ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1359576
全員に公開
ハイキング
東海

清水区大丸山

2018年01月14日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:52
距離
15.6km
登り
798m
下り
775m

コースタイム

日帰り
山行
5:43
休憩
1:04
合計
6:47
距離 15.6km 登り 798m 下り 783m
9:04
153
11:37
12:41
190
15:51
いつも山行は駐車場まで車でしたが、以前から気ままに電車に乗って気ままに降りて付近のハイキングコースでも歩きたいと思っていたので、実行しました。特に東海道沿いのさった峠とかいいなぁと思っていましたし
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2018年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
蒲原駅
コース状況/
危険箇所等
蒲原町ハイキングコース
蒲原駅! すごい海辺の田舎の風景 憧れの駅舎だ。
2018年01月14日 09:09撮影 by  EX-ZR60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/14 9:09
蒲原駅! すごい海辺の田舎の風景 憧れの駅舎だ。
駅前は広々…
2018年01月14日 09:09撮影 by  EX-ZR60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/14 9:09
駅前は広々…
東海道だけあって情緒豊かな神社など のんびり歩きます。
2018年01月14日 09:16撮影 by  EX-ZR60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/14 9:16
東海道だけあって情緒豊かな神社など のんびり歩きます。
やった!この風景 昭和ですね^〜
2018年01月14日 09:17撮影 by  EX-ZR60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/14 9:17
やった!この風景 昭和ですね^〜
まさに昭和 内藤写真館 ドラマの舞台みたいだ
2018年01月14日 09:17撮影 by  EX-ZR60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/14 9:17
まさに昭和 内藤写真館 ドラマの舞台みたいだ
この煙突も昭和 いいなぁ
2018年01月14日 09:17撮影 by  EX-ZR60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/14 9:17
この煙突も昭和 いいなぁ
何十年前までは操業していたようだ、なんの工場かわかりませんでした。
たぶんかまぼこ?
2018年01月14日 09:19撮影 by  EX-ZR60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/14 9:19
何十年前までは操業していたようだ、なんの工場かわかりませんでした。
たぶんかまぼこ?
おお、大丸・大平山ハイキングコース入口 東名をくぐります。ワクワク
2018年01月14日 09:21撮影 by  EX-ZR60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/14 9:21
おお、大丸・大平山ハイキングコース入口 東名をくぐります。ワクワク
蒲原町ハイキングコース看板 緑地帯でお気楽に登れそうだ 天気もいいし家族連れがいっぱいかな? 看板が古いのが気になるが…
2018年01月14日 09:21撮影 by  EX-ZR60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/14 9:21
蒲原町ハイキングコース看板 緑地帯でお気楽に登れそうだ 天気もいいし家族連れがいっぱいかな? 看板が古いのが気になるが…
おみごと!さった峠逆からみた風景 ここからも抜群!
2018年01月14日 09:27撮影 by  EX-ZR60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/14 9:27
おみごと!さった峠逆からみた風景 ここからも抜群!
しばし休憩
2018年01月14日 09:27撮影 by  EX-ZR60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/14 9:27
しばし休憩
比較的新しい仏閣 観音様が緑色で珍しい
2018年01月14日 09:34撮影 by  EX-ZR60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/14 9:34
比較的新しい仏閣 観音様が緑色で珍しい
おおよそ40年前に市から予算が出てミカン農家のために発動機の運搬機が取り付けられましたが、今では使われていません。
2018年01月14日 09:38撮影 by  EX-ZR60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/14 9:38
おおよそ40年前に市から予算が出てミカン農家のために発動機の運搬機が取り付けられましたが、今では使われていません。
林道が舗装されて軽トラでの運送が出来るようになったことと、ミカン農家が激減したからのようです。
2018年01月14日 09:50撮影 by  EX-ZR60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/14 9:50
林道が舗装されて軽トラでの運送が出来るようになったことと、ミカン農家が激減したからのようです。
2018年01月14日 09:50撮影 by  EX-ZR60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/14 9:50
このあたりで地元の方に会いました、お話ししていたらこのハイキングコース歩いている人いないよ との事。
えーーー?なんで
2018年01月14日 10:05撮影 by  EX-ZR60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/14 10:05
このあたりで地元の方に会いました、お話ししていたらこのハイキングコース歩いている人いないよ との事。
えーーー?なんで
少し登り始めると堰堤が現れます。
2018年01月14日 10:15撮影 by  EX-ZR60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/14 10:15
少し登り始めると堰堤が現れます。
どうも農作物をとるのはハイカーさんなのかな?
2018年01月14日 10:16撮影 by  EX-ZR60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/14 10:16
どうも農作物をとるのはハイカーさんなのかな?
農作物の窃盗、ゴミの不法投棄は車で夜行われているようだ。
2018年01月14日 10:20撮影 by  EX-ZR60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/14 10:20
農作物の窃盗、ゴミの不法投棄は車で夜行われているようだ。
2018年01月14日 10:24撮影 by  EX-ZR60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/14 10:24
石積みを発見、地元の人に聞くと40年くらい前にやはりミカン農家の方がこの上まで開墾していた時の土留めとの事です。
2018年01月14日 10:34撮影 by  EX-ZR60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/14 10:34
