記録ID: 1379667
全員に公開
雪山ハイキング
奥秩父
柳沢峠から丸川峠周辺!・・・のんびりと雪道散歩(o^^o)♪
2018年02月12日(月) [日帰り]



- GPS
- --:--
- 距離
- 12.8km
- 登り
- 392m
- 下り
- 390m
コースタイム
駐車位置10:40〜ブナの森入口〜展望台〜六本木峠〜天庭峠〜寺尾峠〜丸川峠〜寺尾峠〜天庭峠〜六本木峠〜駐車位置17:00
天候 | 晴れ・・・風強し(^_^;) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道全て雪道ですが危険と思われる箇所はありません! 強いて言うなら沢筋の岩場を横切る時には前者の足跡通りに通過してください!でないと岩と岩の空間に落ちる可能性も有り? 今日は雪も踏めば締まる状態だったのでアイゼン等は使用しませんでしたが、滑り止めは必ず持参してください! 尚!六本木峠以降丸川方面のトレ−スは一部不明瞭な部分はありますが迷うことはないと思います&寺尾峠手前のトレ−スは尾根を越えて続いていますがトレ−ス通りに歩けば通常の登山道に合流します(本来は尾根を巻くように道があります) |
その他周辺情報 | 丸川荘ホ−ムペ−ジ↓ http://touge17.sakura.ne.jp/ |
写真
撮影機器:
感想
本日はこのところご無沙汰の柳沢峠から丸川荘(丸川峠)までんびりとお散歩してきました☃
ちょっとばかり雪遊びができるのかな?なんて思いスノ−シュ−を担いで行くも雪が少なくただのお荷物になってしまった( ̄◇ ̄;)
まっ!丸川荘の親父さんに相方が用事があったので雪遊びは次の機会ということで(次回も荷物にならなければいいんですが・笑)
と・・・いうことでのんびりと雪道散歩を楽しんできました(人は行きに寺尾峠付近でお一人にすれ違っただけで本日の六本木峠〜丸川峠までは自分たちだけだったようです)
が・・・丸川荘でのんびりしすぎたので暗くなる前にと帰り道少しだけピッチを上げて歩いてきたら相方が珍しくヨレヨレのヘロヘロになっていました(笑)トレ−スのないところを少しばかり歩かせたのが悪かったかな???
・・・・おしまい(^^♪・・・・
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:600人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
私のクルマに気が付いてくれて、ありがとう〜
丸川峠方面は、鈴倉山より雪が多いですね。
あの、岩がゴロゴロした所は、雪が積もると、知らずに隙間に足が落ちそうで恐いです
丸川荘のおじさん、相変わらず、ヤル気無さを醸し出してる感じですね。
コーヒーは、カップ持参で割引ですよね
ブナの森展望台は、奥秩父が一望できるので良い所ですね。
私も好きだなぁ。
お疲れさまでした〜
(しかし、寒い日でしたね〜)
ringo-yaさん・・・こんにちは♪
今度はワイパーにでもコメントを挟んでおきます
青梅街道を挟んで反対側は気持ち雪の量が多かったみたいです
楽しく歩いちゃいましたよォ〜〜〜(^-^)/
岩ゴロのところは嫌ですねェ〜〜
丸川おじさんはいつものことです商売っ気がないから(笑)
ブナの森展望台はいつもながら気持ちの良い展望台です(晴れて見渡せる日には)
晴れてなくても一息つくには最高の場所ですね
久しぶりに寒さが身にしみたなァ〜{{ (>_<) }}
コメント・・・ありがとうございます・・・m(_ _)m
takeさん、こんばんは。
雪遊び楽しんでらっしゃいますね。
ノートレースは嬉しいけど、ラッセルは辛い(^-^;
丸川荘はずいぶん前に行ったきりです。
コーヒーを飲みに行きたいですね。マイカップ持って。
今年は寒いので雪が多いですね。
お花が咲くのも遅いかな?
konontanさん・・・おはようございます(^-^)/
コメント・・・ありがとうございますm(_ _)m
雪遊びは楽しいですねぇ〜〜〜☃ってちゃんとkonontanさん御夫妻も楽しんでるじゃ〜〜〜ないですか
最初に踏み跡をつけるのって
が・・・後が辛いです(体力的に
丸川荘の親父さんが入れてくれるコ−ヒ−は美味しいですよっ!
カップ持参でたまには丸川荘の親父さんの話でも聞きに行って見てください(周辺の動物や花の話が聞けますよっ・・・去年は周辺のヤナギランは長雨で壊滅状態だったそうです)
もうじき賑やかなで楽しい
また!一緒に楽しみましょうねっ(o^^o)♪
うぅ〜〜ん
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する