記録ID: 1368408
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								四国
						皿ヶ嶺
								2018年01月27日(土)																		[日帰り]
																	
								
								
								
- GPS
 - 05:11
 - 距離
 - 11.5km
 - 登り
 - 988m
 - 下り
 - 986m
 
コースタイム
日帰り
						- 山行
 - 4:12
 - 休憩
 - 0:59
 - 合計
 - 5:11
 
					  距離 11.5km
					  登り 988m
					  下り 992m
					  
									    					 
				
					09:38駐車場所着〜準備
09:58移動開始
09:59県道209号鉄塔登山口〜登山開始
10:01赤柴峠分岐
10:03分岐
10:07分岐
10:10瞽女石
10:11舗装路横断〜舗装路
10:16登山道
10:20分岐
10:23舗装路横断
10:31舗装路横断
10:32舗装路横断
10:40上林水ノ元
10:41上林峠分岐
10:46小渡渉点
11:13林道合流〜登山道
11:33上林峠〜階段場(埋没)
12:08竜神平分岐
12:20風穴分岐
12:23登山道分岐
12:25愛大山岳会竜神平小屋
12:28畑野川分岐
12:51皿ヶ峰ピーク(1,278m)〜昼食
13:48下山開始〜三角点確認不可(埋没)
14:02十字峠
14:13引地山風穴分岐
14:23登山道合流
14:27風穴
14:28皿ヶ嶺登山口
14:29舗装路合流〜舗装路
14:30駐車場
14:40上林水ノ元
14:41上林峠分岐〜登山道
14:44舗装路横断
14:48舗装路横断×2
14:53舗装路横断
14:56瞽女石
15:03赤柴峠分岐
15:07県道合流
15:08車戻〜片付
							09:58移動開始
09:59県道209号鉄塔登山口〜登山開始
10:01赤柴峠分岐
10:03分岐
10:07分岐
10:10瞽女石
10:11舗装路横断〜舗装路
10:16登山道
10:20分岐
10:23舗装路横断
10:31舗装路横断
10:32舗装路横断
10:40上林水ノ元
10:41上林峠分岐
10:46小渡渉点
11:13林道合流〜登山道
11:33上林峠〜階段場(埋没)
12:08竜神平分岐
12:20風穴分岐
12:23登山道分岐
12:25愛大山岳会竜神平小屋
12:28畑野川分岐
12:51皿ヶ峰ピーク(1,278m)〜昼食
13:48下山開始〜三角点確認不可(埋没)
14:02十字峠
14:13引地山風穴分岐
14:23登山道合流
14:27風穴
14:28皿ヶ嶺登山口
14:29舗装路合流〜舗装路
14:30駐車場
14:40上林水ノ元
14:41上林峠分岐〜登山道
14:44舗装路横断
14:48舗装路横断×2
14:53舗装路横断
14:56瞽女石
15:03赤柴峠分岐
15:07県道合流
15:08車戻〜片付
| 天候 | 晴時々曇 | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2018年01月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						・松山から国道11号で東温入りしたら県道209号を直進し2つ目のヘアピンカーブ過ぎて すぐの待避所に4〜5台は駐められると思いますし、その50m程先にも10台程は駐車可 能です。 →鉄塔が目印になります。  | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					・全く問題ないです。 | 
| その他周辺情報 | ・東温市の市街地まで下りてくると大抵のものは入手可能です。 | 
写真
		撮影機器:
		
	
	装備
| 個人装備 | 
														 
																登山靴(W)
																ザック(S)
																GPS
																気温計
																デジカメ
																筆記具
																腕時計
																スマホ
																単三電池
																ポケットティッシュ
																ウェットティッシュ
																ウインドブレーカー(厚)
																スパッツ(L)
																レインウェア
																ニット帽
																ポール(D)
																アイゼン
																グローブ(厚)
																グローブ(薄)
																軍手
																コンビニにぎり
																おでん
																スティックコーヒー
																ナルゲン1L
																行動食
																シングルバーナー
																ボンベ(S)
																アウトドア鍋
																ケトル
																コップ
																ミニクッション
																サポーター
															 
												 | 
			
|---|
感想
					・四国百名山:二等三角点
・天気は良いけど気温は低いとなると、ノーマルタイヤの場合、道路の凍結によって登山
 口まで辿り着けないという毎年恒例の事態。。。
 →チェーンは面倒なので出したくない・・・そうなると近場の山ってことでココ!
・つい先般雪が降ったので予想通りに結構な積雪状況でした。
 →最深部で30〜40cm程度といったところでしょうか。
・良く当座へ登られている松山市内からのご夫婦といろいろお話させていただいたのです
 が、今回のコンディションは結構GOODだと言われてました。
 →道中立ち止まったり、ピークでの食事の際にも色々と情報交換させていただきありが
  とうございました。
・毎回のことですが・・・とにかく登山客の多い山です!!
 →松山市内から見えるし、近いし、お手頃だし(納得)
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:424人
	

							






					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する