ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 142292
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八幡平・岩手山・秋田駒

紅葉真っ盛りの真昼岳に登っておいしい日本酒を飲む会【赤倉口→山頂ピストン】

2011年10月16日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 岩手県 秋田県
 - 拍手
nardis mino-URL その他10人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:21
距離
12.0km
登り
1,028m
下り
1,014m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:33
休憩
0:50
合計
6:23
距離 12.0km 登り 1,030m 下り 1,028m
8:01
16
スタート地点
8:17
8:21
133
10:34
10:35
26
11:01
18
11:19
11:56
15
12:11
12:14
22
12:36
92
14:08
14:12
11
14:23
ゴール地点
07:30 JR大曲駅東口ロータリー 集合 後 マイクロバスにて出発
08:00 赤倉口に到着後、準備運動をして登山開始
09:26 石台
10:35 やせづる尾根
11:00 赤倉口・峰越口分岐
11:19 真昼岳 山頂
 〜11:55 昼食・休憩
12:10 赤倉口・峰越口分岐
12:35 やせづる尾根
13:21 石台
14:22 赤倉口到着
天候 曇り、時折小雨、山頂付近強風
過去天気図(気象庁) 2011年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
今回は大曲駅よりマイクロバスでの移動となりました
コース状況/
危険箇所等
※ この企画は神宮寺のアキモト酒店様の主催された企画です


登山ポストはありません
各自入山前に然るべき対処をお願いいたします

登山道はわかりやすく特に危険な箇所はありませんが
木道や階段等の人工物はありません
所々木の根など滑りやすい場所もあります
大曲駅東口へ集合
2011年10月16日 07:14撮影 by  DMC-FZ8, Panasonic
10/16 7:14
大曲駅東口へ集合
赤倉口へ到着後、準備体操をしていざ出発
2011年10月16日 08:00撮影 by  DMC-FZ8, Panasonic
10/16 8:00
赤倉口へ到着後、準備体操をしていざ出発
少しだけ林道を歩き登山口より入山
2011年10月16日 08:18撮影 by  DMC-FZ8, Panasonic
10/16 8:18
少しだけ林道を歩き登山口より入山
始めは沢沿いを登って行きます
2011年10月16日 08:36撮影 by  DMC-FZ8, Panasonic
10/16 8:36
始めは沢沿いを登って行きます
う〜〜〜ん
2011年10月16日 08:56撮影 by  DMC-FZ8, Panasonic
3
10/16 8:56
う〜〜〜ん
貸切状態
2011年10月16日 09:07撮影 by  DMC-FZ8, Panasonic
10/16 9:07
貸切状態
黄葉
2011年10月16日 09:11撮影 by  DMC-FZ8, Panasonic
1
10/16 9:11
黄葉
ガイドの三浦さんが各所でガイドしてくれます
2011年10月16日 09:20撮影 by  DMC-FZ8, Panasonic
10/16 9:20
ガイドの三浦さんが各所でガイドしてくれます
ぶな〜〜〜
2011年10月16日 09:25撮影 by  DMC-FZ8, Panasonic
10/16 9:25
ぶな〜〜〜
ぶな〜〜〜〜〜〜
2011年10月16日 09:33撮影 by  DMC-FZ8, Panasonic
10/16 9:33
ぶな〜〜〜〜〜〜
ユキザサの実
2011年10月16日 09:40撮影 by  DMC-FZ8, Panasonic
10/16 9:40
ユキザサの実
黄葉の中を進みます
2011年10月16日 10:04撮影 by  DMC-FZ8, Panasonic
10/16 10:04
黄葉の中を進みます
思いっきり手振れですが気にしないでね
2011年10月16日 10:30撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
10/16 10:30
思いっきり手振れですが気にしないでね
やせづる尾根へ到着
2011年10月16日 10:35撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
10/16 10:35
やせづる尾根へ到着
小雨もありカッパ着用
チラッとnardisさん
2011年10月16日 10:36撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
10/16 10:36
小雨もありカッパ着用
チラッとnardisさん
稜線は強風です
2011年10月16日 11:12撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
10/16 11:12
稜線は強風です
全員無事に小屋に到着
2011年10月16日 11:18撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
10/16 11:18
全員無事に小屋に到着
とりあえず証拠画像(笑)
2011年10月16日 11:18撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
10/16 11:18
とりあえず証拠画像(笑)
小屋で昼食と休憩後赤倉口へ引き返します
2011年10月16日 12:04撮影 by  DMC-FZ8, Panasonic
10/16 12:04
小屋で昼食と休憩後赤倉口へ引き返します
集合写真
※ 秋元さんのカメラで撮影
2011年10月16日 12:08撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
10/16 12:08
集合写真
※ 秋元さんのカメラで撮影
肉眼では綺麗だったんですけど(^^ゞ
2011年10月16日 12:12撮影 by  DMC-FZ8, Panasonic
10/16 12:12
肉眼では綺麗だったんですけど(^^ゞ
大分天気も回復してきて光が差し出します
2011年10月16日 12:24撮影 by  DMC-FZ8, Panasonic
10/16 12:24
大分天気も回復してきて光が差し出します
う〜〜〜〜ん
2011年10月16日 12:35撮影 by  DMC-FZ8, Panasonic
1
10/16 12:35
う〜〜〜〜ん
やっぱり
2011年10月16日 12:37撮影 by  DMC-FZ8, Panasonic
2
10/16 12:37
やっぱり
ブナの黄葉って
2011年10月16日 12:44撮影 by  DMC-FZ8, Panasonic
2
10/16 12:44
ブナの黄葉って
いいでしょ
2011年10月16日 12:54撮影 by  DMC-FZ8, Panasonic
1
10/16 12:54
いいでしょ
ねっ♪
2011年10月16日 13:10撮影 by  DMC-FZ8, Panasonic
1
10/16 13:10
ねっ♪
もう登山口もまもなく
2011年10月16日 14:04撮影 by  DMC-FZ8, Panasonic
10/16 14:04
もう登山口もまもなく
まだ咲いている子もいます
2011年10月16日 14:08撮影 by  DMC-FZ8, Panasonic
2
10/16 14:08
まだ咲いている子もいます
登山口到着〜
2011年10月16日 14:09撮影 by  DMC-FZ8, Panasonic
10/16 14:09
登山口到着〜
林道をテクテク
2011年10月16日 14:13撮影 by  DMC-FZ8, Panasonic
10/16 14:13
林道をテクテク
下山完了〜〜〜
2011年10月16日 14:22撮影 by  DMC-FZ8, Panasonic
10/16 14:22
下山完了〜〜〜
刈穂の蔵です
2011年10月16日 16:07撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
10/16 16:07
刈穂の蔵です
懇親会会場の櫻松蔵
2011年10月16日 16:11撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
10/16 16:11
懇親会会場の櫻松蔵
立派な蔵です
2011年10月16日 16:14撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
10/16 16:14
立派な蔵です
仕込み準備の中を見学させていただきました
2011年10月16日 16:17撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
10/16 16:17
仕込み準備の中を見学させていただきました
くら〜〜〜
2011年10月16日 16:21撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
10/16 16:21
くら〜〜〜
刈穂の案内役の秋元さん
2011年10月16日 16:23撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
10/16 16:23
刈穂の案内役の秋元さん
2011年10月16日 16:25撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
10/16 16:25
この「舟」が六つで「六舟」だそうです
2011年10月16日 16:35撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
10/16 16:35
この「舟」が六つで「六舟」だそうです
刈穂六舟のラベルにもなっております
う〜んと・・・書いたのは・・・・
2011年10月16日 16:35撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
10/16 16:35
刈穂六舟のラベルにもなっております
う〜んと・・・書いたのは・・・・
懇親会会場へ
2011年10月16日 16:40撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
10/16 16:40
懇親会会場へ
ずら〜〜〜〜〜〜〜っと
2011年10月16日 16:44撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
3
10/16 16:44
ずら〜〜〜〜〜〜〜っと
献立
2011年10月16日 16:46撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
10/16 16:46
献立
たいへんおいしかったですよ〜〜
2011年10月16日 16:49撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
4
10/16 16:49
たいへんおいしかったですよ〜〜

感想

今回はアキモト酒店さまの企画に参加してみました
CLの秋元様とはTwitterで知り合い、今回の企画をつぶやかれた時に
思わず飛びついてしまったというわけです
どんな方々が集まるのか?と・・・若干の不安もありました

参加された方々は
地元大仙市より企画の秋元さん、ガイド役の三浦さん
そのほか数名のなかに、なんと!nardisさんまで!!!
秋田市からの参加者もあり
遠くは名古屋からの方も!!!
秋元さんの人望が伺われるメンバーとなりました

大曲駅に集合し、マイクロバスでの移動となったため
初めての運転なしの山行となります(笑)
自宅からちょっと歩いて集合場所へ
その後は運転することなく山へ行き
運転することなく温泉へ入り
運転することなくお酒と料理を堪能し
運転することなく大曲駅まで

本当に有難うございました

目的の真昼岳ですが、時折小雨は降ったものの
紅葉(黄葉)をしっかりと堪能できました
ガイドの三浦さんが所々で説明をしてくれたおかげで
体力的にも問題なく今までと違った山の楽しみ方が出来ました

峰越分岐付近からの稜線では風が強く、当初予定の兎平から善知鳥への下山を諦め
赤倉口へのピストンと切り替えましたが、それはそれで満足できる内容となりました

また善知鳥ルートは次回の楽しみとして取っておきましょう

下山後の温泉は神岡地区の嶽の湯へ

その後懇親会会場の秋田清酒の刈穂蔵へ
ココでは秋元さんの案内の下、仕込みの準備をしている蔵見学

いよいよ懇親会ですが料理は横手市十文字の「デリカテッセン紅玉」さん
お酒は秋元さんのセレクトで逸品揃い

本当に最後まで楽しい時間を過ごす事が出来ました

企画された秋元さん、ガイドの三浦さん、デリカテッセン紅玉さん
刈穂の蔵の皆さん、参加された皆さん
本当に有難うございました


アキモト酒店さんのブログ
http://blog.livedoor.jp/sakeakmt/archives/65520634.html

デリカテッセン紅玉さんのブログ
http://blog.goo.ne.jp/kougyoku_deli/e/78c30e7e5d70789d6dd6f34a1a0f3d78

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1995人

コメント

ゲスト
うわぁ〜〜
六舟が飲みたい(爆
しかも紅玉さんの特製お弁当だなんていいなぁ〜〜
はっ …食い気が先行してしまいました(笑

真昼はもしかして紅葉まだまだいけそうな予感ですか?
今年はまだ登っていないので、行ってみようかなぁ

nardisさんともプチオフですね なんか、知らずにどこかでお会いしてそう(笑
2011/10/17 23:59
そこですか!!
第一声が六舟とは!!(笑)
しかも第二声で紅玉さん!!

真昼のブナはまだこれからですね
昨日は石台のあたりでは若干青みがかってましたから今週末あたりにはバッチリかもしれません

稜線から兎平付近はどうかなぁ・・・今が盛りでしょうね
2011/10/18 0:35
山とお酒
みのさんこんばんは

山と美味しいお酒、なんとうらやましい!
しかし、秋田には、実にマニアックな参考を企画される方がいるのですね。
でも、あくまでも がメインですかね
2011/10/18 0:54
お酒に惹かれて
まるなさん

本当に楽しい企画でしたよ
大好きな山に登って美味しいお酒を頂いて幸せな1日でした

この企画・・・第2弾も参加してみたいです
2011/10/21 22:11
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 東北 [日帰り]
真昼岳・赤倉コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら