記録ID: 1381044
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
北摂・三草山(△564,1M)
2018年02月14日(水) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:49
- 距離
- 17.1km
- 登り
- 465m
- 下り
- 550m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
能勢電日生中央駅→京都 |
写真
途中暑くなり毛帽子とネックウオーマを脱いで腕に通していたが気がつくと落としていた様だ。戻るも町堺尾根についた時落としたようだ。
しかし時間かからず頂上に着く。
各方向に見える山々の案内があった。
西に大船山
しかし時間かからず頂上に着く。
各方向に見える山々の案内があった。
西に大船山
三草山。少しだけだ一服。コーヒー
’84年11月に車で来て長谷から周回している。高さも無く短時間で周回していた。今から思うと味気ない山登り方法だ。今は車も使わず不便で本数少ないバス利用の山登り形式になっている。
’84年11月に車で来て長谷から周回している。高さも無く短時間で周回していた。今から思うと味気ない山登り方法だ。今は車も使わず不便で本数少ないバス利用の山登り形式になっている。
谷間へ向かって下り始めるも道は、徐々に山腹をなぞる様に下って行く。予定のコースではないが地図で確かめると槻並へ下って行く様だ戻らずに進む。
日陰で車の轍の溝はカンカンに凍っている。注意して下る。
日陰で車の轍の溝はカンカンに凍っている。注意して下る。
撮影機器:
感想
朝の冷え込みは相変わらずだったが、日中は和らぎしのぎ安かった。
車での山行は歳で控え電車等を利用している。帰りの電車はいつも居眠り・・・
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:835人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する