ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1417250
全員に公開
ハイキング
近畿

太陽と緑の道No.25 桜花爛漫 栄 〜 明石川 〜 雌岡山 〜 神出

2018年04月01日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:42
距離
12.7km
登り
233m
下り
210m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:43
休憩
0:51
合計
4:34
距離 12.7km 登り 233m 下り 221m
9:42
5
9:47
9:54
45
10:39
24
11:03
11:05
21
11:26
11:30
46
12:16
12:17
27
12:44
12:45
19
13:04
13:39
15
14:16
ゴール地点
この1年、このコースのボランティアパトロールを担当することになり、初回のパトロールレポです。
市街を通るため非常に枝道が多く、説明用の写真が非常に多くなってしまいました。
適当に端折って見て頂ければと思います。

太陽と緑の道コース25を詳しく解説したものは世に存在しないようなので、今後も随時、当レコの情報追加・修正していくつもりです。
天候 薄曇り
過去天気図(気象庁) 2018年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
◆出発点:神鉄栄駅
 栄駅へは地下鉄西神中央駅からも神姫バス便が出ています。
 乗車賃300円:2〜4便/1時間
 栄駅前バス停から神鉄栄駅まで徒歩約5分

◆終点:神姫バス神出南バス停
神出南バス停(神出中学校前から徒歩約15分)
 西神中央駅行:2〜3便/1時間 乗車賃350円
 大久保駅行 :1〜3便/1時間
 三木方面行 :0〜1便/1時間

他にも、三木、大久保、明石方面からのバス便があります
神出中学校前バス停
 五百蔵・緑が丘駅方面行:1日3便(土日運休)
 大久保駅行      :1日1便(土日運休)

老ノ口バス停(神出中学校前から徒歩約10分)
 三木・小野・社方面行:2〜3便/1時間
 明石駅行      :2便/1時間
 西神中央駅行    :1便/1〜2時間
コース状況/
危険箇所等
危険な道はありませんが、車道を横断する際は車に注意下さい。
「太陽と緑の道」のマップは分岐点の説明がなく、それだけに頼って間違わずに歩くことは困難です。
ただ、ほぼ9割は「神出山田自転車道」(舗装路)を通ります。
自転車道には要所に標識があり、それに従えば迷うことはありません。
ただ標識のない分岐ではどちらに進んで良いか判りにくい所がありました。その時は「太陽と緑の道」マップと地形図を併用にして下さい。
なお雌岡山の登りは立派な舗装路で、下山路のみが未舗装路です。
長距離の舗装路歩行は結構、足裏に堪えます。

