記録ID: 1336870
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
大塚山から御岳山へ、氷の花を見に。
2017年12月17日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:36
- 距離
- 11.4km
- 登り
- 972m
- 下り
- 979m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:29
- 休憩
- 0:08
- 合計
- 5:37
距離 11.4km
登り 985m
下り 979m
09:05 スタート(0.00km) 09:05 - 山頂(3.53km) 11:14 - その他(4.37km) 11:31 - 食事(4.93km) 11:56 - その他(4.93km) 12:00 - 山頂(5.10km) 12:21 - 山頂(6.63km) 13:00 - その他(9.15km) 14:29 - ゴール(10.01km) 14:44
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
登山口入り口には、イノシシよけの柵あり。鍵を開けて入る。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所なし。 最初は、杉林の中をジグザグに登っていき、そのあとは尾根伝いに登り、大塚山山頂へ。御岳山裏山道とも言われているよう。 |
その他周辺情報 | 御岳山ビジターセンターへ行くと、今日どの辺りで「氷の花」が見られるかを教えてくれます。 |
写真
感想
前回の山行で、EpsonGPSWatchのナビ機能が試すことが出来なかったので、もう一度チャレンジしてみました。
今度は、色々自分の使い方に合わせて、ナビの平面図を拡大してみたり、全体を把握するために標準に戻したり。
御岳山神社の前に立ったとき、「到着しました」が表示されました!
高度がすぐに確認できるのが良いですね。
スタートとゴールが一緒だったせいなのか、古里駅をスタートするときも、「到着しました」が出ていて、びっくりしましたが。
もう少し、練習が必要みたいです。
ヤマレコで作った山行計画をエプソンに取り込んだり、記録をヤマレコにアップするには、ストレス無くさくっと出来るので、本当に助かります。
ヤマレコ様、ありがとうございます。
氷の花は、小さいですが、見ることができました。
初めて見ました!
大塚山は、ほとんど歩いている人がいないので、静かな山道が楽しめました。
落ち葉がたくさん落ちているところもあるので、濡れているとすべりやすいかもしれません。
数年前1月に下山路で歩いたときは、凍っていてすべりやすく、6本爪アイゼンが必要でした。
地元のおじさんが、スパイク付の長靴でスタスタと歩いていたのに、びっくりしたことを記憶しています。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:576人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
着々とされているご様子ですね
僕もいざとなるとなかなか使い方がわからなくなるので
ある程度練習が必要ですよね
雪山で活用できるといいですね
cyberdocさまのヤマレコも、大変参考になっていました。
ありがとうございます。
自分は、腕にはしないで、サコッシュにぶら下げて使っています。
平面ナビを見るとき、前後をひっくり返して見ます。
すると、進行方向が自分の前方になるので。
機械は、使い手が機械に合わせないとならないですよね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する