茨城単独最高峰! 栄蔵室&花園山

								mobi
			
				その他1人	- GPS
 - 03:25
 - 距離
 - 8.2km
 - 登り
 - 322m
 - 下り
 - 313m
 
コースタイム
| 天候 | 晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2018年04月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						 | 
			
写真
装備
| 個人装備 | 
														 
																長袖シャツ
																ソフトシェル
																ズボン
																靴下
																グローブ
																防寒着
																雨具
																日よけ帽子
																靴
																ザック
																昼ご飯
																行動食
																飲料
																地図(地形図)
																コンパス
																笛
																計画書
																ヘッドランプ
																予備電池
																GPS
																筆記用具
																常備薬
																保険証
																携帯
																時計
																サングラス
																タオル
																ストック
																カメラ
															 
												 | 
			
|---|
感想
					2018/4/19 栄蔵室、花園山
快晴の天気☀️ 
山に行くっきゃない❗️ 
やって来たのは、茨城単独最高峰⛰❗️ 
その山は。。。
栄蔵室❗️ 
と、花園山⛰ 
え❓八溝山じゃないの❓ 
いえいえ、"単独最高峰"は栄蔵室⛰ 
八溝山は福島県との県境なのだ 
最高峰といっても道はハイキングな感じでゆるい😁
北登山スタート 
歩き始めは、小川が流れる湿原の様な場所を進む。 
青々と一見美味しそうな、バイケイソウが😁 
食べたら毒ですが💦
時折、道の真ん中に大きな水溜りが💦 
猪🐗のお風呂かな😅
山頂間近の看板が来た道方面に、 
「この先はハイキングコースではありません」 
の文字😳 
えー💦案内通りに歩いて来た道ですが😅
富士見の展望台 
うーむ😑 
見えないね〜奥久慈男体山も見えないね〜
栄蔵室山頂✌️ 
一等三角点がある山頂で、小腹すいた😋 
菓子パンかじる🥐 
眺望はない💦
少し歩くと、植林かな? 
何の植林かなぁ
栄蔵室から見える山々とな😑 
見えないし、山々の名前がちょい地味だわぁ😅 
でも、半分以上解る自分も地味だわぁ🤣
さあ、花園山へ⛰ 
小川の脇を進む、相変わらずバイケイソウが群生してる。花が咲いたら凄いだろなぁ🌸 
小さなスミレちゃん🌸が、こんにちは😃 
カマキリの卵🥚❓久しぶりに見たわぁ
花園山⛰ 
馬酔木に囲まれた山頂は、眺望は今ひとつだが、気持ちのいい山頂😊 
ここで、山カフェ☕️
南登山口に下山 
クマ🐻目撃情報😳❗️❓ 
本当かなぁ😅
登山口近くには茨城では珍しい湿原がある 
亀谷地湿原 
水芭蕉が咲いてた🌸😃 
説明看板を見ると、県内に自然の水芭蕉は確認してないそうで、 
亀谷地湿原の水芭蕉は新潟から持ってきたものだそうな😳
帰りに花園神社⛩にお参り 
綺麗な神社⛩でパワースポットな雰囲気✨ 
仁王様が可愛い😆
更に帰路の途中にある、花貫渓谷へ🚗 
新緑の紅葉と吊橋が綺麗😃 
土岳登山口のトイレ🚽がH29年に建て替えたらしく、綺麗なのも驚いた😳
ほんわかハイキングな1日なのでした😊
					
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する

							



					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する