石積みを発見、地元の人に聞くと40年くらい前にやはりミカン農家の方がこの上まで開墾していた時の土留めとの事です。
2018年01月14日 10:41撮影 by  EX-ZR60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/14 10:41
かなりの大規模な農園跡ですが、愛鷹山の山内にある遺構にも似ていて、この程度であれば昭和から大正に造られたものであるのだなと思いました。
2018年01月14日 10:52撮影 by  EX-ZR60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/14 10:52
かなりの大規模な農園跡ですが、愛鷹山の山内にある遺構にも似ていて、この程度であれば昭和から大正に造られたものであるのだなと思いました。
2018年01月14日 10:57撮影 by  EX-ZR60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/14 10:57
2018年01月14日 11:01撮影 by  EX-ZR60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/14 11:01
2018年01月14日 11:01撮影 by  EX-ZR60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/14 11:01
かなり標高をあげても石積みが見られます。
2018年01月14日 11:06撮影 by  EX-ZR60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/14 11:06
かなり標高をあげても石積みが見られます。
2018年01月14日 11:09撮影 by  EX-ZR60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/14 11:09
この基礎は上に小屋があったからでしょう、上の小屋は跡形もありませんが…
愛鷹山の山居に似ている、、ただ石が成型されているので数十年前のものと判定できます。
2018年01月14日 11:09撮影 by  EX-ZR60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/14 11:09
この基礎は上に小屋があったからでしょう、上の小屋は跡形もありませんが…
愛鷹山の山居に似ている、、ただ石が成型されているので数十年前のものと判定できます。
2018年01月14日 11:11撮影 by  EX-ZR60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/14 11:11
2018年01月14日 11:12撮影 by  EX-ZR60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/14 11:12
2018年01月14日 11:12撮影 by  EX-ZR60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/14 11:12
場所は初めてなのでまったく看板だけが頼りです。
2018年01月14日 11:13撮影 by  EX-ZR60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/14 11:13
場所は初めてなのでまったく看板だけが頼りです。
キツイわ…
2018年01月14日 11:40撮影 by  EX-ZR60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/14 11:40
キツイわ…
2018年01月14日 11:40撮影 by  EX-ZR60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/14 11:40
着きました!山頂まで2時間40分 なんだよ 普通の登山じゃないか、、、
2018年01月14日 11:47撮影 by  EX-ZR60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/14 11:47
着きました!山頂まで2時間40分 なんだよ 普通の登山じゃないか、、、
うう
2018年01月14日 11:47撮影 by  EX-ZR60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/14 11:47
うう
すごい景色 だけど 何この鉄塔?
誰もいないし…
2018年01月14日 11:48撮影 by  EX-ZR60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/14 11:48
すごい景色 だけど 何この鉄塔?
誰もいないし…
愛鷹山
2018年01月14日 11:48撮影 by  EX-ZR60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/14 11:48
愛鷹山
富士山
2018年01月14日 11:48撮影 by  EX-ZR60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/14 11:48
富士山
駿河湾、素晴らしい! けど8ミリくらいの広角でないと全部おさまらないよ〜
2018年01月14日 11:48撮影 by  EX-ZR60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/14 11:48
駿河湾、素晴らしい! けど8ミリくらいの広角でないと全部おさまらないよ〜
2018年01月14日 11:48撮影 by  EX-ZR60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/14 11:48
標高は低いけど 結構なお山でした。。もっと宣伝しないともったいないなぁ。。
2018年01月14日 11:48撮影 by  EX-ZR60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/14 11:48
標高は低いけど 結構なお山でした。。もっと宣伝しないともったいないなぁ。。
2018年01月14日 11:49撮影 by  EX-ZR60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/14 11:49
2018年01月14日 11:49撮影 by  EX-ZR60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/14 11:49
まだ昼前だったので大平山にも寄ろうとするが道を間違える。スマホ地図に大平山載ってないんだもんね。。
しかも大平山の方が大丸山より高い事に気付く、、、なんだよ大平山に先に登ればよかった。
2018年01月14日 13:22撮影 by  EX-ZR60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/14 13:22
まだ昼前だったので大平山にも寄ろうとするが道を間違える。スマホ地図に大平山載ってないんだもんね。。
しかも大平山の方が大丸山より高い事に気付く、、、なんだよ大平山に先に登ればよかった。
ああ、近道ここか
2018年01月14日 13:29撮影 by  EX-ZR60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/14 13:29
ああ、近道ここか
2018年01月14日 13:29撮影 by  EX-ZR60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/14 13:29
そうか、ここまで車で来れば大平山はすぐなんだ
