ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1334813
全員に公開
ハイキング
近畿

加西アルプス【善防山〜笠松山】

2017年12月20日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:01
距離
6.2km
登り
529m
下り
538m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:28
休憩
1:34
合計
5:02
距離 6.2km 登り 529m 下り 542m
8:30
47
善防公民館駐車場
9:17
9:39
26
10:05
11
10:16
10:21
25
10:46
11:46
30
12:16
12:23
69
8:30善防公民館駐車場スタート〜8:40烏帽子の滝〜8:50烏帽子岳〜9:20善防山251m〜9:55周回コース分岐〜10:10つり橋〜10:20古法華寺〜10:50笠松山244m(昼食・60分)11:50〜12:05あずまや〜12:15古法華自然公園遊歩道〜12:30周回コース登山口〜13:05下山コース分岐〜13:25周回コース登山口〜13:35善防公民館駐車場ゴール
天候 快晴!!
過去天気図(気象庁) 2017年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
※善防公民館駐車場利用 
マップコード24475 554 *34
8:00
加西市善防公民館駐車場に無事到着
自宅から2時間
2017年12月20日 08:28撮影
12/20 8:28
8:00
加西市善防公民館駐車場に無事到着
自宅から2時間
まだ早いので駐車場はkatatumuriの車だけ
2017年12月20日 08:23撮影
1
12/20 8:23
まだ早いので駐車場はkatatumuriの車だけ
皿池
水鳥がいます
2017年12月20日 08:24撮影
2
12/20 8:24
皿池
水鳥がいます
駐車場にあった加西アルプス案内板
2017年12月20日 08:24撮影
12/20 8:24
駐車場にあった加西アルプス案内板
山が削り取られている
石切り場跡かな
2017年12月20日 08:25撮影
12/20 8:25
山が削り取られている
石切り場跡かな
池畔の中学校
いい環境にあるなあ
2017年12月20日 08:25撮影
12/20 8:25
池畔の中学校
いい環境にあるなあ
8:30
駐車場からスタート
2017年12月20日 08:27撮影
2
12/20 8:27
8:30
駐車場からスタート
駐車場から一番近い山道へ
2017年12月20日 08:30撮影
12/20 8:30
駐車場から一番近い山道へ
どこかに猪捕獲わなが仕掛けられている 要注意
2017年12月20日 08:32撮影
1
12/20 8:32
どこかに猪捕獲わなが仕掛けられている 要注意
黄色のテープが大助かり
2017年12月20日 08:36撮影
12/20 8:36
黄色のテープが大助かり
2017年12月20日 08:41撮影
12/20 8:41
丸木橋
手すりがあるので安心
2017年12月20日 08:41撮影
12/20 8:41
丸木橋
手すりがあるので安心
烏帽子の滝
2017年12月20日 08:42撮影
12/20 8:42
烏帽子の滝
これが滝???
水は枯れてました
2017年12月20日 08:42撮影
12/20 8:42
これが滝???
水は枯れてました
滝の横に岩場
ロープ付き
2017年12月20日 08:43撮影
12/20 8:43
滝の横に岩場
ロープ付き
烏帽子岩かな?
2017年12月20日 08:45撮影
12/20 8:45
烏帽子岩かな?
岩場
フリクションが高いので安心
2017年12月20日 08:47撮影
3
12/20 8:47
岩場
フリクションが高いので安心
なんとか登ってきました
2017年12月20日 08:48撮影
12/20 8:48
なんとか登ってきました
8:50
烏帽子岩近影
2017年12月20日 08:48撮影
12/20 8:48
8:50
烏帽子岩近影
岩の右を巻くようにロープあり
2017年12月20日 08:49撮影
1
12/20 8:49
岩の右を巻くようにロープあり
ちょっと怖い
2017年12月20日 08:51撮影
2
12/20 8:51
ちょっと怖い
テッペンには怖くて登れません
2017年12月20日 08:51撮影
1
12/20 8:51
テッペンには怖くて登れません