なお、トイレは以下の箇所にあります
 栄休憩所
 五百蔵休憩所
 雌岡山山上駐車場横
 神出神社裏

「太陽と緑の道」コース25の公式紹介は下記を参照して下さい。
http://www.city.kobe.lg.jp/culture/leisure/taiyou/025.html
その他周辺情報 残念ながら近くに温泉はありません
はじめに・・・
太陽と緑の道コース25のマップです(引用元:神戸市 市民参画推進局 文化交流部 文化交流課HP 太陽と緑の道)
2018年04月01日 16:33撮影
2
4/1 16:33
はじめに・・・
太陽と緑の道コース25のマップです(引用元:神戸市 市民参画推進局 文化交流部 文化交流課HP 太陽と緑の道)
西神中央9:05分、押部谷(栄)行きバスに乗り込みます
2018年04月01日 09:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/1 9:03
西神中央9:05分、押部谷(栄)行きバスに乗り込みます
栄駅前で下車。神鉄栄駅に向かいます
2018年04月01日 09:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/1 9:27
栄駅前で下車。神鉄栄駅に向かいます
5分ほど歩いて神鉄栄駅に到着。ここがコースの起点です
2018年04月01日 09:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/1 9:34
5分ほど歩いて神鉄栄駅に到着。ここがコースの起点です
駅前にある看板。明石川沿いの花見だけなら赤コースで押部谷駅に。太陽と緑の道は「栄休憩所」から青コース(自転車道)に合流です
2018年04月01日 09:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/1 9:32
駅前にある看板。明石川沿いの花見だけなら赤コースで押部谷駅に。太陽と緑の道は「栄休憩所」から青コース(自転車道)に合流です
駅の直ぐ西の階段を下ります。金網に道標(ただし説明不足)がありました
2018年04月01日 09:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/1 9:34
駅の直ぐ西の階段を下ります。金網に道標(ただし説明不足)がありました
階段を下り、直ぐ右のガードを潜ると...
2018年04月01日 09:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/1 9:35
階段を下り、直ぐ右のガードを潜ると...
ウグイスの美声に迎えられ幸先の良いスタート (^^)
2018年04月01日 09:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/1 9:36
ウグイスの美声に迎えられ幸先の良いスタート (^^)
その先も良い雰囲気の竹林の道...
が、ここで道間いに気付き、幸先の悪いスタートとなりました (-_-)
2018年04月01日 09:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/1 9:40
その先も良い雰囲気の竹林の道...
が、ここで道間いに気付き、幸先の悪いスタートとなりました (-_-)
元来た道を戻り、駅階段の横を通り、
2018年04月01日 09:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/1 9:40
元来た道を戻り、駅階段の横を通り、
県道22号(神戸三木)線に出て、「月ヶ丘入り口」交差点を左折します
2018年04月01日 09:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/1 9:42
県道22号(神戸三木)線に出て、「月ヶ丘入り口」交差点を左折します
ここで、神鉄跨橋を潜るのが正解でした
2018年04月01日 09:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/1 9:42
ここで、神鉄跨橋を潜るのが正解でした
道傍の柵にはお手本になる道標。参考にしたいと思います
2018年04月01日 09:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/1 9:42
道傍の柵にはお手本になる道標。参考にしたいと思います
ここは「栄駅西」停留所。月ヶ丘行きバスならここで降りる方が良いようです
2018年04月01日 09:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/1 9:43
ここは「栄駅西」停留所。月ヶ丘行きバスならここで降りる方が良いようです
右手に公園が見えたので、「呑吐ダム」方向にちょっと寄り道してみます
2018年04月01日 09:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/1 9:47
右手に公園が見えたので、「呑吐ダム」方向にちょっと寄り道してみます
神出山田自転車道の「栄休憩所」でした。(トイレあり)
2018年04月01日 09:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/1 9:48
神出山田自転車道の「栄休憩所」でした。(トイレあり)
案内板。どんどん行くとつくはら湖に出ます
2018年04月01日 09:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/1 9:48
案内板。どんどん行くとつくはら湖に出ます
県道に戻り、横断歩道を渡ります。そしてここからしばらくの間「神出山田自転車道」を進みます
2018年04月01日 09:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/1 9:54
県道に戻り、横断歩道を渡ります。そしてここからしばらくの間「神出山田自転車道」を進みます
そして、二股分岐を左へ(標識あり)
2018年04月01日 09:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/1 9:56
そして、二股分岐を左へ(標識あり)
おっと、空き缶が落ちていました。拾います
2018年04月01日 09:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/1 9:58
おっと、空き缶が落ちていました。拾います
おおっ、高圧線鉄塔です。「押部谷支線9」でした
2018年04月01日 09:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/1 9:59
おおっ、高圧線鉄塔です。「押部谷支線9」でした
この看板で左折し、
2018年04月01日 10:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/1 10:03
この看板で左折し、
神鉄を渡ります
2018年04月01日 10:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/1 10:03
神鉄を渡ります
道標に従って左へ...
2018年04月01日 10:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/1 10:04
道標に従って左へ...
五叉路は直進。自転車・歩行者専用道路の標識が目印
2018年04月01日 10:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/1 10:08
五叉路は直進。自転車・歩行者専用道路の標識が目印
太陽と緑の道の道標もあります。行く手に桜並木が見えて来ました
2018年04月01日 10:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/1 10:09
太陽と緑の道の道標もあります。行く手に桜並木が見えて来ました
そして、明石川沿いの桜並木に到着
2018年04月01日 10:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/1 10:13
そして、明石川沿いの桜並木に到着
水がきれいとは言えませんが、良い雰囲気ではあります
2018年04月01日 10:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/1 10:14
水がきれいとは言えませんが、良い雰囲気ではあります
満開の桜並木が続きます
2018年04月01日 10:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/1 10:14
満開の桜並木が続きます
ここで左に進みましたが、右が正解です。(左に行っても後で合流出来ます)
2018年04月01日 10:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/1 10:16
ここで左に進みましたが、右が正解です。(左に行っても後で合流出来ます)
そして、雄岡山(右)と雌岡山(左)夫婦
2018年04月01日 10:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/1 10:19
そして、雄岡山(右)と雌岡山(左)夫婦
休憩も可能
2018年04月01日 10:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/1 10:21
休憩も可能
振り返る見ると遠くに丹生山系
2018年04月01日 10:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/1 10:23
振り返る見ると遠くに丹生山系
桜並木が続きます
2018年04月01日 10:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/1 10:25
桜並木が続きます
オオイヌノフグリ。漢字では書けません
2018年04月01日 10:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/1 10:30
オオイヌノフグリ。漢字では書けません
でっかいセイヨウタンポポ
2018年04月01日 10:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/1 10:31
でっかいセイヨウタンポポ
雄岡山、存在感あります
2018年04月01日 10:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/1 10:31
雄岡山、存在感あります
オランダミミナグサ
2018年04月01日 10:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/1 10:32
オランダミミナグサ
福住休憩所ではBBQの準備中
2018年04月01日 10:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/1 10:39
福住休憩所ではBBQの準備中
自転車道の標識は完備。太陽と緑の道の影は薄い...
2018年04月01日 10:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/1 10:42
自転車道の標識は完備。太陽と緑の道の影は薄い...
二股。右を行きましたが、左が正解のようです(後で自然合流します)
2018年04月01日 10:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/1 10:42
二股。右を行きましたが、左が正解のようです(後で自然合流します)
カラスノエンドウ
2018年04月01日 10:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/1 10:44
カラスノエンドウ
桜の幼木は、
2018年04月01日 10:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/1 10:44
桜の幼木は、
卒業記念植樹でした。この子たちに孫が出来る頃には立派な桜に育ってることでしょう
2018年04月01日 10:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/1 10:44
卒業記念植樹でした。この子たちに孫が出来る頃には立派な桜に育ってることでしょう
県道83号(平野三木)線にぶつかります。右折し、
2018年04月01日 10:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/1 10:53
県道83号(平野三木)線にぶつかります。右折し、
歩道を行きます
2018年04月01日 10:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/1 10:55
歩道を行きます
この交差点を自転車道の標識に従い左折します
2018年04月01日 10:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/1 10:58
この交差点を自転車道の標識に従い左折します
前方には雄岡山
2018年04月01日 10:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/1 10:59
前方には雄岡山
そして、日吉神社
2018年04月01日 11:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/1 11:03
そして、日吉神社
南に「トーシン山」。いつか立ち寄ってみたい
2018年04月01日 11:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/1 11:04
南に「トーシン山」。いつか立ち寄ってみたい
イヌノフグリ、ヒメオドリコソウ、それと?な黄色の花
2018年04月01日 11:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/1 11:04
イヌノフグリ、ヒメオドリコソウ、それと?な黄色の花
この花。ネットで調べたのですが判りませんでした → kurokuwa65さんに教えて頂き、トウダイグサと判明しました。見かけによらず毒があるそうです。恐ろしや!
2018年04月01日 11:05撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/1 11:05
この花。ネットで調べたのですが判りませんでした → kurokuwa65さんに教えて頂き、トウダイグサと判明しました。見かけによらず毒があるそうです。恐ろしや!
ここも自転車道の標識に従います。このあたり、太陽と緑の道は影も形もなし...
2018年04月01日 11:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/1 11:07
ここも自転車道の標識に従います。このあたり、太陽と緑の道は影も形もなし...
再び県道22号線に出ました
2018年04月01日 11:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/1 11:11
