【空撮動画】野坂岳、野坂平と南尾根のブナ林を散策

 福井県
																				福井県
																														
								- GPS
- 09:01
- 距離
- 13.8km
- 登り
- 960m
- 下り
- 942m
コースタイム
| 天候 | 晴れ、山頂風強し | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2018年03月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | 始終積雪あり。踏み跡なし。緩んでかんじきでもズボズボ。 | 
| その他周辺情報 | 山ルート登山口の近くに舞鶴若狭自動車道敦賀南スマートICができた。遠方から楽に来れる。 | 
写真
装備
| 個人装備 | 
																ドローン
																電動ビデオカメラ
															 | 
|---|
感想
					 3年前に野坂岳で空撮したとき、上空から白い雪原が見えた。野坂平と言うらしい。そのときからそこへ行きたかった。前日にsasuke2さんが登り、FBに載せてくれた写真を見ると、野坂平に枝が出始めてきている。今週行かなければもう歩けなくなるかも。そう思ってここに決めた。
 野坂岳の東側に「山」という地名の集落があり、ここからのコースを「山ルート」と呼ぶ。なんともまぎらわしい名前だ。野坂岳の南には尾根を横断する送電線があり、その鉄塔の巡視路が登山道である。4つの鉄塔が1本の尾根にあり、その尾根は上から下まで切り開かれていて見晴らしがいい。野坂岳は有名だが、このルートを利用する人がほとんどいないのは残念である。そして野坂平は山頂からほんの少し下ったところだが、そこにもほとんど行く人がいないのももったいないことだ。ぜひ野坂岳に登ったらスノーシューで野坂平を散策してほしい。
 今回山ルートにした目的はもうひとつある。野坂岳から中央分水嶺の三国山まで縦走できるのだが、その中間に芦谷山という小ピークがある。この辺一帯は長大なブナ林で見ごたえがある。去年縦走した動画を青木先生に見せたところ行ってみたいとのことなので冬の映像を記録してお見せするためだ。しかし時間切れで芦谷山まで行けず断念。少しだけしか撮れなかった。暖かくて雪が緩んでかんじきでもズボズボ沈んで時間がかかったのが理由。このコンデションで野坂平と芦谷山の両方は無理があった。
 下山はhermit-crabさんの1年前のレコを参考に、山ルートより一本南の尾根を下りることにしていた。こちらは長くて緩やかで大股早足で歩くことができず、高速下山ができなかった。後の祭りだが、逆回りのほうがよかったようだ。まぁ、今後のロング縦走のいい筋トレにはなった。
野坂平の空撮はこちら 
 3年前の野坂岳の空撮はこちら 
 野坂岳南尾根散策はこちら 
 昨年5月の三国山〜野坂岳縦走はこちら 
 
					
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する ふらっと
								ふらっと
			
 
									 
						
 
							









 
									
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
先生にメールしておいたのですが、あんまりメールを見てくれないので、見るように念を押しておきます!
来年の山の観察会は、野坂山地を中心にする予定にしているので、とても助かります
ありがとうございました!
あ…仕事で毎日会ってるんだと思ってました。
嶺南変電所から庄部谷山〜芦谷山周回もいいようです。
ではよろしくです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する