記録ID: 1340549
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
女鹿岩
2017年12月23日(土) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:18
- 距離
- 3.4km
- 登り
- 211m
- 下り
- 210m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
※トイレあり |
コース状況/ 危険箇所等 |
女鹿岩への登りの踏み跡はなんとなくこれかな?程度なので、不安な人はGPSがあればベスト。 〇yamaonseさんのレコ。m(__)m https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1335960.html |
その他周辺情報 | 【日帰り温泉】都幾の湯 都幾川四季彩館 http://www.hiki-genkiup.jp/guide/experience/15.htm ※露天風呂は入れました。 (HP抜粋) 明治時代に建築された古民家を移築した館内は、木の香りがすがすがしい。アルカリ性の温泉に入れば、お肌もツルツルに。せせらぎの音が聞こえる縁側には足湯もあります。 |
写真
撮影機器:
感想
連れの調子が悪いので単独行しかない、でも昼までには戻りたい。
これは、「女鹿岩」探検しかないでしょ!
ということで、yamaonseさんのログをダウンロードして出発です。
弓立山も行きたかったのですが時間が足りない感もあり、まずは女鹿岩に向かいます。舗装路歩きが嫌いなので、舗装路から山に入る道があれば適当に入ってみましたが十分歩けました。今回は歩かなかったけど、いくつか気になる分岐もありました。
女鹿岩直下からはyamaonseさんのログを頼りに登り上げ、ほんの少し先に進むとミニ五丈岩のような岩が姿を現しました。会えて良かった〜と感無量です。
yamaonseさんが言うように上からのアプローチの方がすんなり辿り着けますね。
確かに暗くなってから岩場を下りると悪魔の岩の恐怖が増すので、足を踏み入れない方が良いと思います(笑)。
都幾川四季彩館に戻り、弓立山に向かいましたが、やはり時間が足りないので引き返し、都幾川四季彩館で入浴。ちなみに都幾川四季彩館の露天風呂は入れました。ほぼ開店と同時なので露天風呂貸し切りです(嬉)。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1310人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
yamatakuさん、こんばんわ。女鹿岩、行かれたんですね。話しに聞く巨大岩、もっと早い時間によく調べてから行けばよかったな(笑)パワースポット感が漲っていますね。そして帰路の藪漕ぎ、本領発揮という感じですね
yamaonseさん、おはようございます。
いつもコメントありがとうございます。
お陰さまで楽しく歩いてくることができました。
是非リベンジを兼ねて、未踏の踏み後探索をしていただけるとありがたいです(^^)d。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する