ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1387024
全員に公開
ハイキング
房総・三浦

128.田浦駅-田浦梅林-乳頭山-中沢-戸根山-大山尾根-東逗子駅

2018年02月24日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:50
距離
13.8km
登り
698m
下り
688m

コースタイム

日帰り
山行
5:05
休憩
0:34
合計
5:39
距離 13.8km 登り 698m 下り 696m
8:37
66
9:43
9:47
0
9:47
9:48
26
10:14
10:21
28
10:49
27
11:16
6
11:22
11:25
7
11:32
11:34
38
12:12
12:13
7
12:20
12:21
26
12:47
13:02
74
14:16
今年は開花が遅いのでしょうか、まだ満開ではありませんが田浦梅林が見頃になってきました。
今回は、今まで残してた中沢を歩いてみました。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き: 田浦駅
帰り: 東逗子駅
コース状況/
危険箇所等
危険なところはありません。
一部コースを外れてますが
・田浦梅林ハイキングコース
・二子山ハイキングコース
・仙元山ハイキングコース
・みんなの山ハイキングロード
を歩きました。
うなぎ淵から森戸川林道終点は、沢歩きがあるので雨が降ると歩けないかもしれません。岩が濡れてるので滑ります。
稜線は上り下りが多く、藪、枝道とやや不安な箇所があり狭い道が多いです。

トイレは、田浦梅林入口、田浦梅の里公園、田浦青少年自然の家にあります。三浦アルプスコースにはありませんが、ふもとまで行けばコンビニがあります。
その他周辺情報 田浦梅の里
https://www.cocoyoko.net/event/bairin-fes.html
2017年2月11日(土)〜2017年3月12日(日)

三浦アルプストレッキングガイド
http://www.geocities.jp/yokohama94bvs/bs/2014/miuraalpsmap.pdf

二子山山系主要分岐図
https://www.futagoyama.org/協議会とは/マップ/
田浦駅、
トンネルに挟まれた駅です。
先頭2両はトンネル内になるのでドアが開きません。
1
田浦駅、
トンネルに挟まれた駅です。
先頭2両はトンネル内になるのでドアが開きません。
16号、新田浦隧道手前を曲がります。
16号、新田浦隧道手前を曲がります。
道路がループ橋の様になってます。
2
道路がループ橋の様になってます。
京急急行線を越えると梅の里入口です。
8
京急急行線を越えると梅の里入口です。
田浦梅の里入口、
入口は2カ所あり、今回は奥の入口から登ってみました。
田浦梅の里入口、
入口は2カ所あり、今回は奥の入口から登ってみました。
長い階段を登ると、梅林が見えてきます。
1
長い階段を登ると、梅林が見えてきます。
顔が隠れてますが大きなユズを咥えてます。
酸っぱくないのかなぁ?
10
顔が隠れてますが大きなユズを咥えてます。
酸っぱくないのかなぁ?
スイセンもそろそろ終わりですね。
9
スイセンもそろそろ終わりですね。
ちょっと早いですが、綺麗な梅の花が咲いています。
4
ちょっと早いですが、綺麗な梅の花が咲いています。
公園に1本だけ大きなユズの木がありました。
6
公園に1本だけ大きなユズの木がありました。
ハクセキレイ
みんな地面を歩いてますけど何かあるのかな?
15
みんな地面を歩いてますけど何かあるのかな?
自衛隊基地
横浜横須賀道路
今日はお天気が良くて、花見に来られてる方もいらっしゃいました。
6
今日はお天気が良くて、花見に来られてる方もいらっしゃいました。
田浦青少年自然の家、
三浦アルプスにはトイレが無いので、ここでトイレを借ります。
田浦青少年自然の家、
三浦アルプスにはトイレが無いので、ここでトイレを借ります。
横横を越えて三浦アルプスコースへ向かいます。
1
横横を越えて三浦アルプスコースへ向かいます。
三国峠、
先に乳頭山に登リ、中沢経由で観音塚に向かいます。
三国峠、
先に乳頭山に登リ、中沢経由で観音塚に向かいます。
東尾根、
久しぶりです。
1
東尾根、
久しぶりです。
乳頭山、
202m
🇯🇵自衛隊基地
2
🇯🇵自衛隊基地
🇺🇸米軍基地、
空母ロナルド・レーガン
4
🇺🇸米軍基地、
空母ロナルド・レーガン
ヤブツバキ
寄り道して鉄塔へ、
東京南線3・4号線No.36
1
寄り道して鉄塔へ、
東京南線3・4号線No.36
手作りの標識、
ハイキングコースを離れて、森戸川源流・中沢を降ってみます。
1
手作りの標識、
ハイキングコースを離れて、森戸川源流・中沢を降ってみます。
踏み跡ははっきりしてます。
1
踏み跡ははっきりしてます。
川に落ちてたので、回収し道しるべにしておきました。
9
川に落ちてたので、回収し道しるべにしておきました。
クッピー、
中沢は白、ツバキ尾根は黄色でした。
最近取り付けたのか綺麗です。
3
クッピー、
中沢は白、ツバキ尾根は黄色でした。
最近取り付けたのか綺麗です。
標識はありませんが、馬頭観音への分岐です。
1
標識はありませんが、馬頭観音への分岐です。
古い丸太の橋が何カ所かあります。
半分くらいは腐ってます。
1
古い丸太の橋が何カ所かあります。
半分くらいは腐ってます。
ところどころ道が無くなり、そのまま沢を歩きます。
1
ところどころ道が無くなり、そのまま沢を歩きます。
今日は二子山には行きません。
今日は二子山には行きません。
沢歩きは気持ちいいですね。
3
沢歩きは気持ちいいですね。
森戸川林道終点、
ベンチは、人でいっぱいでした。
連絡尾根を通って観音塚に向かいます。
森戸川林道終点、
ベンチは、人でいっぱいでした。
連絡尾根を通って観音塚に向かいます。
結構急な登りです。
2
結構急な登りです。
南尾根、
三国峠からのルートに合流しました。
南尾根、
三国峠からのルートに合流しました。
二子山の電波塔が見えます。
2
二子山の電波塔が見えます。
以前はもっと酷かったのですが踏み跡がはっきりして歩き易くなってました。
2
以前はもっと酷かったのですが踏み跡がはっきりして歩き易くなってました。
高塚のドングリ並木、
タブノキが良い雰囲気の広い場所に出ました。
写真に写らない様に注意したのですが、木々の間で何組か休憩されてます。
良いところです。
6
高塚のドングリ並木、
タブノキが良い雰囲気の広い場所に出ました。
写真に写らない様に注意したのですが、木々の間で何組か休憩されてます。
良いところです。
観音塚、
三面六肘の馬頭観音が祀られています。
3
観音塚、
三面六肘の馬頭観音が祀られています。
仙元山ハイキングコースに出ました。
仙元山ハイキングコースに出ました。
戸根山・ソッカー
1
戸根山・ソッカー
葉山の海が見えて気持ち良いところです。
4
葉山の海が見えて気持ち良いところです。
江ノ島、
富士山は霞んで見えません。
8
江ノ島、
富士山は霞んで見えません。
大山尾根を通って下山します。
大山尾根を通って下山します。
大きなキノコ
竹やぶに出ました。
竹やぶに出ました。
道端に可愛い花が咲いてました。
何という花だろう?
6
道端に可愛い花が咲いてました。
何という花だろう?
こっちは白っぽく色焦てます。
3
こっちは白っぽく色焦てます。
ここにも居ました。
12
ここにも居ました。
みんなの山ハイキングコースに登ってみます。
みんなの山ハイキングコースに登ってみます。
今回は、古墳から裏側のルートを歩いてみましたが、ここの藪はちょっと酷かったです。
2
今回は、古墳から裏側のルートを歩いてみましたが、ここの藪はちょっと酷かったです。
二子山ハイキングコースに合流しました。
標識はありません。
道に見えないかもしれませんが左上から降りてきました。
1
二子山ハイキングコースに合流しました。
標識はありません。
道に見えないかもしれませんが左上から降りてきました。
二子山ハイキングコース入口
二子山ハイキングコース入口
東逗子駅
今回も三浦アルプス、
田浦梅の里から中沢を通って南尾根、大山尾根を歩きました。
2
今回も三浦アルプス、
田浦梅の里から中沢を通って南尾根、大山尾根を歩きました。

感想

風邪🤧をひいて久しぶりのハイキング、今日は途中怠くてゆっくりとなってしまいました。
田浦梅林も綺麗ですが三浦アルプスはヤブツバキがいっぱい咲いてました。
それほど高くない山ですが何回も登り降りするので累積すると良い運動になります。
三浦アルプスは、ハイキングコースを外れるとちょっとした探検気分を味わえますが、標識が無い所もあるのでルートに注意が必要です。
行く度に新たな標識やコースが整備されてる気がします。絵付きの手作り標識もとっても助かります。ありがとうございます😊

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3507人

コメント

春の訪れ
こんばんは。

暖かったり寒くなったりと気温の変化が続いてますね〜。

道端のお花は、
クリスマスローズに似てますね。
正解かは不明(^^;

また寒くなるようですね
ご無理なきように!
2018/2/25 18:54
Re: 春の訪れ
asariさん、こんばんは😊

いつもありがとうございます。
下を向いて咲いてるのがちょっと傘の様な感じで可愛いです。
道端や野山に小さな花が咲いてきて春も近いですね。
何処に行こうか楽しみです。
体調には気を付けないとダメですね。
まだ菜の花も見てないし、まだ大丈夫かな…🐥
2018/2/25 20:44
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 房総・三浦 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 房総・三浦 [日帰り]
田浦 二子山  逗子  三浦アルプス横断
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 房総・三浦 [日帰り]
三浦アルプス周回ルート
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 房総・三浦 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 房総・三浦 [日帰り]
三浦アルプス
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら