記録ID: 1339254
								
								全員に公開
																
								積雪期ピークハント/縦走
								大台ケ原・大杉谷・高見山
						霧氷の高見山
								2017年12月21日(木)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 三重県
																				奈良県
																				三重県
																				奈良県
																														
								- GPS
- 05:10
- 距離
- 9.8km
- 登り
- 929m
- 下り
- 923m
コースタイム
| 天候 | 晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2017年12月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | この日は雪は山頂周辺のみで登りはノーアイゼンでも可能でした。 (下りはアイゼンが必要) | 
| その他周辺情報 | たかすみ温泉 http://higashiyoshino.com/pg66.html この日は定休日(木曜)でした | 
写真
装備
| 個人装備 | 
																ヘッドランプ
																予備電池
																笛
																熊鈴
																筆記具
																保険証
																応急セット
																iフォン
																登山用GPS
																カメラ
																飲料
																食料
																山専ボトル
																ゲイター
																チェーンスパイク
																12本爪アイゼン
																ツエルト
															 | 
|---|
感想
					ようやく数年来訪れてみたかった霧氷の高見山へ
晴れた日の翌日の放射冷却効果で期待が高まっていましたが登山口までの道中は風も殆んどなくこの時期にしては暖かく「ひょっとして無氷だったりするかも?」とちょぴり心配でしたが、高見山の本領発揮とまではいかないまでも少しばかりの雪道歩きと青空バックの純白の霧氷が見ることがき素敵な風景も眺めることができて満足です。
今季は霧氷の三峰山にも行ってみたいなぁ。。。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:1679人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
									ハイキング
									大台ケ原・大杉谷・高見山 [日帰り]
							
							
									高見山(高見登山口〜小峠〜杉谷平野分岐〜高見山頂上〜杉谷平野分岐〜高見杉〜高見平野)
									
					利用交通機関:
																		電車・バス																			
									
							技術レベル
									2/5
							体力レベル
									2/5
							 yamaotoco
								yamaotoco
			
 
									 
									 
						 
										
 
							








 
									
