2018初日の出(三の塔)


- GPS
- --:--
- 距離
- 4.0km
- 登り
- 459m
- 下り
- 462m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
積雪も無く、朝は下が凍っているため泥寧もなし! |
写真
感想
少し寝坊して出足が遅れ、初日の出ギリ間に合うか?という時間になってしまった。駐車場が空いてなかったら、アウトのところだったが、なんとか1台分スペースが空いており、ラッキーでした。
菩提峠〜稜線までは日の出が拝める場所は無く、最低稜線までは頑張らねば!まだ真っ暗い中、ヘッデンつけて猛スピードで登りだすと、すぐに猛烈に汗をかき出す。今日の冷え込みはさほどでもないのだろう。約50分でなんとか稜線に出て、初日の出には間に合った!ここでしばし撮影、どうしようか迷うが、ここを離れるとすっきりと富士山&日の出両方が見える場所はない。しかし日の出は登山道からほぼほぼ見えるはずなので、三の塔の日の出が間に合うか、いちかばちか歩き始める。
ほどなく二の塔到着、6:50だがまだ富士山には陽が当たっていない。一気にコルまで下って、木道の階段をモーレツに駆け上がる!階段上りきったところで木立ちの間から富士山のモルゲンが見えた!急いで東側の斜面に出て富士山撮影!今日は赤富士がとてもきれいだった。標高高い富士山に陽が差しても、まだ二の塔はご来光にならないハズ。トンボ返しで登山道に戻ると、丁度初日の出が始まっていた。
とても穏やかな、あったかい美しい初日の出であった。あわただしいことになってしまったけれど、目的は達成。三の塔にはたどり着けなかったものの、とてもよいご来光に満足!満足!遅ればせながら三の塔へと向う。もうご来光を山頂で見た人たちが次々に降りてくる。あと10分早かったら、間に合ったけれど、仕方ない。
三の塔は360度の展望!この時間帯はどの方向も空気が澄んでいてきれいな眺望が楽しめた。江ノ島から相模湾、伊豆半島、箱根連山、愛鷹、富士山、丹沢表尾根・主脈、丹沢三峰、宮が瀬、都心、大山、全部見えました。
頂上もほぼ無風快晴でそれほど寒くは無い。今日ここで初日の出を迎えた人はたぶん数十人はいたのでは?この時間でも結構賑やかでした。うわさのトイレはもう出来てたけど、水を貯めるため、3月より利用開始のようです。北端まで往復して三の塔をあとにして、往路を戻ります。下りは明るい中をこんな景色の道だったのかと納得しながら、あっという間に駐車場まで駆け下り、本日の任務完了。家族が起きて来る時間までに帰らねば!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する