記録ID: 1355029
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
景信山で富士山見ながらなめこ汁
2018年01月07日(日) [日帰り]


- GPS
- 03:40
- 距離
- 8.8km
- 登り
- 494m
- 下り
- 584m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:相模湖駅(底沢バス停からのバスは1時間に1本程度) |
コース状況/ 危険箇所等 |
迷う場所は無し。道標充実。 小仏峠から底沢バス停へ向かう甲州道中は落ち葉が深く、路面の石や根っこが見えにくい箇所がありました。 |
その他周辺情報 | 下山後、一風呂浴びたいところですが、美女谷温泉は廃業したそうです。 |
写真
撮影機器:
感想
年末年始の運動不足解消に景信山に登ってきました。
紅葉の時期はすごい人だと思い避けていましたが、さすがに人は少ないだろうと思いきや、高尾駅に8時に着いたら小仏行のバス停は長蛇の列でした。
2台続けてバスが出たので何とか乗れましたが、満員でした。
バス停からは15分ほどでハイキング道へ。晴天が続いているので道は乾いており歩きやすかったです。
ハイキング道を20分も歩けば冬枯れの雑木林となり、日差しが気持ちいいです。
ヒートテックに長袖の速乾Tシャツ、ウインドブレーカーで汗がにじんできます。
ほどなくラーメンの幟が見え山頂です。
日光連山、筑波山、スカイツリー、江の島、ランドマークタワーと見放題。
西側には富士山がくっきりでした。
ナメコ汁(250円)を買い、持参のコンビニおにぎりで朝ごはん。
目の前には富士山。食後のコーヒーも楽しみ、下山。
小仏峠まで、すれ違う人の多いこと!
高尾山方面からでしょうか。次々に登ってこられます。
小仏峠からの甲州道中はうって変わって静寂。
景色のいい箇所はありませんが、すれ違ったのは一人だけ。静かにマイペースで歩くことが出来ました。
足元に時々見える瑠璃色や赤い色の実の写真を撮りながらのんびりと相模湖駅まで歩きました。
新年最初のハイキングで富士山がきれいに見られたので満足でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:312人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する