国山
15:53 宿峰尾不動明王
15:55〜16:43 宿ヶ峰尾峠
道の駅に食堂あるが、16時までで、コンビニもないので、ラーメンを作って食べる。温泉も近くに見つけられなかったので風呂無し。
17:00〜6:21 道の駅鯛生金山(車中泊)
石割岳〜平野岳へ続く
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する