記録ID: 143506
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								金剛山・岩湧山
						115岩湧山・見晴らし・急坂コース
								2011年07月25日(月)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 大阪府
																				大阪府
																														
								- GPS
- --:--
- 距離
- 5.4km
- 登り
- 532m
- 下り
- 532m
コースタイム
					8:10岩湧の森P2駐車場		
8:15みはらしの道
9:08岩湧きの道合流
9:30ダイトレ合流
10:00東峰
10:13岩湧山頂・昼食休憩
10:45下山開始・急坂の道
11:25岩湧寺
11:45長寿水
11:53P2 駐車場着
11:55出発
							8:15みはらしの道
9:08岩湧きの道合流
9:30ダイトレ合流
10:00東峰
10:13岩湧山頂・昼食休憩
10:45下山開始・急坂の道
11:25岩湧寺
11:45長寿水
11:53P2 駐車場着
11:55出発
| 天候 | 曇りのち晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2011年07月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 河内長野・上原で左折しルート371、加賀田川右折し府道221 その終点に岩湧の森、無料駐車場へ | 
| コース状況/ 危険箇所等 | 危険箇所はありません。 | 
写真
感想
					大峯山系に登る予定であったが、一時雨という予報で断念した。
とにかく大峰山脈は雨が多いのと片道2時間を要するので天気予報に従って無理はすまい。
いつもよく行く近場で短時間に登れる岩湧山に言った。途中、雨がポツリポツリしたが結局降らずじまいで幸いだった。
こんな天気なので、岩湧山頂の展望は良くなかった。
もちろん大峯山脈も雲に覆われていた。おそらく大峰は雨が降っているだろう。
岩湧山頂の手前、東尾根で偶然ナナフシという昆虫を発見した。
初めて見る昆虫で感動した。
山野草も初めての花がいくつか発見出来た。やはり岩湧山は自然が豊かで素晴らしい山です。
11:30に四季彩館に到着。月曜日で休館。テラスで休憩後、長寿水を汲んで午前中に現地を出発した。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:556人
	 annyon
								annyon
			
 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
						 
										
 
							 
										 
										 
										 
										 
										 
										








 
					 
					 
					 
					 
					 
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する