暑い! 熱い!?第33回 外秩父七峰縦走ハイキング大会


- GPS
- 11:01
- 距離
- 41.9km
- 登り
- 2,370m
- 下り
- 2,365m
コースタイム
- 山行
- 10:37
- 休憩
- 0:21
- 合計
- 10:58
天候 | 晴れ 4月だというのに夏日?! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
ゴール 寄居駅から八高線利用 高崎方面は16:30 18:02 18:55 美里町経由で本庄駅までの路線バスも通ってます 17:05 |
コース状況/ 危険箇所等 |
今回はぬかるみもなく滑っている人はほとんどみませんでした 私のまわりでは渋滞らしい渋滞もほとんどみませんでした |
その他周辺情報 | ゴールの寄居駅前で出店あります |
写真
感想
過去32回 参加費無料だった七峰ハイキング
今回から有料となり参加費として2000円かかるようになりました
(ただし 途中で下山の場合の臨時バスは無料で乗車できます)
他にも変わったところは
・参加者は ゼッケンをつける 参加番号と氏名 私の目標を受付後各自記載する
・官の倉へ行く道でわんわん鳴く犬の姿がなかった
・官の倉へ行く道の民家にある痛車が違う車に変わったいた
・萩平の出店が全く無かった
・和紙の里がいつの間にかきれいに様変わりしていた
・ゆるキャラがいた年もあったが今年もいなかった
・笠山の急坂でも渋滞らしい渋滞もなし
・堂平ではかき氷を売っていた
・堂平で以前いたワッフルを売る少女は見つけられなかった
・白石峠で移動販売車がスタンバイ ガリガリ君は100円
・大霧山付近の細い山道では ちょっと渋滞?
・秩父高原牧場では飲み物が売れてた ペットボトルは冷やす時間もないほど
・二本木峠付近はツツジがきれい 見事 やはり花が2週間ぐらい早いかも
・ハイカラさんのコスプレさんがいた
・トレラン風の若者が増加した
(トレランのキャップ 10ℓくらいのリュック トレランの靴 ウェアーなど)
・年齢層は下がったと思う(おそらく申し込みが郵送からパソコンに変わったあたりから)
・女子トイレはさほど混雑しなかった
・登谷山 車山がソーラー山へ
・豪華な粗品は無し(かつては ピクニックマット 軍手 ナップザックなどその年によって違うが確かにあった!)
・完歩賞の帽子かタオルは無し
・コース沿いにいるボランティアさんの数も減った?
・声をかけないで追い越しをする人が増えた?
・参加番号管理され 笠山 大霧山 皇鈴山で記録カードに付帯されているチケット部分を切り離してスタッフにわたす
・ゴール地点でもらう完歩証はあらかじめ自分の名前が印字されている
・こどもさんの参加は以前より少なくなったかも
暑かった〜今年の外秩父七峰ハイキング大会
本庄駅までの送迎の用事と重なってしまい 寄居駅出発が無理そうで
一時は参加をあきらめないと〜と思ったのですが 八高線を利用すれば
受付時間に間に合うことに気づき どうにか参加できました
なんだかんだで5回目の参加となる大会ですが
今回は 初めてリタイヤを何度も考えました(+_+)
暑く 汗が流れ 左の太ももが攣り
あ〜 これはダメかもと思ったのですが
昨年 しげさんとchiiさんと参加した佐久強歩大会では78km
七峰は42km それを思えば どうにか行ける?
参加者のどなたかが言っていたのですが
あきらめないで だらだら歩けば 着いちゃうんだよ〜
私の場合 だらだらではなく ある程度真剣に歩かないとだめでしたが
二本木峠のツツジが見られたこととゴールで購入した戦国ハーブー丼が思いのほか美味しかったことが今年の収穫です
いいねした人