紅葉真っ盛りの真昼岳に登っておいしい日本酒を飲む会【赤倉口→山頂ピストン】


- GPS
- 06:21
- 距離
- 12.0km
- 登り
- 1,028m
- 下り
- 1,014m
コースタイム
- 山行
- 5:33
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 6:23
08:00 赤倉口に到着後、準備運動をして登山開始
09:26 石台
10:35 やせづる尾根
11:00 赤倉口・峰越口分岐
11:19 真昼岳 山頂
〜11:55 昼食・休憩
12:10 赤倉口・峰越口分岐
12:35 やせづる尾根
13:21 石台
14:22 赤倉口到着
天候 | 曇り、時折小雨、山頂付近強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
※ この企画は神宮寺のアキモト酒店様の主催された企画です 登山ポストはありません 各自入山前に然るべき対処をお願いいたします 登山道はわかりやすく特に危険な箇所はありませんが 木道や階段等の人工物はありません 所々木の根など滑りやすい場所もあります |
写真
感想
今回はアキモト酒店さまの企画に参加してみました
CLの秋元様とはTwitterで知り合い、今回の企画をつぶやかれた時に
思わず飛びついてしまったというわけです
どんな方々が集まるのか?と・・・若干の不安もありました
参加された方々は
地元大仙市より企画の秋元さん、ガイド役の三浦さん
そのほか数名のなかに、なんと!nardisさんまで!!!
秋田市からの参加者もあり
遠くは名古屋からの方も!!!
秋元さんの人望が伺われるメンバーとなりました
大曲駅に集合し、マイクロバスでの移動となったため
初めての運転なしの山行となります(笑)
自宅からちょっと歩いて集合場所へ
その後は運転することなく山へ行き
運転することなく温泉へ入り
運転することなくお酒と料理を堪能し
運転することなく大曲駅まで
本当に有難うございました
目的の真昼岳ですが、時折小雨は降ったものの
紅葉(黄葉)をしっかりと堪能できました
ガイドの三浦さんが所々で説明をしてくれたおかげで
体力的にも問題なく今までと違った山の楽しみ方が出来ました
峰越分岐付近からの稜線では風が強く、当初予定の兎平から善知鳥への下山を諦め
赤倉口へのピストンと切り替えましたが、それはそれで満足できる内容となりました
また善知鳥ルートは次回の楽しみとして取っておきましょう
下山後の温泉は神岡地区の嶽の湯へ
その後懇親会会場の秋田清酒の刈穂蔵へ
ココでは秋元さんの案内の下、仕込みの準備をしている蔵見学
いよいよ懇親会ですが料理は横手市十文字の「デリカテッセン紅玉」さん
お酒は秋元さんのセレクトで逸品揃い
本当に最後まで楽しい時間を過ごす事が出来ました
企画された秋元さん、ガイドの三浦さん、デリカテッセン紅玉さん
刈穂の蔵の皆さん、参加された皆さん
本当に有難うございました
アキモト酒店さんのブログ
http://blog.livedoor.jp/sakeakmt/archives/65520634.html
デリカテッセン紅玉さんのブログ
http://blog.goo.ne.jp/kougyoku_deli/e/78c30e7e5d70789d6dd6f34a1a0f3d78
六舟が飲みたい(爆
しかも紅玉さんの特製お弁当だなんていいなぁ〜〜
はっ
真昼はもしかして紅葉まだまだいけそうな予感ですか?
今年はまだ登っていないので、行ってみようかなぁ
nardisさんともプチオフですね
第一声が六舟とは!!(笑)
しかも第二声で紅玉さん!!
真昼のブナはまだこれからですね
昨日は石台のあたりでは若干青みがかってましたから今週末あたりにはバッチリかもしれません
稜線から兎平付近はどうかなぁ・・・今が盛りでしょうね
みのさんこんばんは
山と美味しいお酒、なんとうらやましい!
しかし、秋田には、実にマニアックな参考を企画される方がいるのですね。
でも、あくまでも
まるなさん
本当に楽しい企画でしたよ
大好きな山に登って美味しいお酒を頂いて幸せな1日でした
この企画・・・第2弾も参加してみたいです
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する