記録ID: 1373101
全員に公開
ハイキング
房総・三浦
首都圏自然歩道(権現森・笠森寺自然林)
2018年02月03日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 22.8km
- 登り
- 395m
- 下り
- 368m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:27
- 休憩
- 0:55
- 合計
- 6:22
7:50
45分
新治小学校
8:35
8:45
85分
上人塚
10:10
10分
長柄ダム
10:20
10:30
15分
六地蔵局前バス停
10:45
11:00
30分
武峯神社
11:30
11:35
55分
眼蔵寺
12:30
12:40
20分
インフォメーションセンター
13:00
60分
八重垣刑部神社
14:00
14:05
7分
笠松観音堂
14:12
笠松バス停
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー
笠森バス停 14:13発(小湊鉄道バス・上総牛久駅行) |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険箇所なし ただし、分岐方向を示す標識が、破損している箇所が2箇所ありました (圏央道手前から真名のゴルフ沿い道路に向かう分岐、並びに不動集落から笠森観音に向かい大庭集落方向へ左折する分岐)。要注意です。 |
写真
刑部にある自然歩道のインフォメーションセンターですが、残念ながら、長いこと休館状態のようです。施錠されていて、利用不可。中に、首都圏自然歩道のルート図等の展示が見えました。類似の施設は、東京都コース、埼玉県コース、群馬県コース、栃木県コースにもありましたが、休館状態のものは初めてです。もったいないです。
撮影機器:
感想
訪れた、武峯神社(権現森)、八重垣刑部神社、笠森観音、いずれも、丘の上の照葉樹の深い林に鎮座、静かな里山歩きに浸れました。。古くから境内林として残されてきた一帯は、今は「県立笠森鶴舞自然公園」の核心地域となっています。
天然記念物「笠森自然林」の深い森に囲まれた旧参道をぬけ、たどり着いた笠森観音境内は、別世界。多くの参詣者で、さすが坂東第三十一番札所のにぎわい。そのシンボル、岩の上にそびえ建つ笠森寺観音堂は圧巻。目を引くその建築は、日本でただひとつの『四方懸造り』だそうで「国指定重要文化財」。
立春前日とは言え、ところどころ雪も残る厳しい寒さ。それでも、休耕田から響くクイナの声、梢でのんびり鳴くノスリの声、雪上に残されたノウサギの活発な行動跡など、いきものたちの元気なメッセージに触れて、僅かですが季節の変化の兆しを感じました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:826人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する