100レコ記念 和泉葛城山

takeshi-yo
その他1人 - GPS
- 06:50
- 距離
- 13.8km
- 登り
- 798m
- 下り
- 807m
コースタイム
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2018年02月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
施設内にトイレ在り |
| コース状況/ 危険箇所等 |
道標多く、危険個所はありませんが、枝道が多く地図は必要です。 凍結路在り、軽アイゼンを使用しました。 |
写真
感想
360°の大展望を求めて和泉葛城山へ行ってきました。
このレコで100件目になりました。健康に感謝です。
山と高原地図によると、登山口からの連絡路が荒廃しているBコースから登ってAコースを下りるルートです。
Bコース連絡路は特に荒廃した様子もなく、何の問題もありませんでした。
Bコースは概ねなだらかで、危険な所はありませんが、ダラダラと登り続けることで思いの外体力を持っていかれました。
最後の階段がキツかった。
途中枇杷平や玉冷泉などありましたが、少しでも説明文があればと思いました。
なだらかなので時折自転車が下りてきます、お互い注意したいところです。
折角なので一等三角点を拝みに行きましたが、途中吹きつける北風が猛烈に寒かった。
展望台で大展望を見ながら昼食を取り、Aコースで下山します。
神社の階段を下りて木道を左へ別れた辺りから地面が凍っていて、よく滑ります。
途中、谷の吹き溜まりでは完全にアイスバーンになっていて、慎重に歩いているつもりがタコ踊り、ギリギリ堪えて転びはしませんでしたがスケートになってしまい、ゴムキャップを付けたままのストックは効かず、捕まるところもなく、危うく落ちるところでした。油断大敵です。
暫く続きそうなので4本軽アイゼンを着けて安全に進みます。
結局その後50m程アイスバーンの区間があり、持っててよかった軽アイゼンです。
Aコース全般に道が荒れていて段差も多く歩きにくかったです。
水場から先はコンクリート舗装が続き、凍結個所が少しありましたがアイゼンは必要なく無事車道に出ました。
夕暮れ時の里山がとても印象的でした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する













いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する