記録ID: 1343576
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
*高尾山*シモバシラを観たくて ^^/
2017年12月28日(木) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 12.8km
- 登り
- 635m
- 下り
- 921m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
整備された歩きやすい道です。 本日ドロドロもありませんでした。 コースタイムは写真を撮りながらでかなり停まっていたので参考にならないかと思います。 |
その他周辺情報 | お土産屋さん等はお正月に備えてか、かなりの店が閉まっていました。 城山のきのこ汁もやっていませんでした(カップ麺持って行って正解!) 寒いと思って着込んで行きましたが、ぽかぽかで行動中は休憩中含め一度もダウンは着ませんでした。 |
写真
装備
個人装備 |
バーナー ガス コッヘル テルモス
|
---|
感想
2017年登り納めは、単独高尾山となりました。
シモバシラの氷華が観たかったんです(^^;)
年末やらなくては・・・のこともいろいろある中ではありましたが、
お天気も良く、今日はきっと観られるに違いない!と思うと
行くっきゃないっしょ(笑)
でもやっぱりあんまりのんびりもしていられない
ということで、何年振りかのケーブル利用にしてみました。
すると、いきなりケーブルの乗り場にあるじゃありませんか!
ケーブルで一緒になった方たちに、今年はあそこだここだと教えていただき、期待に胸が膨らみます。
そしてなんとか融け始めないうちに、たくさんの氷の華に会うことができて、本当に感激です!
写真撮りまくりで全然前に進みませんでしたが、キョロキョロしながらあっという間に城山到着。
富士山を眺めながらぽかぽかのラーメンランチは人も少なくのんびりしちゃいました。
今回はなるべく今まで歩いたことの無いコースを歩こうと思っていたので、霞台園地から琵琶滝の方へ下ってみましたが、人も少なくて山道らしい道なので、いつか登りでも使ってみようかなと思います。
明るいうちに帰宅も出来たし、行って良かった!
大満足の登り納めとなりました。
一年間元気に無事に歩けたこと、
沢山の出逢い、感動・・・
本当に私の周りの全ての方たちに、感謝いたします。
来年もよろしくお願いいたします!!
chinyuko
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:999人
chinyukoさん、おはようございます。
シモバシラの氷華の多さに感動出来ましたね。
清滝駅から立派な氷華が見れるとは今年は当たり年でしょうか。
昨年はもみじ台の北巻道でもそんなに沢山の氷華は見られませんでしたのでその大きさと言い形のユニークさと言い素晴らしいシモバシラ散策山行での1年の締めくくりとなりましたね。
霞台から琵琶滝に下る道は高尾の登山者向けには「上級コース」となっていますがchinyukoさんには足慣らしコースですね。人が比較的少ないので常連が使う道ですよ。
さて、69枚目の赤い実はトチバニンジンかも知れませんね。
沢山のシモバシラの氷華の写真を楽しませて頂きました。
来年も素晴らしい山行が続けられます様に!
良いお年をお迎え下さい。
Landsberg
Landsbergさん、おはようございます!
コメントありがとうございます。
シモバシラの氷華、実は初めてだったんです(^^;)
数年前に知って、ずっと観たいと思いつつ期を逃していました。
ヤマレコでの皆さんの情報からいろいろなことを教えていただき
やっと会うことができました。
感動です!
そしてなんと、あの赤い実、
なんだろなぁ・・・?と名無しで載せるときに思い浮かんだのは
Landsbergさんだったのでした(笑)
お顔も存じ上げないのに、なんとまぁ図々しいこと(^^;)
本当に一年間いろいろと教えていただき、ありがとうございました。
これからまた春になると益々教えていただくことが増えちゃうかな?
と思いますが、来年もどうかよろしくお願いします!!
Landsbergさんにとって素敵な一年となりますように!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する