記録ID: 1425194
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原
チョウシ・銚子ガ口、杠葉尾からピストン
2018年04月16日(月) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 15.7km
- 登り
- 1,327m
- 下り
- 1,335m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:45
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 8:45
12:50
13:10
30分
モノレール山頂終点
14:30
ゴール地点
天候 | 晴れ時々曇り、視界は春霞 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・杠葉尾登山口から銚子が口経由、水舟の池分岐間は道も良く整備され、要所に赤テープ・道標が完備しています。危険個所はありません。 ・水舟の池から舟窪間は赤テープ・手作りペナントの間隔が粗く、登山道が不明瞭な個所があるのでルーファイが必要です。下りの場合は特に尾根筋を間違え易いので要注意です。危険個所はありません。 ・舟窪からチョウシの尾根間のナイフリッジや、ザレ場・ガレ場は緊張と慎重で登攀しました。この区間は特に赤テープ・ペナントがあまり無いのでルーファイが必要です。それとアップダウンがあり距離の割には時間がかかり、かなりハードでした。 ・水舟の池の道は杉植林地で、下枝の落ち葉で薄いですが、危険個所はありません。 ・銚子ガ口東峰から風越谷林道合流部間のモノレール道はそれなりに整備されており問題なし、危険個所はありません。 |
写真
装備
個人装備 |
地形図(S=1/25000)
コンパス必携
|
---|
感想
2年前、武平峠から雨乞岳経由でチョウシまでの山行をしましたが、その先の稜線尾根が気になり、今回杠葉尾から銚子ガ口経由でチョウシまで脚を伸ばしルートを繋ぐことができました。
特に舟窪からチョウシ間の尾根稜線はナイフリッジあり、ザレ場・ガレ場ありのかなりハードな登攀になりました。
距離が短い割にはアップダウンと馬酔木・石楠花の障害物で復路の登り返しはふくらはぎが痙攣してかなり応えました。
水舟の池はレコでかなり取り上げられているので無理をして寄って見ました。アカハライモリは見ることができませんでしたが、水が澄んでいて神秘的な雰囲気があり感動しました。
銚子が口でランチタイムの二人の御婦人を見ましたが、他では誰にも合うことも無くいたって静かな山行になりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:661人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する