快晴と雲海の唐松岳


- GPS
- --:--
- 距離
- 9.6km
- 登り
- 950m
- 下り
- 942m
コースタイム
天候 | 快晴! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特になし いくつかトラバースがあって慣れていないとちょっと怖いかもしれません |
写真
感想
10月に頭の手術してはや5カ月。
ようやく2週前に登山&運動の許可が降りたので早速登山へ行ってきました。
手術の約10日前に剱岳にテント泊で登る、というアグレッシブなことを
していたので復帰はまず剱をみたい!ということでの唐松岳です。
ちなみに術前に気圧が低いところにいったせいで脳内の圧が
普通の人と違って入院中えらい目に合いましたがそれは別の話(笑)
頭の手術する直前に山登ろうと思っている人はご注意を。。
と、退院後は幸いそれほど日常生活に支障はなく過ごせていますが
登山、さらに過酷な冬期登山となれば別。
さらにさらにこの5カ月は運動もまったく出来ていなかったので体はぶよぶよ(笑)。
リハビリで低い山に登ることもなくの冬期唐松。
正直小屋あたりまで行って剱見れればラッキーぐらいの感覚でした。
当日の天気予報は下界に雲が広がりやすく、晴れ予報ということで
経験的に絶対に雲海見れる!、という予想は的中!
はじめは雲の中だったものの第一ケルンあたりから雲を抜け、
大雲海に出会うことができました。
気温と風も穏やかで大雲海。大当たりの登山日和だったと思います。
こうなると現金なものでぶよぶよの体は重く、息切れもすごかったのですが
天気と素晴らしい景色に後押しされなんだかんだで無事に登頂。
同じぐらいのペースで登る方との出会いもあり、楽しく登山することができました。
山頂で北アルプスの山々が一望出来た時にはさすがに
こみあげてくるものがあったとかなかったとか。
ということでちょっと時間がかかってしまいましたがなんとか登山も
復帰することができました。
冬季もう1回ぐらい登りたいな。。うーん赤岳あたりかな。。
最後に入院に際してご連絡いただいた方々、長くヤマレコから離れていて、
今回しれっと復帰してしまいましたが入院中、とても励みになりました。
ありがとうございました!
拝見するのをうっかりしていました。
大変な手術だったのに、よくぞここまでお元気にという感じです。
確か、以前穂高山荘でお話を伺ったときには、この山を胸まで雪に埋れながらラッセルされたとお聞きしたような(笑)
この時期の唐松岳はさぞかし厳しいでしょうが、それだけに楽しさも倍増といったところでしょうね。
僕なんかは、行きたいと思っても周りが許してくれません(涙)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する