2018年01月14日 13:53撮影 by  EX-ZR60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/14 13:53
そうか、ここまで車で来れば大平山はすぐなんだ
2018年01月14日 13:53撮影 by  EX-ZR60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/14 13:53
景色最高!
2018年01月14日 13:54撮影 by  EX-ZR60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/14 13:54
景色最高!
2018年01月14日 13:54撮影 by  EX-ZR60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/14 13:54
駐車場には家族連れなど3台の車、それにバイク ここは少し有名みたいです。
2018年01月14日 13:55撮影 by  EX-ZR60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/14 13:55
駐車場には家族連れなど3台の車、それにバイク ここは少し有名みたいです。
2018年01月14日 13:57撮影 by  EX-ZR60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/14 13:57
大平山12分か、もう遅くなるのでパス
2018年01月14日 14:05撮影 by  EX-ZR60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/14 14:05
大平山12分か、もう遅くなるのでパス
2018年01月14日 14:14撮影 by  EX-ZR60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/14 14:14
迷ったあげく、蒲原駅に戻るより新蒲原か富士川駅まで行った方が楽みたい でもなかった
2018年01月14日 14:14撮影 by  EX-ZR60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/14 14:14
迷ったあげく、蒲原駅に戻るより新蒲原か富士川駅まで行った方が楽みたい でもなかった
2018年01月14日 14:16撮影 by  EX-ZR60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/14 14:16
野田山緑地公園、ここかぁ 誰もいないし…
2018年01月14日 14:16撮影 by  EX-ZR60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/14 14:16
野田山緑地公園、ここかぁ 誰もいないし…
2018年01月14日 14:25撮影 by  EX-ZR60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/14 14:25
おお!
2018年01月14日 14:26撮影 by  EX-ZR60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/14 14:26
おお!
2018年01月14日 14:33撮影 by  EX-ZR60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/14 14:33
野田山公園までは通行止め という事はあの車はどこからきたのだろう?
2018年01月14日 14:46撮影 by  EX-ZR60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/14 14:46
野田山公園までは通行止め という事はあの車はどこからきたのだろう?
2018年01月14日 14:46撮影 by  EX-ZR60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/14 14:46
凍った船は用水でした
2018年01月14日 14:57撮影 by  EX-ZR60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/14 14:57
凍った船は用水でした
2018年01月14日 14:57撮影 by  EX-ZR60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/14 14:57
富士川SAの高速の音が聞こえてきました、もうすぐだ
2018年01月14日 14:58撮影 by  EX-ZR60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/14 14:58
富士川SAの高速の音が聞こえてきました、もうすぐだ
2018年01月14日 15:15撮影 by  EX-ZR60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/14 15:15
電車が走っているので富士川駅まで降りる事にしました。
2018年01月14日 15:30撮影 by  EX-ZR60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/14 15:30
電車が走っているので富士川駅まで降りる事にしました。
2018年01月14日 15:32撮影 by  EX-ZR60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/14 15:32
旧東海道に出て、和菓子屋さんでどら焼きを買う。おいしかった
2018年01月14日 15:56撮影 by  EX-ZR60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/14 15:56
旧東海道に出て、和菓子屋さんでどら焼きを買う。おいしかった
2018年01月14日 15:58撮影 by  EX-ZR60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/14 15:58
2018年01月14日 15:59撮影 by  EX-ZR60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/14 15:59
2018年01月14日 15:59撮影 by  EX-ZR60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/14 15:59
富士川駅到着 駿河湾と富士山を満喫できたハイキングでした。疲れた
2018年01月14日 16:00撮影 by  EX-ZR60 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/14 16:00
富士川駅到着 駿河湾と富士山を満喫できたハイキングでした。疲れた

感想

東海道線に乗ると快晴で富士山と愛鷹山が見事!富士川あたりで降りてミカン畑を歩こうかとも思いましたが、やはりさった峠あたりがいいかなと思いまして、蒲原駅からさった峠方面を歩いてみようと思いました。
結果は蒲原町ハイキングコースの看板があり、野田山公園から富士川まで降りました。
始終富士山が見られて予定よりもかなりキツかったですが、たまにはこういうものもいいなと感じました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4587人

コメント

もったいない。
公共交通利用のときは、アルコ−ルを背負って登らないと...。
気兼ねなく、絶景を肴に飲むと より幸せを感じる...と思います。
2018/1/21 19:43
Re: もったいない。
わっかりました〜
下山出来まへんがな?私の場合

3%の酎ハイ持っていきます。
2018/1/21 20:35
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら