記録ID: 1425629
								
								全員に公開
																
								無雪期ピークハント/縦走
								東海
						納古山はアカヤシオの花の装い
								2018年04月10日(火)																		[日帰り]
																	
								
								
								
- GPS
 - --:--
 - 距離
 - 5.9km
 - 登り
 - 561m
 - 下り
 - 563m
 
コースタイム
					中級コース登山口 9:50
納古山頂上 11:20〜11:50(昼食)
北西尾根 引き返し地点 12:10
納古山頂上 12:40
中級コース登山口 13:50
				
							納古山頂上 11:20〜11:50(昼食)
北西尾根 引き返し地点 12:10
納古山頂上 12:40
中級コース登山口 13:50
| 天候 | 晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2018年04月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						トイレは道の駅「ロック・ガーデンひちそう」にあります。  | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					整備されています。 | 
写真
		撮影機器:
		
	
	感想
					納古山に行って来ました。
アカヤシオの花を見に行きました。
この山は頂上から御岳山をはじめ北アルプス、南アルプス、中央アルプス、白山など雪の覆った綺麗な景色が見えますが、今日は納古山がツツジの花やアカヤシオの花、山桜の花で綺麗に装っていました。
頂上から北西尾根に行くとアカヤシオの花がいっぱい咲いていました。
納古山のツツジやアカヤシオの花は、早く咲いた花や、場所によっては花の見頃は過ぎていました。
納古山の帰りに鳩吹山の隣の土田山の一輪草、二輪草の群生地に寄ってきました。今が見頃でした。
さらに江南市の曼荼羅寺に、藤の花の開花状況を見に行きました。まだ早かったです。
例年、尾張平野部の藤の花が咲き、満開か、その少し後に奥美濃の山のヤマシャクヤクの花が開花するので、この寺に調べに行きました。
奥美濃の別の山の標高の高い谷の森の中は、それより開花が遅いと思います。
ヤマシャクヤクの花は開花して数日で散るので開花の予想はむつかしいと思います。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:755人
	
										
							






					
					
		
いいねした人