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
yamaどん こんばんは〜
こんなに晴れてる高見山に行けたこと無いわ〜
いいな〜 よかったにゃ〜
冬靴&グリベルなかなかの感じでよかったですね!
私のアイゼン ブラックダイヤモンドよりそこに雪団子付きにくいからええな〜(*^_^*)
スコップ買っちまったよ〜って
雪同ほろか〜
chasseさん、mittiさん、こんばんは〜
今日は風もあんまりなくて好天に恵まれました
冬靴も最初に履いて歩いた時に感じた違和感はもう全くゼロになりましたぁ
フラットフッティング矯正ギブス効果か歩くのが楽になった感じすらしてます
アイゼンも昨シーズンのNET通販で買った安物とは違ってあんまり重たくもなく、外れそうな気もしません
スコップ買っちゃったんですねぇ! ソリ代わりに使えるんじゃないですか?
私を乗せて引っ張ってくだちゃ〜い
yamaどん こんばんわ
風がないいい天気でよかったね。
明日の明神平は霧氷あるんかな、心配。
尼ケ岳と大洞山も宿題残ってるんでこの冬に片付けちゃいますわ。
cicsさん、こんばんは〜
霧氷の見応えとしてはちょっと不足気味でしたが天気がいいのが一番です!
明日は間違いなく好天ですけど先日の大普賢岳の時のパターンになりそうな予感がしてます。小春日和の明神平を楽しんで来て下さいませ
尼ケ岳と大洞山はどちらも展望が素晴らしいですからぜひ晴れた日に行ってくださいねぇ
yamaotocoさん、青空に霧氷 本当に良かったですね。
昨日、薊岳から高見山の西側の尾根が白くなっているのが見えました。山頂から三峰山方面の霧氷もきれいですね。
高見山は、1100m付近から急に霧氷が現れるので、それまでがドキドキですよね。
最近は、カレーメシが多いですが、辛 キムチラーメン、私も大好きです。体が温もっていいですね。
karchiさん、こんばんは〜
明神平のレコ素敵でしたね
道路を走ってる時に山頂部に少しだけ霧氷が付いてたのは見えてたんですけど、到着時まで残ってるのかが不安でした。
カレーメシは手軽にご飯ものを食せますし、辛キムチラーメンも割りとあっさりしてて美味しいですよね
yamaotocoさん、こんばんは〜。
念願の高見山の霧氷を良いときに見れて良かったですね
私も三峰山ではまだ霧氷を見たことがないんです
しーさん、こんばんは〜
高見山の霧氷はかれこれ3年越しの念願でした
自業自得による寝坊が主な原因ですけど
しーさんが霧氷の三峰山にまだ行かれてなかったなんて意外でした
何回も行かれてる印象があって、しーさんといえば霧氷+富士山が見える時に行ってる人というイメージですよ
こんばんわ〜 yamaどん。
高見山は たかすみ温泉の登山口からだと 雪が全く無かったり・・・
霧氷のかけらも見えないんですよね。
で、ある地点から突然「やった〜〜〜〜〜!!」って一気にテンションMAX!!
裏切りませんな〜〜〜 高見山〜
ところで
アイゼンは グリベルの「エアーテック ニュークラシック」ですか?
セミワンタッチの「エアーテック ニューマチック」?
靴は何でした?
Yanさま、こんばんは〜
おっしゃる通りで高見山の山頂は最後の最後まで見えませんでした。
途中で「ここまで来て霧氷がないってヤバイんちゃうか?」と思いつつ歩いてると急に現れますね
アイゼンはG12・ニューマチックです。
靴はkaylandのHASSIAで今年リニューアルする前の型落ちです。
だいぶ安くなってましたので
yamaotocoさん、こんばんは〜☆
今日も青空ですねぇ(^o^)/
やっぱり青空がエエわ!
車でスムーズに行けて、青空の下で霧氷が見れて、そこそこの積雪で、ポカボカ陽気で(^O^)
そんなうまいこと行きませんね〜(^-^;
私も早くアイゼン、デビューさせたいょ〜(^o^)v
mo-さん、こんばんは〜☆
ここのところ青空の日に当たってなかったので今日外してたらスランプに陥ったと思う所でした。やっぱり青空が1番です
プチでもあるのと無いのとは大違いなので霧氷があってホントに良かったです
アイゼンデビュー...明日も明後日も好天が続きそうで。。。。
yamaotocoさん、こんばんは!
晴天の高見山良いですやん!高見は特に青空にならない事、また強風で凍えそうなことが多いので羨ましいです。雪と霧氷の時期に一度北尾根の周回も歩いてみたいのでリュックにyamaotocoさん入れて行こうかな〜晴れるかも??
akirasさん、こんばんは!
高見山はあのマッターホルン張りの形からして風が吹いてそうですもんね
airharas紀に入ったakirasさんを羨ましく思ってるのは私の方なんですよ
また、どこかの雪山に天気のいい日に一緒に行きたいですね
あっ、それと...帰りに東吉野村役場に寄ってひよしちゃんグッズを買おうと思ってたんですけど、なぜか飯高の方へ行ってしまってました
ナビの地図に局ケ岳が出てきてビックリ!!
それで引き返したら今度は宇陀の方に行こうとしてて、その時点で役場が開いてる時間を過ぎてしまってました
ヤンヤンさんが教えて下さりましたがR166鷲家口に「ひよしの里マルシェ」なる道の駅が出来たそうです。ついに東吉野に待望のコンビニが出来たし、お土産も売ってるみたい。まだ情報が少なくて"ひよしグッズ"があるかどうかは分かりませんが。29日に子供達と前山狸ソリGPに出かける予定なので行けたら見ときます、って閉まってるかな?年末だし。また、黒滝とおなじヤマザキなので営業時間は8〜17時なのかも。
道の駅はけっこう好きですから今度この辺りに行く時には「ひよしの里マルシェ」に立ち寄ってみたいと思います。
村特産品に"ひよしグッズ"が含まれているかどうか!?
どちらにしても楽しみです
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する