再び県道22号線に出ました
この歩道を進みます
2018年04月01日 11:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/1 11:11
この歩道を進みます
メガネの三城の交差点で、
2018年04月01日 11:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/1 11:21
メガネの三城の交差点で、
左折します。最初、標識が高く気付きませんでした
2018年04月01日 11:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/1 11:21
左折します。最初、標識が高く気付きませんでした
雄岡山登山口はここですが、太陽と緑の道は直進です
2018年04月01日 11:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/1 11:24
雄岡山登山口はここですが、太陽と緑の道は直進です
五百蔵休憩所に立ち寄ります。(トイレあり)
2018年04月01日 11:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/1 11:26
五百蔵休憩所に立ち寄ります。(トイレあり)
ここまで約2時間。道半ばといった感じで、先は長いです
2018年04月01日 11:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/1 11:29
ここまで約2時間。道半ばといった感じで、先は長いです
公園横には「太陽と緑の道」が久しぶりに登場。この先、右折するポイントが不明ですが、
2018年04月01日 11:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/1 11:30
公園横には「太陽と緑の道」が久しぶりに登場。この先、右折するポイントが不明ですが、
「おっこう山」の横を通り過ぎると、
2018年04月01日 11:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/1 11:39
「おっこう山」の横を通り過ぎると、
右側に自転車道の標識がありました。ここを右折します
2018年04月01日 11:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/1 11:40
右側に自転車道の標識がありました。ここを右折します
標識の柱の下には...
2018年04月01日 11:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/1 11:40
標識の柱の下には...
目の高さに上げておきました
2018年04月01日 11:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/1 11:49
目の高さに上げておきました
さっきの交差点を右折し、振り返ると端正な雄岡山
2018年04月01日 11:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/1 11:54
さっきの交差点を右折し、振り返ると端正な雄岡山
そして、「五百蔵」バス停。←も→も次は雄岡山口。バスはここでUターンなのです
2018年04月01日 11:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/1 11:56
そして、「五百蔵」バス停。←も→も次は雄岡山口。バスはここでUターンなのです
時刻表はというと...唖然!
2018年04月01日 11:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/1 11:56
時刻表はというと...唖然!
その先T字路
2018年04月01日 11:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/1 11:57
その先T字路
歪みまくりのカーブミラー
2018年04月01日 11:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/1 11:59
歪みまくりのカーブミラー
と、向こう(西)の道に自転車道の標識が見えます...ありゃ??
2018年04月01日 11:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/1 11:59
と、向こう(西)の道に自転車道の標識が見えます...ありゃ??
バス停の前の交差点を左折するのが正解でした。(戻って撮影)
2018年04月01日 12:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/1 12:00
バス停の前の交差点を左折するのが正解でした。(戻って撮影)
ここは右折
2018年04月01日 12:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/1 12:01
ここは右折
さきほど見えていた標識です
2018年04月01日 12:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/1 12:02
さきほど見えていた標識です
標識に従って右斜めの道に進みます
2018年04月01日 12:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/1 12:02
標識に従って右斜めの道に進みます
道標の横にはイス。ここで休憩する?
2018年04月01日 12:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/1 12:03
道標の横にはイス。ここで休憩する?
土手にはタンポポとムスカリの鮮やか彩り
2018年04月01日 12:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/1 12:07
土手にはタンポポとムスカリの鮮やか彩り
三叉路に突き当たりますが左折
2018年04月01日 12:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/1 12:11
三叉路に突き当たりますが左折
これが目印
2018年04月01日 12:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/1 12:12
これが目印
宮ヶ谷休憩所(トイレなし)
2018年04月01日 12:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/1 12:16
宮ヶ谷休憩所(トイレなし)
案内図ありました。この先、雌岡山方面に進みます
2018年04月01日 12:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/1 12:16
案内図ありました。この先、雌岡山方面に進みます
呉謹堂池。晴天続きで水は少なめ
2018年04月01日 12:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/1 12:18
呉謹堂池。晴天続きで水は少なめ
ここにも桜並木あります
2018年04月01日 12:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/1 12:18
ここにも桜並木あります
ハナニラ
2018年04月01日 12:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/1 12:21
ハナニラ
ホトケノザの群落
2018年04月01日 12:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/1 12:24
ホトケノザの群落
アップ
2018年04月01日 12:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/1 12:24
アップ
中央分離帯出現
2018年04月01日 12:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/1 12:25
中央分離帯出現
レンギョウ?
2018年04月01日 12:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/1 12:25
レンギョウ?
ツバキも咲いていました
2018年04月01日 12:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/1 12:26
ツバキも咲いていました
その先、階段道です。行く手には車道があり横断すると、
2018年04月01日 12:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/1 12:26
その先、階段道です。行く手には車道があり横断すると、
道は二股に分かれます。自転車道(=太陽と緑の道)は右を行きます
2018年04月01日 12:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/1 12:28
道は二股に分かれます。自転車道(=太陽と緑の道)は右を行きます
再び階段道。ちなみに本日、自転車には出会いませんでした。この自転車道も終わっているようです
2018年04月01日 12:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/1 12:31
再び階段道。ちなみに本日、自転車には出会いませんでした。この自転車道も終わっているようです
左折します。ここで神出山田自転車道とはお別れです
2018年04月01日 12:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/1 12:32
左折します。ここで神出山田自転車道とはお別れです
古神公民館です
2018年04月01日 12:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/1 12:33
古神公民館です
四つ辻を直進
2018年04月01日 12:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/1 12:35
四つ辻を直進
さらに四つ辻あり。先に道標が見えます
2018年04月01日 12:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/1 12:35
さらに四つ辻あり。先に道標が見えます
直進は愛宕山経由で雌岡山へ。太陽と緑の道は左折します
2018年04月01日 12:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/1 12:36
直進は愛宕山経由で雌岡山へ。太陽と緑の道は左折します
存在感ある高圧線の下を通ります
2018年04月01日 12:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/1 12:39
存在感ある高圧線の下を通ります
この陽気で早くもミツバツツジが開花していました
2018年04月01日 12:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/1 12:44
この陽気で早くもミツバツツジが開花していました
金棒池から見る雄岡山
2018年04月01日 12:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/1 12:45
金棒池から見る雄岡山
車道には出ず、右側の道を進みます
2018年04月01日 12:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/1 12:46
車道には出ず、右側の道を進みます
「金棒池ができるまで」の能書き
2018年04月01日 12:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/1 12:46
「金棒池ができるまで」の能書き
ここから雌岡山の登りが始まります
2018年04月01日 12:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/1 12:48
ここから雌岡山の登りが始まります
舗装路を登っていきます
2018年04月01日 12:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/1 12:48
舗装路を登っていきます
途中に梅林。眺めもあって来早春が楽しみです
2018年04月01日 12:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/1 12:50
途中に梅林。眺めもあって来早春が楽しみです
その後も舗装路を進み、
2018年04月01日 12:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/1 12:57
その後も舗装路を進み、
前方に桜が見えて来ました
2018年04月01日 13:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/1 13:00
前方に桜が見えて来ました
駐車場では花見をしている人もいます
2018年04月01日 13:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/1 13:02
駐車場では花見をしている人もいます
少し登ると頂上の神出神社に着きました。1年間の職務遂行の無事をお祈りしました
2018年04月01日 13:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/1 13:09
少し登ると頂上の神出神社に着きました。1年間の職務遂行の無事をお祈りしました
南側が展望所になっています
2018年04月01日 13:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/1 13:11
南側が展望所になっています
霞みつつも明石海峡大橋や淡路島も見えました
2018年04月01日 13:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/1 13:06
霞みつつも明石海峡大橋や淡路島も見えました
視界が良ければこんなにクッキリ見えるはず・・・デス
2018年04月01日 13:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/1 13:08
視界が良ければこんなにクッキリ見えるはず・・・デス
ここで遅めの昼ごはんです。先ずは乾杯!職務中ではありますが...
2018年04月01日 13:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/1 13:13
ここで遅めの昼ごはんです。先ずは乾杯!職務中ではありますが...
山頂にて1・・・西区ふるさと自慢百選(神出町編)
裸石神社では4月18日に祭礼があるそうです
2018年04月01日 13:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/1 13:33
山頂にて1・・・西区ふるさと自慢百選(神出町編)
裸石神社では4月18日に祭礼があるそうです
山頂にて2・・・雄岡山が小豆島の美人神に惚れたという伝説があるんですね。小豆島の山って星ヶ城山かな。しかし怖い結末ですね
2018年04月01日 13:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/1 13:33
山頂にて2・・・雄岡山が小豆島の美人神に惚れたという伝説があるんですね。小豆島の山って星ヶ城山かな。しかし怖い結末ですね
下山はお百度石からスタート
2018年04月01日 13:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/1 13:40
下山はお百度石からスタート
緑溢れる参道。これまで舗装路歩きだったので癒やされます
2018年04月01日 13:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/1 13:41
緑溢れる参道。これまで舗装路歩きだったので癒やされます
立派な鳥居に石段。ここは表参道でしょうか
2018年04月01日 13:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/1 13:42
立派な鳥居に石段。ここは表参道でしょうか
下って行くと、道が赤くなってきました
2018年04月01日 13:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/1 13:49
下って行くと、道が赤くなってきました
赤黒く鋭い切り口の石が沢山あったので手に取ると、
2018年04月01日 13:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/1 13:50
赤黒く鋭い切り口の石が沢山あったので手に取ると、
あちゃー、ピンぼけ
2018年04月01日 13:51撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/1 13:51
あちゃー、ピンぼけ
この濃い赤土の崖下には、
2018年04月01日 13:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/1 13:52
この濃い赤土の崖下には、
濃い紫の花が咲いていました。ハナダイコンらしいです。赤土が好きなのかな?
2018年04月01日 13:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/1 13:52
濃い紫の花が咲いていました。ハナダイコンらしいです。赤土が好きなのかな?
立派な鳥居がありました。四字熟語は読めません
2018年04月01日 13:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/1 13:53
立派な鳥居がありました。四字熟語は読めません
階段を下ると横に日本標準時子午線標柱がありました
2018年04月01日 13:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/1 13:55
階段を下ると横に日本標準時子午線標柱がありました
標柱の横には神出中学校。ここがコース25の終点です。バス停があるのですが土日は運行なし。平日も一日に3便しかありません
2018年04月01日 13:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/1 13:56
標柱の横には神出中学校。ここがコース25の終点です。バス停があるのですが土日は運行なし。平日も一日に3便しかありません
そこで、神出南バス停を目指します。先ず道路を横切って、
2018年04月01日 13:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/1 13:55
そこで、神出南バス停を目指します。先ず道路を横切って、
坂を下ります
2018年04月01日 13:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/1 13:56
坂を下ります
すると、茅葺き屋根の民家が?寄ってみると「めっこうファーム」という所でした
2018年04月01日 13:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/1 13:57
すると、茅葺き屋根の民家が?寄ってみると「めっこうファーム」という所でした
早くもレンゲソウの花が咲いていました
2018年04月01日 14:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/1 14:01
早くもレンゲソウの花が咲いていました
ミヤコグサかな?
2018年04月01日 14:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/1 14:02
ミヤコグサかな?
コオニタビラコかな?
2018年04月01日 14:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/1 14:03
コオニタビラコかな?
トキワハゼのようです
2018年04月01日 14:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/1 14:03
トキワハゼのようです
菜の花と雌岡山。本日の代表写真に決定!
2018年04月01日 14:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/1 14:06
菜の花と雌岡山。本日の代表写真に決定!
バス道に出ました。右に行くか左に行くか迷っているうちに、目の前をバスが通過 (-_-)
2018年04月01日 14:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/1 14:13
バス道に出ました。右に行くか左に行くか迷っているうちに、目の前をバスが通過 (-_-)
14:16、右に進んで「神出南」バス停に到着
2018年04月01日 14:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4/1 14:16
14:16、右に進んで「神出南」バス停に到着
ありゃ〜 2時には約40分間バスがないではないか!
2018年04月01日 14:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/1 14:17
ありゃ〜 2時には約40分間バスがないではないか!
行くところもなく、バス停で無駄に時間を費やします
2018年04月01日 14:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/1 14:19
行くところもなく、バス停で無駄に時間を費やします
時間を潰していたら、道脇にツクシを見つけました!!
2018年04月01日 14:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/1 14:49
時間を潰していたら、道脇にツクシを見つけました!!
40分近く待ってようやくバスが来ました。やれやれ...
次回から気を付けよう
2018年04月01日 14:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/1 14:52
40分近く待ってようやくバスが来ました。やれやれ...
次回から気を付けよう
撮影機器:

感想

3月下旬にボランティアパトロール業務引き継ぎがあり、このコースの担当になりました。
引き継ぎの際に、明石川の桜並木がきれいですよと聞いていたので、満開の時期に合わせて初回パトロールを実施しました。

教えて頂いた桜並木は期待通りでした。
道端には多種様々な野花たちが咲いています。
道脇に明石川の流れと田畑、遠くに雄岡山を望むのどかな眺めには心癒やされます。
その後は舗装路の登りがあり少し興ざめしますが、それを癒やして余りあるのがこのコースのハイライト雌岡山頂からの絶景!

この山には二度ほど登っていますが、比較的長距離を歩いてきたので感慨もひとしおです。
正面の足元には数々のため池。その向こうに我が住む街。さらには霞む明石海峡大橋と淡路島。
東方向に目を向ければ須磨から六甲山に掛けての山並みが続きます。
これら雄大な眺めは兵庫100山に選ばれただけのことはあります。

と、良いことばかり書いては公平な情報ではないので、ここでひと言。
このコース、9割方は「神出山田自転車道」を利用しています。自転車道は全区間舗装路、さらには雌岡山の登りも舗装路とあって、足に優しいとは言えない道が続きます。
特に夏の炎天下に対する脱水症対策を考えなければと思っています。

これから一年、このコースと付き合っていきます。
本レコの情報修正を行うと共に、季節の移ろいに応じた新たな情報発信も行っていきたいと思います。

最後に、有り過ぎの写真や、ウダウダの長文を読んでいただきありがとうございます。(端折って読まれた方を除きます(笑)・・・でもそれが正解かも)
「太陽と緑の道コース25」をよろしくお願いいたします。
いいとこ取りでもよろしいかと...

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:686人

コメント

お疲れ様でした
昨年と違いほとんどが舗装道路とは、ちょっと驚きです。
その分お手入れもしやすいのでしょうか。
ルートマップをトレースしながらレコを拝見しました。
※印に、”真夏は避けた方がよい”などと弱気な事が書かれているのがちょっとね(笑)

たしかに舗装路は足にきますので、山行とは違った装備が必要かもですね。

そうそう、写真52の花はトウダイグサのようです。茎を傷つけて出てくる乳液は有毒とも書いてました 。ご参考までに。

それでは、今年一年無事故で頑張って下さい。応援しています(^^)
2018/4/2 21:00
Re: お疲れ様でした
kurokuwa65さん、こんばんは。
応援ありがとうございます。

トウダイグサ・・・詳しい情報ありがとうございます。レコに追記しておきます。
コースの3/4が自転車道として舗装されており、それをハイキング道というのはどうかなと思ったりします。
でも周りは緑に囲まれていますし、車も通らないということで選定されたのでしょうね。
夏は太陽の道になりそうで、雌岡山頂での が旨くなりそうです。
草刈りはほぼ不要で、主な仕事はゴミ拾いと道標整備かなと思います。
自転車道の標識が多くあるので、有効活用したいと思っています。
応援を背に一年頑張ります
2018/4/2 21:31
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら