記録ID: 1360589
全員に公開
キャンプ等、その他
奥武蔵
行幸啓された名所を訪ね、新春の高麗郷を歩く
2018年01月14日(日) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:56
- 距離
- 9.7km
- 登り
- 68m
- 下り
- 76m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ほとんど車道なので車に注意です。 |
その他周辺情報 | 数は少ないですが、コンビニは有ります。 途中で立ち寄る「あぐれっしゅ日高」は地場産センターですので、お土産が買えます。 私は出店の揚げ物を買ってお昼ご飯にしました。 |
写真
高麗神社です。
天皇皇后両陛下が行啓幸されました。
私は先々月もウォーキングで来ました。
お正月と成人の日の連休を外してお参りやお祓いを受ける方が多いようでとても賑わっていました。
お参りの方たちは列が出来るほどで、駐車場も満車でした。
天皇皇后両陛下が行啓幸されました。
私は先々月もウォーキングで来ました。
お正月と成人の日の連休を外してお参りやお祓いを受ける方が多いようでとても賑わっていました。
お参りの方たちは列が出来るほどで、駐車場も満車でした。
あぐれっしゅ日高の店先に来ていた移動販売車です。
揚げ物屋さんでした。
掲示されている写真がとても美味しそうだったので、メンチカツと厚切りベーコンのフライをお昼ごはん用に買いました。
揚げ物屋さんでした。
掲示されている写真がとても美味しそうだったので、メンチカツと厚切りベーコンのフライをお昼ごはん用に買いました。
あぐれっしゅ日高を出てから少しすると急に尿意を催しました。
トイレは無さそうだったのと、買った揚げ物が冷めるのが嫌だったので、巾着田までせっせかせっせか歩きました。
巾着田のトイレの場所は判っているのでウォーキングのルートを無視して直行しました。
トイレは無さそうだったのと、買った揚げ物が冷めるのが嫌だったので、巾着田までせっせかせっせか歩きました。
巾着田のトイレの場所は判っているのでウォーキングのルートを無視して直行しました。
一段落ついたのでお昼ごはんです。
この日は災害時備蓄用食糧の更新の為にパンの缶詰を食べなければいけなかったので(賞味期限を11ヶ月過ぎていたので)、処分品菓子パンは無しです。
カップ麺は処分品だったカップヌードルの夏季限定品です。
この日は災害時備蓄用食糧の更新の為にパンの缶詰を食べなければいけなかったので(賞味期限を11ヶ月過ぎていたので)、処分品菓子パンは無しです。
カップ麺は処分品だったカップヌードルの夏季限定品です。
寒さに負けずキャンプをしている方が沢山居ました。
そういう方たちだけあって、テントを含めた持ち物が凄い物や一流ブランドの物ばかりでした。
(ティピー型テントや薪ストーブなどを普通に使っていました。小学校低学年の女の子がハンドアックスを持っていましたし…)
そういう方たちだけあって、テントを含めた持ち物が凄い物や一流ブランドの物ばかりでした。
(ティピー型テントや薪ストーブなどを普通に使っていました。小学校低学年の女の子がハンドアックスを持っていましたし…)
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
笛
GPS
ガイド地図(ブック)
保険証
携帯
時計
タオル
カメラ
|
---|
感想
年末から続いた部屋の片づけや正月の親戚廻りが終わってやっと歩きに行けました。
一発目はやはり年明けですので、お寺さんと神社周りにし、いつもの西武鉄道ウォーキング&ハイキングのイベントで歩くことにしました。
何回も歩いた道が多く、新鮮味は無かったですが、快晴もと、楽しく歩くことが出来ました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:360人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する