記録ID: 1349672
								
								全員に公開
																
								雪山ハイキング
								蔵王・面白山・船形山
						宮城七ヶ宿町の蛤山 あなどれない里山!
								2018年01月02日(火)																		[日帰り]
																	
								
								
								
					体力度
					
			
	
							2
					
					日帰りが可能
			- GPS
 - 03:52
 - 距離
 - 8.8km
 - 登り
 - 566m
 - 下り
 - 569m
 
コースタイム
| 天候 | 晴れだけど強風 | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2018年01月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						 | 
			
| その他周辺情報 | この辺、お風呂がないのです。小原温泉が一番近いかも。 不忘の湯は、春まで休業  | 
			
写真
		撮影機器:
		
	
	装備
| 個人装備 | 
														 
																シュラフカバー
																ダウンジャケット
																救急セット
																ヘッデン
																ラジオ
																ツェルト
																緊急セット
																コッヘルセット
																ガスストーブ
																サーモス
																ペーパー
																アイゼン
																プローブ
																スコップ
																スノーソー
																ビーコン
																ピッケル
																スノーシュー
																ストック
																地形図
																GPS
																コンパス
																ホイッスル
																ナイフ
																毛帽子
																バラクラバ
																サングラス
																ネックゲイター
																ハードシェル
																冬グローブ
																ゲイター
															 
												 | 
			
|---|
感想
					2018年初山行は、南蔵王の蛤山へ行ってきました。七ヶ宿町の里山です。無雪期に一度登ったことがありますが、樹林帯でさっぱり景色も見えず、薄い印象です。積雪期なら眺めも良いかもしれないと、期待して!
登山口の北側に駐車スペースがあるのですが、除雪された道路の雪がバリケードを作っていて、登る前から雪かきで体力消耗でした。登る人が少ないので仕方ないですね。
先行者さまは2名のパーティーで、こちらのトレースに助けられました。変なところに赤リボンがあったり、いかにもルートっぽい行き止まりがあったりで、トレースが無かったら間違いそうでした。ありがとうございました。(山頂手前で下山されるお二人とスライドしました。)
冬の蛤山、里山だと思って甘くみていたのですが、結構雪も深く、南北方向に伸びる稜線には結構大きな雪庇ができていて、標高1000mの山とは思えない雰囲気。あなどれない里山でした。
地図上では南端のピークに三角点が有って蛤山となっていますが、石祠のあるピークが山頂のようです。屏風岳みたいなもんですね。
今年も安全登山で、よろしくお願いします。
雪庇成長中の動画
 
 
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:2650人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
								snafkin
			

							




					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する