記録ID: 1370495
全員に公開
山滑走
槍・穂高・乗鞍
大崩山
2018年01月28日(日) [日帰り]



- GPS
- --:--
- 距離
- 8.2km
- 登り
- 1,206m
- 下り
- 1,190m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:20
- 休憩
- 1:30
- 合計
- 7:50
5:30
60分
平湯キャンプ場
6:30
120分
P1504
8:30
90分
P1906
10:00
10:30
30分
P2365
12:30
13:00
20分
P1504
13:20
平湯キャンプ場
平湯キャンプ場で−16度と激寒
天候 | 晴れのち雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
痩せ尾根滑落、道迷い、ルートファインティンング注意、 出発時で−16度、寒さ対策は万全に。 |
その他周辺情報 | 平湯温泉 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
ネックウォーマー
バラクラバ
日よけ帽子
毛帽子
着替え
ブーツ
ザック
ビーコン
スコップ
ゾンデ
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
針金
ガムテープ
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
ナイフ
カメラ
ビンディング
スキー板
シール
|
---|
感想
大斜面だけを楽しみたい滑り屋なら牧場から夫婦松コースで来て登り返して楽しむ方が効率的。平湯キャンプ場からは痩せ尾根処理やルートファインティングを含めた山の総合力が問われ山屋には楽しいところ。どちもお好み次第です。
1906から沢へ行くイメージも一本手前を降りてしまった。しゃあないです。
急峻な沢下降とトラバースで処理。このあたり現場対応力は山スキルの差が出るところ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1037人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
先日は平湯参戦できず、すみません。☆さん共々かなりいい感じまで復帰されたようで、これから本格的にシーズン楽しめそうですね。HNのYSNBはどこかで見たようなフレーズですが気のせいでしょうか?
ご一緒できず残念でした。⭐️さんはまだまだラッセルローテに加われる程ではないですが、淡々と粘り思った程差は開かないのでだいぶ良くなってるかもしれません。HN、最初はカッキーとか、ぬでとか、いつものHNだったのですが、H川先生の記録見たハイジ達に無理やり変更させられました…泣。ちなにみうちのオヤジの名前はYSHRです、山はしませんが。まあ私のレポは基本パロディーなのでお許し下さい。次はご一緒出来るといいですね〜。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する