烏帽子岩を振り返る
2017年12月20日 08:52撮影
1
12/20 8:52
烏帽子岩を振り返る
絶景
2017年12月20日 08:52撮影
2
12/20 8:52
絶景
天気&眺め最高
2017年12月20日 08:56撮影
2
12/20 8:56
天気&眺め最高
またまた岩場
2017年12月20日 09:01撮影
1
12/20 9:01
またまた岩場
無事クリア
2017年12月20日 09:02撮影
1
12/20 9:02
無事クリア
分岐
2017年12月20日 09:14撮影
12/20 9:14
分岐
9:20
善防山251m
2017年12月20日 09:20撮影
2
12/20 9:20
9:20
善防山251m
広々した山頂からの眺めは最高
2017年12月20日 09:20撮影
1
12/20 9:20
広々した山頂からの眺めは最高
広い山頂は昔の城跡だった
2017年12月20日 09:22撮影
1
12/20 9:22
広い山頂は昔の城跡だった
展望最高
2017年12月20日 09:23撮影
1
12/20 9:23
展望最高
写真付の案内板で播但のいろいろな山がよくわかる
2017年12月20日 09:23撮影
1
12/20 9:23
写真付の案内板で播但のいろいろな山がよくわかる
山頂は城跡
2017年12月20日 09:24撮影
12/20 9:24
山頂は城跡
地元のオジサンにいろいろ話を聞く
2017年12月20日 09:38撮影
12/20 9:38
地元のオジサンにいろいろ話を聞く
善防山山頂にて
2017年12月20日 09:39撮影
3
12/20 9:39
善防山山頂にて
どれが笠松山かな??
2017年12月20日 09:47撮影
12/20 9:47
どれが笠松山かな??
笠松山
2017年12月20日 09:55撮影
1
12/20 9:55
笠松山
分岐
吊り橋へ
2017年12月20日 09:55撮影
12/20 9:55
分岐
吊り橋へ
2017年12月20日 09:55撮影
12/20 9:55
いい眺めだな
2017年12月20日 09:56撮影
2
12/20 9:56
いい眺めだな
笠松山への縦走路
2017年12月20日 09:57撮影
1
12/20 9:57
笠松山への縦走路
足長っ!
2017年12月20日 09:58撮影
1
12/20 9:58
足長っ!
笠松山をバックに一枚
2017年12月20日 10:01撮影
1
12/20 10:01
笠松山をバックに一枚
吊り橋だ!
2017年12月20日 10:01撮影
2
12/20 10:01
吊り橋だ!
これから辿る道が見える
2017年12月20日 10:04撮影
2
12/20 10:04
これから辿る道が見える
10:10
吊り橋
2017年12月20日 10:08撮影
5
12/20 10:08
10:10
吊り橋
吊り橋を渡るとそこは岩場だった
クサリ有り
2017年12月20日 10:08撮影
1
12/20 10:08
吊り橋を渡るとそこは岩場だった
クサリ有り
岩場好きにはたまらないが・・・
2017年12月20日 10:10撮影
2
12/20 10:10
岩場好きにはたまらないが・・・
なかなかの斜度
地元ご婦人軽々下っていく
2017年12月20日 10:11撮影
1
12/20 10:11
なかなかの斜度
地元ご婦人軽々下っていく
岩場頂上の真正面に見えた摩崖仏
2017年12月20日 10:12撮影
1
12/20 10:12
岩場頂上の真正面に見えた摩崖仏
急斜面を登る女性パーティ
2017年12月20日 10:14撮影
1
12/20 10:14
急斜面を登る女性パーティ
トイレ
2017年12月20日 10:18撮影
12/20 10:18
トイレ
トイレ前の駐車場
2017年12月20日 10:18撮影
12/20 10:18
トイレ前の駐車場
10:20
古法華寺
2017年12月20日 10:21撮影
1
12/20 10:21
10:20
古法華寺
境内奥の七福神像の横が登山口
2017年12月20日 10:22撮影
2
12/20 10:22
境内奥の七福神像の横が登山口
いざ笠松山へ
2017年12月20日 10:22撮影
12/20 10:22
いざ笠松山へ
青空へ続く岩場
2017年12月20日 10:25撮影
12/20 10:25
青空へ続く岩場
斜度はこんな感じ
2017年12月20日 10:25撮影
12/20 10:25
斜度はこんな感じ
振り返りと善防山
2017年12月20日 10:28撮影
12/20 10:28
振り返りと善防山
分岐
吊り橋から周回もできた
2017年12月20日 10:33撮影
12/20 10:33
分岐
吊り橋から周回もできた
笠松山か近づいてきた
2017年12月20日 10:36撮影
1
12/20 10:36
笠松山か近づいてきた
兄弟?!
2017年12月20日 10:36撮影
2
12/20 10:36
兄弟?!
岩場を行く先行者
2017年12月20日 10:44撮影
1
12/20 10:44
岩場を行く先行者
善防山へ続く稜線
帰りに歩くことになる
2017年12月20日 10:46撮影
12/20 10:46
善防山へ続く稜線
帰りに歩くことになる
頂上展望台
2017年12月20日 10:47撮影
12/20 10:47
頂上展望台
10:50
笠松山244m
2017年12月20日 10:47撮影
2
12/20 10:47
10:50
笠松山244m
展望台で昼食に
2017年12月20日 11:01撮影
1
12/20 11:01
展望台で昼食に
本日の鍋はこの味で
2017年12月20日 11:06撮影
2
12/20 11:06
本日の鍋はこの味で
豚とキャベツのシンプル鍋マイタケ入り
2017年12月20日 11:09撮影
5
12/20 11:09
豚とキャベツのシンプル鍋マイタケ入り
テーブル独り占め
2017年12月20日 11:11撮影
12/20 11:11
テーブル独り占め
至福のひととき
360度の展望を楽しみながら鍋をつつく
2017年12月20日 11:13撮影
1
12/20 11:13
至福のひととき
360度の展望を楽しみながら鍋をつつく
〆は定番のラーメンで
展望台滞在時間60分!
2017年12月20日 11:21撮影
2
12/20 11:21
〆は定番のラーメンで
展望台滞在時間60分!
11:50
大柳ダムへ下る
2017年12月20日 11:51撮影
12/20 11:51
11:50
大柳ダムへ下る
分岐
あずまやへ
2017年12月20日 12:03撮影
12/20 12:03
分岐
あずまやへ
12:05
あずまや
2017年12月20日 12:06撮影
12/20 12:06
12:05
あずまや
笠松山を振り返る
2017年12月20日 12:09撮影
1
12/20 12:09
笠松山を振り返る
古法華自然公園の道路に下山
2017年12月20日 12:16撮影
12/20 12:16
古法華自然公園の道路に下山
大柳ダム湖
2017年12月20日 12:21撮影
1
12/20 12:21
大柳ダム湖
古法華自然公園案内板
2017年12月20日 12:23撮影
12/20 12:23
古法華自然公園案内板
12:30
橋の手前の周回コース登山口(左)
2017年12月20日 12:27撮影
12/20 12:27
12:30
橋の手前の周回コース登山口(左)
250m程の山々と思えないような絶景だ
2017年12月20日 12:32撮影
2
12/20 12:32
250m程の山々と思えないような絶景だ
馬の背の岩場
2017年12月20日 12:42撮影
1
12/20 12:42
馬の背の岩場
ちょっと怖いなあ
2017年12月20日 12:45撮影
1
12/20 12:45
ちょっと怖いなあ
無事に通過
2017年12月20日 12:46撮影
1
12/20 12:46
無事に通過
笠松山があんなに遠くなった
2017年12月20日 12:53撮影
2
12/20 12:53
笠松山があんなに遠くなった
善防山へ続く稜線
2017年12月20日 12:59撮影
12/20 12:59
善防山へ続く稜線
朝通った分岐に到着
2017年12月20日 13:03撮影
12/20 13:03
朝通った分岐に到着
13:05
下山コースへ
2017年12月20日 13:04撮影
12/20 13:04
13:05
下山コースへ
13:25
自然公園道路に無事下山
2017年12月20日 13:23撮影
12/20 13:23
13:25
自然公園道路に無事下山
2017年12月20日 13:23撮影
12/20 13:23
県道へ
2017年12月20日 13:25撮影
12/20 13:25
県道へ
大満足の一日だったなあ
2017年12月20日 13:27撮影
1
12/20 13:27
大満足の一日だったなあ
皿池
2017年12月20日 13:32撮影
12/20 13:32
皿池
13:35
善防公民館駐車場に無事到着
2017年12月20日 13:35撮影
1
12/20 13:35
13:35
善防公民館駐車場に無事到着

感想

 ヤマレコで見た加西アルプスへ。自宅から2時間ドライブのkatatumuriにとってはプチ遠征。中国道の渋滞も考慮して6:00に出発。快調に走り8:00迷うことなく快晴無風の加西市善防公民館駐車場に到着。やっぱりカーナビはありがたい。
 準備を整え、駐車場前の山道へ。イノシシのわな猟の注意看板。登山道を逸れないように気をつけよう。水の流れていない烏帽子の滝横に最初の岩場。登りきると目の前に烏帽子岩が出現。ここの岩も高御位山と同じようなフリクションの効いた一枚岩でそれほどの恐怖感はない。しかし烏帽子岩に登る勇気はなかった。岩の右を巻くようにロープが設置されていた。天気も最高なので岩場歩きも楽しい。振り返ると快晴の青空の下に加西の街並みが田んぼが広がる。9:20善坊山に到着。山頂は昔の城跡とのことで広々している。目の前には標高251mの山からとは思えない絶景が広がる。山頂でお会いした地元男性によれば山の会によって樹木が伐採されて山頂からの眺めがよくなったとのこと。写真付きの案内板が何枚も設置されていて播州播磨周辺の山々がよくわかった。眺望を堪能して次の笠松山へ。
 眺めのいい稜線を歩き、一旦下って吊り橋を渡ると目の前に大きな一枚岩。鎖もついているがなかなかの傾斜。フリクションの効いた岩なのでちょっとそれほどの恐怖感はない。古法華寺まで下り境内横から笠松山へ。ここにも岩場があり岩場好きにはたまらないだろうなあ。頂上の展望台からは360度の眺めを満喫。先着されていた地元男性と談笑後、展望台の小さなテーブルベンチを独り占めしてヤマ鍋に。この日は豚とキャベツのシンプル鍋。暖かい日差しの中、眺望を楽しみながらの鍋はめちゃ美味かった。
 食後は大柳ダム湖へ下山し、周回コースを登り返す。ここにも馬の背状の岩場がありちょっとしたスリルを味わえた。岩場から眺めるダム湖周辺の景色ははわずか250m前後の山々とは思えないような絶景だった。朝通った分岐から下山。20分ほどで道路に出た。13:35善防公民館駐車場に無事到着。ちょっと早めだが、帰路の運転も考えるとちょうどいい時刻だ
善防山も笠松山もわずか250m前後の山々なのに岩場歩きや眺望のいい尾根歩き、ダム湖や展望台、吊り橋など変化に富んだ山歩きができた。その歩行距離は6.5km、実歩行時間は4時間なのにその短さを感じさせないぐらい中身の濃い山だった。今年ベスト3に入れてもいいかな。

本日の歩数:14810歩  歩行距離:6.5km  実歩行時間:4時間

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1357人

コメント

katatumuriさん こんにちは!
加西アルプスは岩場有り、つり橋ありとなかなか面白そうなコースですね。
いつものおいしそうな昼食、ご満悦のようです!(^^)!
低山ならではの魅力がいっぱいありそうで、お天気もいいし楽しい山行でしたね。
お疲れさまでした
2017/12/22 14:08
Re: katatumuriさん こんにちは!
こんにちは、s_fujiwaraさん!
先日のトンガの鼻に続き、快晴に恵まれ短いですが本当に充実した
山歩きで、展望台でのヤマ鍋も大満足できました
初めて行った山ですが予想以上にいい山でしたよ。
fujiwaraさんにもぜひお勧めしたい山です
ありがとうございました。
2017/12/22 14:47
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 近畿 [日帰り]
烏帽子岩と馬の背経由で加西アルプス周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら