記録ID: 1425354
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
長者ヶ岳と天子ヶ岳・休暇村富士から白糸の滝まで
2018年04月09日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:25
- 距離
- 16.7km
- 登り
- 934m
- 下り
- 1,118m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
http://www.shizuokabus.co.jp/wp-content/uploads/2018/03/3004_3.pdf |
コース状況/ 危険箇所等 |
とても整備された広い道です。 |
その他周辺情報 | あさぎり温泉風の湯利用。¥900。前は露天風呂から富士山が見えたと思いましたが、この日は男女のお風呂が入れ替わってたのか特に見えるものはありませんでした。 https://www.kazenoyu.net/ |
写真
感想
富士宮にある桜の古木、狩宿の下馬桜をメインに長者ヶ岳と天子ヶ岳を歩いてきました。
ダイヤモンド富士で有名な田貫湖。見られる時期は4月20日前後と桜の見ごろの時期と近いため、これも一緒に見られるかなと期待していましたが、今年は桜が咲くのが早かったですね。でもまぁ山頂からの日の出じゃなくても、と立派な三脚でカメラを構える人たちに混じり、コンパクトデジカメ片手に寒い中待っていましたが、この日の富士山山頂は雲に覆われてイマイチな印象の日の出でした。カメラマンの中には「今日はダメだね」と日の出前に引き上げてしまう人もいました。この雲は山歩き中も晴れず、長者ヶ岳も天子ヶ岳の富士見台も富士山が綺麗に見えるはずなのですが、少しガッカリ。特に下りでは雄大な富士山を眺めながらのはずだったので、あまり面白みのない下りとなってしまいました。
山を下った後、まずは狩宿の下馬桜へ。正直、桜の位置を調べた時は白糸の滝に向かう途中にあったと思ってたのですが、改めて位置を確認すると記憶とは全然違うところありちょっと誤算(ただの勘違い・・・)。結構な距離を歩く羽目になってしまいました。でもこの日はこの車道歩きが一番良かったです。というのも道端に咲く色んな種類の花がそれはそれは綺麗で、自分の住むところではこれほど多くの花は見られないので、それらの花を眺めつつ改めて春が来た喜びを味わっていました。
そして狩宿の下馬桜や白糸の滝でのんびりしている内に富士山の雲も取れ、迫力ある富士山の姿にも興奮。花、桜、滝、富士山と、山を下りてからの方が楽めたという、少し妙な山行になってしまいました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:810人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する