記録ID: 1419416
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原
御池岳・鈴ヶ岳 (鞍掛峠から花と雪を求めて)
2018年03月31日(土) [日帰り]

体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:16
- 距離
- 10.9km
- 登り
- 1,010m
- 下り
- 1,010m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:02
- 休憩
- 2:05
- 合計
- 7:07
距離 10.9km
登り 1,010m
下り 1,025m
| 天候 | 晴れ。春霞で遠望利かず。 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2018年03月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレは、藤原簡易パーキングか篠立パーキングにあり。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
・R306の三重県側が30日10時に冬期通行止め解除。 ・R306の滋賀県側は道路法面崩落のため通行止め継続中。 ・雪は谷沿いに多少残るのみ。 ・登山口〜鞍掛尾根のP1056、鈴北岳〜鈴ヶ岳以外は、ほとんどバリルート。 |
| その他周辺情報 | ・日帰り入浴は、六石温泉あじさいの湯。600円。 |
写真
感想
そろそろかと桑名建設事務所のホームページを見てみる。
やっばり前日に開通していた。
それならと予定を御池岳に変更。
メインはやっぱり鈴ヶ岳だ。
鞍掛尾根に上がると、雪は想像以上に消えていた。
急に雪が恋しくなった。
よく見ると、谷筋にはまだ少し残っている。
意を決してタテ谷に下りてみる。
締まった雪が上の方まで続いていた。
鈴ヶ岳は思ったほどの登山者はいなかった。
咲き具合は、いつもと比べやや少なめ。
時期は圧倒的に早い。
今年の花はとにかく早い。
桜もあっという間に満開になった。
季節を先取りしていたつもりだった。
それが、いつの間にか追い越されてしまった感じだ。
このところ晴天が続いていたからなあ。
福寿草行脚と雪繋ぎをしながら丸山にたどり着く。
帰りも雪を繋ぎながら、みぶな野経由で鞍掛尾根へ。
こうして、今年も咲きたてのフクジュソウを愛でることができた。
と同時に、残り少なくなった御池の最後の雪を楽しむことができた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:803人
whitewater














いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する