ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1343576
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

*高尾山*シモバシラを観たくて ^^/

2017年12月28日(木) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 東京都 神奈川県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
12.8km
登り
635m
下り
921m

コースタイム

日帰り
山行
3:45
休憩
1:15
合計
5:00
8:40
10
ケーブル高尾山駅
8:50
8:55
10
9:05
9:15
50
10:05
10:10
30
一丁平
10:40
11:30
20
小仏城山
11:50
11:55
20
一丁平展望デッキ
12:15
25
富士見台
12:40
15
12:55
10
13:05
15
13:20
20
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2017年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
ケーブルカー 清滝〜高尾山 片道 480円
コース状況/
危険箇所等
整備された歩きやすい道です。
本日ドロドロもありませんでした。
コースタイムは写真を撮りながらでかなり停まっていたので参考にならないかと思います。
その他周辺情報 お土産屋さん等はお正月に備えてか、かなりの店が閉まっていました。
城山のきのこ汁もやっていませんでした(カップ麺持って行って正解!)
寒いと思って着込んで行きましたが、ぽかぽかで行動中は休憩中含め一度もダウンは着ませんでした。
最寄の駅からの染まる富士山にわくわく♪
13
最寄の駅からの染まる富士山にわくわく♪
今日は何年振りかのケーブル^^;
5
今日は何年振りかのケーブル^^;
すると乗り場のすぐ脇に!!
25
すると乗り場のすぐ脇に!!
結構大きめでした
11
結構大きめでした
今日は往路に男坂、復路に女坂としました
1
今日は往路に男坂、復路に女坂としました
高尾山頂
人が少なくてうれし〜♪
9
高尾山頂
人が少なくてうれし〜♪
富士山ステキ!
南アも見えました
17
富士山ステキ!
南アも見えました
本日往路は巻き道攻めなのだ
1
本日往路は巻き道攻めなのだ
シモバシラの氷華登場!
11
シモバシラの氷華登場!
あるある〜
いろんな形で
これも面白いなぁ
17
これも面白いなぁ
15cmくらいあります
11
15cmくらいあります
光を浴びて
アップ〜
飴細工みたい
つやつや
踏み入った形跡もありました。
いけませんねぇ・・・
2
踏み入った形跡もありました。
いけませんねぇ・・・
なんていうか・・・
6
なんていうか・・・
飽きません
たくさん!
もう一息でハートね♪
7
もう一息でハートね♪
この先にも
まだまだ
白髪のロン毛っぽい
4
白髪のロン毛っぽい
蝶のよう
これも大きい!
15cm以上ありました
3
これも大きい!
15cm以上ありました
小仏城山到着!
人いないよ〜
富士山寒そう
おなかすいた〜
今日のブラックサンダーは 香ばしきなこ
8
おなかすいた〜
今日のブラックサンダーは 香ばしきなこ
カップ麺美味し!
9
カップ麺美味し!
人が増えてきたので下山しようっと
4
人が増えてきたので下山しようっと
するとまたまた綺麗な子たちが登場
5
するとまたまた綺麗な子たちが登場
もうお昼前なのにしっかり残っていました
7
もうお昼前なのにしっかり残っていました
ここのはみんな大きかったです
3
ここのはみんな大きかったです
特にこれは大きかったんです
3
特にこれは大きかったんです
手袋の長さ20cmくらいあります!
4
手袋の長さ20cmくらいあります!
きれい〜
スジスジもきれい〜
12
スジスジもきれい〜
展望デッキまで来ました
4
展望デッキまで来ました
丹沢方面もすっきり
4
丹沢方面もすっきり
竜のひげ
ヘクソカズラ?
青黄赤の実 信号だぁ!
これはトチバニンジンだそうです(Landsbergさんに教えていただきました!)
7
青黄赤の実 信号だぁ!
これはトチバニンジンだそうです(Landsbergさんに教えていただきました!)
富士見台ですが富士は木々の間からしか見えないのね><
1
富士見台ですが富士は木々の間からしか見えないのね><
今日はもう上には行かず5号路へ
1
今日はもう上には行かず5号路へ
薬王院裏にはもう梅の花が
5
薬王院裏にはもう梅の花が
薬王院も今日は静か
2
薬王院も今日は静か
ミヤマフユイチゴかな?
7
ミヤマフユイチゴかな?
駅に着く前に、そば団子でお疲れ様〜
満足満足♪今日も感謝!
15
駅に着く前に、そば団子でお疲れ様〜
満足満足♪今日も感謝!

装備

個人装備
バーナー ガス コッヘル テルモス

感想

2017年登り納めは、単独高尾山となりました。
シモバシラの氷華が観たかったんです(^^;)
年末やらなくては・・・のこともいろいろある中ではありましたが、
お天気も良く、今日はきっと観られるに違いない!と思うと
行くっきゃないっしょ(笑)
でもやっぱりあんまりのんびりもしていられない
ということで、何年振りかのケーブル利用にしてみました。
すると、いきなりケーブルの乗り場にあるじゃありませんか!
ケーブルで一緒になった方たちに、今年はあそこだここだと教えていただき、期待に胸が膨らみます。
そしてなんとか融け始めないうちに、たくさんの氷の華に会うことができて、本当に感激です!
写真撮りまくりで全然前に進みませんでしたが、キョロキョロしながらあっという間に城山到着。
富士山を眺めながらぽかぽかのラーメンランチは人も少なくのんびりしちゃいました。
今回はなるべく今まで歩いたことの無いコースを歩こうと思っていたので、霞台園地から琵琶滝の方へ下ってみましたが、人も少なくて山道らしい道なので、いつか登りでも使ってみようかなと思います。

明るいうちに帰宅も出来たし、行って良かった!
大満足の登り納めとなりました。

一年間元気に無事に歩けたこと、
沢山の出逢い、感動・・・
本当に私の周りの全ての方たちに、感謝いたします。
来年もよろしくお願いいたします!!

chinyuko

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:999人

コメント

シモバシラの氷華の多さに感動出来ましたね
chinyukoさん、おはようございます。

シモバシラの氷華の多さに感動出来ましたね。
清滝駅から立派な氷華が見れるとは今年は当たり年でしょうか。
昨年はもみじ台の北巻道でもそんなに沢山の氷華は見られませんでしたのでその大きさと言い形のユニークさと言い素晴らしいシモバシラ散策山行での1年の締めくくりとなりましたね。

霞台から琵琶滝に下る道は高尾の登山者向けには「上級コース」となっていますがchinyukoさんには足慣らしコースですね。人が比較的少ないので常連が使う道ですよ。

さて、69枚目の赤い実はトチバニンジンかも知れませんね。

沢山のシモバシラの氷華の写真を楽しませて頂きました。

来年も素晴らしい山行が続けられます様に!
良いお年をお迎え下さい。

Landsberg
2017/12/29 6:00
Re: シモバシラの氷華の多さに感動出来ましたね
Landsbergさん、おはようございます!
コメントありがとうございます。

シモバシラの氷華、実は初めてだったんです(^^;)
数年前に知って、ずっと観たいと思いつつ期を逃していました。
ヤマレコでの皆さんの情報からいろいろなことを教えていただき
やっと会うことができました。
感動です!

そしてなんと、あの赤い実、
なんだろなぁ・・・?と名無しで載せるときに思い浮かんだのは
Landsbergさんだったのでした(笑)
お顔も存じ上げないのに、なんとまぁ図々しいこと(^^;)
本当に一年間いろいろと教えていただき、ありがとうございました。
これからまた春になると益々教えていただくことが増えちゃうかな?
と思いますが、来年もどうかよろしくお願いします!!

Landsbergさんにとって素敵な一年となりますように!
2017/12/29 8:40
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(6号路から3号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(1号路から4号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(稲荷山コースから1号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山往復
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
景信山〜高尾山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
稲荷山コースー高尾山ー蛇滝コースー高尾駅
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山口→もみじ台→裏高尾→高尾山口
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 関東 [日帰り]
高尾山 第一号路から稲荷山コースへ
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
日影(城山北東尾根)城山〜高尾山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山1号路4号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山1号路4号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山599m 高尾山口駅
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山6号路→4号路→1号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
景信山-城山-高尾山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら