ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1425194
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

チョウシ・銚子ガ口、杠葉尾からピストン

2018年04月16日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
15.7km
登り
1,327m
下り
1,335m

コースタイム

日帰り
山行
7:45
休憩
1:00
合計
8:45
5:45
115
7:40
10
7:50
7:55
5
8:00
15
8:15
8:20
10
8:30
10
8:40
40
9:20
9:30
40
10:10
10:20
60
11:20
20
11:40
10
11:50
12:00
15
12:15
0
12:15
25
12:40
10
12:50
13:10
30
モノレール山頂終点
14:30
0
14:30
ゴール地点
天候 晴れ時々曇り、視界は春霞
過去天気図(気象庁) 2018年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
 杠葉尾登山口に駐車、上手に止めれば3台程駐車可能。登山ポストあります。
コース状況/
危険箇所等
・杠葉尾登山口から銚子が口経由、水舟の池分岐間は道も良く整備され、要所に赤テープ・道標が完備しています。危険個所はありません。
・水舟の池から舟窪間は赤テープ・手作りペナントの間隔が粗く、登山道が不明瞭な個所があるのでルーファイが必要です。下りの場合は特に尾根筋を間違え易いので要注意です。危険個所はありません。
・舟窪からチョウシの尾根間のナイフリッジや、ザレ場・ガレ場は緊張と慎重で登攀しました。この区間は特に赤テープ・ペナントがあまり無いのでルーファイが必要です。それとアップダウンがあり距離の割には時間がかかり、かなりハードでした。
・水舟の池の道は杉植林地で、下枝の落ち葉で薄いですが、危険個所はありません。
・銚子ガ口東峰から風越谷林道合流部間のモノレール道はそれなりに整備されており問題なし、危険個所はありません。
杠葉尾登山口駐車場、今日も早立ちで三文の徳?
2018年04月16日 06:38撮影 by  DMC-SZ10, Panasonic
3
4/16 6:38
杠葉尾登山口駐車場、今日も早立ちで三文の徳?
頼もしい東近江市山岳遭難協議会の200mポスト看板。
2018年04月16日 07:04撮影 by  DMC-SZ10, Panasonic
1
4/16 7:04
頼もしい東近江市山岳遭難協議会の200mポスト看板。
安全対策バッチリ墜落防止のフィクスロープがガードしています。
2018年04月16日 07:18撮影 by  DMC-SZ10, Panasonic
2
4/16 7:18
安全対策バッチリ墜落防止のフィクスロープがガードしています。
須谷川第一渡渉地点、昨日の雨にもかかわらず水量はそれ程でもありません。
2018年04月16日 08:01撮影 by  DMC-SZ10, Panasonic
1
4/16 8:01
須谷川第一渡渉地点、昨日の雨にもかかわらず水量はそれ程でもありません。
銚子が口山頂で、何時もの様にザックの記念撮影。
2018年04月16日 08:31撮影 by  DMC-SZ10, Panasonic
3
4/16 8:31
銚子が口山頂で、何時もの様にザックの記念撮影。
手作り感が良いペナント、安心感抜群。
2018年04月16日 08:42撮影 by  DMC-SZ10, Panasonic
2
4/16 8:42
手作り感が良いペナント、安心感抜群。
昨日の雨のせいか、濃いガスで視界不良、こんな雰囲気も幻想的で良いものです。
2018年04月16日 08:46撮影 by  DMC-SZ10, Panasonic
1
4/16 8:46
昨日の雨のせいか、濃いガスで視界不良、こんな雰囲気も幻想的で良いものです。
大峠までは要所に立派な道標。
2018年04月16日 08:52撮影 by  DMC-SZ10, Panasonic
2
4/16 8:52
大峠までは要所に立派な道標。
帰りに水舟の池に寄ります、先ずはチョウシに直行。
2018年04月16日 09:13撮影 by  DMC-SZ10, Panasonic
1
4/16 9:13
帰りに水舟の池に寄ります、先ずはチョウシに直行。
親切な手作り地図、何方の行為か知りませんが感謝。
2018年04月16日 09:13撮影 by  DMC-SZ10, Panasonic
2
4/16 9:13
親切な手作り地図、何方の行為か知りませんが感謝。
水舟の頭から振りかえってガスの中の銚子ガ口展望。
2018年04月16日 09:18撮影 by  DMC-SZ10, Panasonic
1
4/16 9:18
水舟の頭から振りかえってガスの中の銚子ガ口展望。
馬酔木の障害物登山道、ここはあっさりルーファイして巻道優先。
2018年04月16日 09:27撮影 by  DMC-SZ10, Panasonic
2
4/16 9:27
馬酔木の障害物登山道、ここはあっさりルーファイして巻道優先。
劣化した赤テープ、未だあるだけましです。下草が無いので何処でも登山道。
2018年04月16日 09:36撮影 by  DMC-SZ10, Panasonic
2
4/16 9:36
劣化した赤テープ、未だあるだけましです。下草が無いので何処でも登山道。
ロープの先は断崖絶壁の土砂崩壊地、チョウシが意外と近くに見えます。
2018年04月16日 09:57撮影 by  DMC-SZ10, Panasonic
2
4/16 9:57
ロープの先は断崖絶壁の土砂崩壊地、チョウシが意外と近くに見えます。
アップしたチョウシ、復路では登り返しで脚が痙攣して疲労困憊。
2018年04月16日 09:58撮影 by  DMC-SZ10, Panasonic
3
4/16 9:58
アップしたチョウシ、復路では登り返しで脚が痙攣して疲労困憊。
舟窪までは道はそれなりにメンテされていましたが、
2018年04月16日 10:15撮影 by  DMC-SZ10, Panasonic
1
4/16 10:15
舟窪までは道はそれなりにメンテされていましたが、
石楠花・馬酔木の障害物道や、ナイフリッジ稜線は緊張と慎重で登攀。
2018年04月16日 10:33撮影 by  DMC-SZ10, Panasonic
1
4/16 10:33
石楠花・馬酔木の障害物道や、ナイフリッジ稜線は緊張と慎重で登攀。
幅の狭いトラバース道でも、赤テープがあると一安心。
2018年04月16日 10:33撮影 by  DMC-SZ10, Panasonic
2
4/16 10:33
幅の狭いトラバース道でも、赤テープがあると一安心。
見覚えのある手作りペナント。
2018年04月16日 10:56撮影 by  DMC-SZ10, Panasonic
1
4/16 10:56
見覚えのある手作りペナント。
チョウシに到達、2年前の記憶がよみがえります。
2018年04月16日 10:59撮影 by  DMC-SZ10, Panasonic
2
4/16 10:59
チョウシに到達、2年前の記憶がよみがえります。
イブネの苔の平原、雄大です。
2018年04月16日 10:59撮影 by  DMC-SZ10, Panasonic
2
4/16 10:59
イブネの苔の平原、雄大です。
今日のミッションを果たし、やることはやったー!そんな気分。
2018年04月16日 10:59撮影 by  DMC-SZ10, Panasonic
4
4/16 10:59
今日のミッションを果たし、やることはやったー!そんな気分。
雨乞岳遠望、2年前あそこからここへ来たのか、少し感傷的気分です。
2018年04月16日 11:05撮影 by  DMC-SZ10, Panasonic
2
4/16 11:05
雨乞岳遠望、2年前あそこからここへ来たのか、少し感傷的気分です。
アップした雨乞岳、武平峠から杠葉尾まで繋がりました。
2018年04月16日 11:05撮影 by  DMC-SZ10, Panasonic
2
4/16 11:05
アップした雨乞岳、武平峠から杠葉尾まで繋がりました。
銚子が口遠望、さてあそこまで戻るのか、少しため息!
2018年04月16日 11:10撮影 by  DMC-SZ10, Panasonic
2
4/16 11:10
銚子が口遠望、さてあそこまで戻るのか、少しため息!
ここで尾根を間違えウロウロしましたが、未だ時間が早いので気分的には余裕。
2018年04月16日 12:03撮影 by  DMC-SZ10, Panasonic
2
4/16 12:03
ここで尾根を間違えウロウロしましたが、未だ時間が早いので気分的には余裕。
水舟の池は、流れが無いのに澄んでいるのが不思議です。
2018年04月16日 12:44撮影 by  DMC-SZ10, Panasonic
3
4/16 12:44
水舟の池は、流れが無いのに澄んでいるのが不思議です。
神秘的な池は感動ものです、来たかいがありました。
2018年04月16日 12:45撮影 by  DMC-SZ10, Panasonic
4
4/16 12:45
神秘的な池は感動ものです、来たかいがありました。
クラシの北尾根展望、クラシジャンダルムに今度行ってみよう!
2018年04月16日 13:04撮影 by  DMC-SZ10, Panasonic
2
4/16 13:04
クラシの北尾根展望、クラシジャンダルムに今度行ってみよう!
アップして、どれがクラシジャンダルム?
2018年04月16日 13:05撮影 by  DMC-SZ10, Panasonic
3
4/16 13:05
アップして、どれがクラシジャンダルム?
釈迦が岳遠望、昔よく登行しました。
2018年04月16日 13:29撮影 by  DMC-SZ10, Panasonic
4
4/16 13:29
釈迦が岳遠望、昔よく登行しました。
アップした釈迦が岳。
2018年04月16日 13:29撮影 by  DMC-SZ10, Panasonic
2
4/16 13:29
アップした釈迦が岳。
モノレール終点、道は明瞭です、モノレールの管理道路の役目もしているのかな?
2018年04月16日 13:35撮影 by  DMC-SZ10, Panasonic
1
4/16 13:35
モノレール終点、道は明瞭です、モノレールの管理道路の役目もしているのかな?
登山道のど真ん中で釈迦が岳を見ながらランチタイム。
2018年04月16日 13:42撮影 by  DMC-SZ10, Panasonic
2
4/16 13:42
登山道のど真ん中で釈迦が岳を見ながらランチタイム。
転倒防止のフイックスロープが万全です。
2018年04月16日 13:56撮影 by  DMC-SZ10, Panasonic
2
4/16 13:56
転倒防止のフイックスロープが万全です。
道の脇にはイワウチワが満開。
2018年04月16日 14:01撮影 by  DMC-SZ10, Panasonic
4
4/16 14:01
道の脇にはイワウチワが満開。
道の脇にはタチツボスミレが満開。
2018年04月16日 14:36撮影 by  DMC-SZ10, Panasonic
3
4/16 14:36
道の脇にはタチツボスミレが満開。
モノレール起点、登りに使ってもレールが手摺代わりで急登も意外と良いかも。
2018年04月16日 14:23撮影 by  DMC-SZ10, Panasonic
3
4/16 14:23
モノレール起点、登りに使ってもレールが手摺代わりで急登も意外と良いかも。
林道途中で見たミツバツツジも満開。
2018年04月16日 14:41撮影 by  DMC-SZ10, Panasonic
4
4/16 14:41
林道途中で見たミツバツツジも満開。
林道途中で見た山桜も満開。
2018年04月16日 14:42撮影 by  DMC-SZ10, Panasonic
4
4/16 14:42
林道途中で見た山桜も満開。
撮影機器:

装備

個人装備
地形図(S=1/25000) コンパス必携

感想

 2年前、武平峠から雨乞岳経由でチョウシまでの山行をしましたが、その先の稜線尾根が気になり、今回杠葉尾から銚子ガ口経由でチョウシまで脚を伸ばしルートを繋ぐことができました。
 特に舟窪からチョウシ間の尾根稜線はナイフリッジあり、ザレ場・ガレ場ありのかなりハードな登攀になりました。
 距離が短い割にはアップダウンと馬酔木・石楠花の障害物で復路の登り返しはふくらはぎが痙攣してかなり応えました。
 水舟の池はレコでかなり取り上げられているので無理をして寄って見ました。アカハライモリは見ることができませんでしたが、水が澄んでいて神秘的な雰囲気があり感動しました。
 銚子が口でランチタイムの二人の御婦人を見ましたが、他では誰にも合うことも無くいたって静かな山行になりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:661人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら