記録ID: 1389230
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								奥多摩・高尾
						【高尾山】午後から稲荷山コースを散策、雪はないが一部泥が・・山頂付近はむしろが敷いてある登山道・・
								2018年02月25日(日)																		[日帰り]
																	
								
								
								
- GPS
 - --:--
 - 距離
 - 5.1km
 - 登り
 - 435m
 - 下り
 - 151m
 
コースタイム
日帰り
						- 山行
 - 1:33
 - 休憩
 - 0:05
 - 合計
 - 1:38
 
14:58
															6分
高尾山口駅
 
						15:04
															60分
稲荷山登山口
 
						16:04
																16:09
															27分
高尾山頂
 
						16:36
															高尾山駅
 
						
					写真の時間から
				
							| 天候 | 曇り | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2018年02月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
										電車																																								
																																																 
						 | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					本コースは、本日時点では危険箇所はございませんが、今後、凍結、降雪等があった場合には、難易度が大幅に変わる可能性があります。 まず、稲荷山コースですが、ケーブルカーの駅の脇から上がる部分(山の陰に隠れている部分)泥でどろどろしていますので、少し歩きにくいです。 でも、50Mくらい歩いて高尾山口駅が下に見えるあたりから、普通の状態になります。今回歩いた時間の場合には凍結箇所等はありませんでした。 ちなみに、6号分岐コースと合流する2.5キロから3キロまでの区間は、本来の道がどろどろにぬかるんでいるため、かなり大量のむしろが敷いてありますので、靴をぬかるみに落とすことは「少ない」状況です。ただ、むしろのサービスも、100%の区間で敷いている訳ではありませんが、非常に助かりました。 山頂から1号路コースも、特に残雪とかありませんが、一部雪が溶けて、道がぬかるんでいる場所がありましたので、凍結すると面倒かも知れません。  | 
			
写真
		撮影機器:
		
	
	感想
					今季こそはインフルエンザにかからない・・ことをめざし、予防注射をうつなど準備していたのに、2月の上旬に罹患・・・
そんなこともあり、久しぶりのリハビリ散策をしてきました。
この時期、この時間だと登山道がぐしょぐしょになっているのですが、今回写真に載せたように、むしろがありましたので、靴も大して汚さす快適に登れました・・・
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:618人
	
								POTI
			
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
										
										
										
										
							
										
										
										
										
										
										
										
										
										







					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する