ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1446817
全員に公開
ハイキング
東海

鳳来寺山

2018年05月01日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
7.2km
登り
578m
下り
579m

コースタイム

日帰り
山行
3:40
休憩
0:45
合計
4:25
9:05
9:05
45
9:50
10:00
30
10:30
10:40
10
10:50
11:00
25
11:25
11:25
25
11:50
11:55
25
12:20
12:30
5
東照宮
12:35
12:35
20
鳳来寺
12:55
12:55
15
13:10
鳳来寺参道入り口
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
参道入り口無料駐車場
参道入り口の門から、準備運動も兼ね歩きます。
この交差点左右と左の道路はさんだ上に無料駐車場。
石段手前3分以内に3か所くらい有料駐車場あり。
参道入り口の門から、準備運動も兼ね歩きます。
この交差点左右と左の道路はさんだ上に無料駐車場。
石段手前3分以内に3か所くらい有料駐車場あり。
丸ポストと干支の石碑。干支石碑に付属して石段はじまりまでの距離が書いてあります。1200mです。
丸ポストと干支の石碑。干支石碑に付属して石段はじまりまでの距離が書いてあります。1200mです。
軽トラと三つ目の門。この右が奥の無料駐車場と思われる。確認してないので、自己責任でお願いします。調べてから使ってくださいネ。トイレも有りました。
軽トラと三つ目の門。この右が奥の無料駐車場と思われる。確認してないので、自己責任でお願いします。調べてから使ってくださいネ。トイレも有りました。
石段のはじまりです。
すでに大木が見えます。
石段のはじまりです。
すでに大木が見えます。
赤い橋を渡ると、仁王さんが待ち構える赤い山門です。225段目。
赤い橋を渡ると、仁王さんが待ち構える赤い山門です。225段目。
ここにも、町目の石標。二町です。本宮山は五十町でしたが、鳳来寺は十町。
ここにも、町目の石標。二町です。本宮山は五十町でしたが、鳳来寺は十町。
お寺の跡の前。ここで、休憩。この後、石段の角度が急激にきつくなります。覚悟してください。
お寺の跡の前。ここで、休憩。この後、石段の角度が急激にきつくなります。覚悟してください。
「ここは城跡か?」って、口に出してしまいました。
お寺の跡が左右に続きます。
「ここは城跡か?」って、口に出してしまいました。
お寺の跡が左右に続きます。
八町目手前、石段の石が粗削りから、かくかくの高級石段に。
そろそろ限界、って思ってた距離。
この後、開けて平らになります。
八町目手前、石段の石が粗削りから、かくかくの高級石段に。
そろそろ限界、って思ってた距離。
この後、開けて平らになります。
石段は1316段。この上の御堂までが1423段?
石段は1316段。この上の御堂までが1423段?
鳳来寺に到着。
参道入り口(県道)から、ちょうど一時間でした、ここまで。
鳳来寺に到着。
参道入り口(県道)から、ちょうど一時間でした、ここまで。
本堂左の石段を登り、山頂を目指します。お堂が二つあり、二つ目の左を入っていきます。
その後の前半戦はこんな感じの。
本堂左の石段を登り、山頂を目指します。お堂が二つあり、二つ目の左を入っていきます。
その後の前半戦はこんな感じの。
白山大乗坊の石塔がピーク、あとはゆるやか。不動堂、六本杉を通り過ぎ、奥之院へ。無残な姿になっていました。
白山大乗坊の石塔がピーク、あとはゆるやか。不動堂、六本杉を通り過ぎ、奥之院へ。無残な姿になっていました。
奥之院の上の岩からの展望。高所恐怖症?ビビりには、無理な高さ。先端へは行かず、その分Zoom。
1
奥之院の上の岩からの展望。高所恐怖症?ビビりには、無理な高さ。先端へは行かず、その分Zoom。
鳳来寺山山頂。三組ほどでいっぱいの広さ。展望なし。木々に覆われています。
この頂は三差路。棚山方向に150メートルほど行った所に瑠璃山695mもあり。岩峰、展望有り。今回は行きませんでした。
鳳来寺山山頂。三組ほどでいっぱいの広さ。展望なし。木々に覆われています。
この頂は三差路。棚山方向に150メートルほど行った所に瑠璃山695mもあり。岩峰、展望有り。今回は行きませんでした。
尾根をガンガン進みます。手前の岩を天狗岩と勘違い。表示ないなぁ、そんな訳ないか?的に進むと看板有ります。
天狗が立ってた、って伝説の場所?看板を見直しても、天狗に似ていると書いてありますけど(笑)天狗の鼻はどこかいな?
1
尾根をガンガン進みます。手前の岩を天狗岩と勘違い。表示ないなぁ、そんな訳ないか?的に進むと看板有ります。
天狗が立ってた、って伝説の場所?看板を見直しても、天狗に似ていると書いてありますけど(笑)天狗の鼻はどこかいな?
一気に下ります。
下った尾根先が、鷹(タカ)打ち場。
雉(キジ)打ち場じゃなくてよかった(笑)
鷹狩りではなく、鷹打ち。鷹狩をしていたのではなく、
鷹狩りで使う鷹を捕まえていた説に一票。
一気に下ります。
下った尾根先が、鷹(タカ)打ち場。
雉(キジ)打ち場じゃなくてよかった(笑)
鷹狩りではなく、鷹打ち。鷹狩をしていたのではなく、
鷹狩りで使う鷹を捕まえていた説に一票。
「木橋を叩いて渡る。」叩いても、丈夫な元々の音を知らん(笑)谷側に傾いてるし、太さは半分。
そうか、「この中央渡るべからず!」か。
「木橋を叩いて渡る。」叩いても、丈夫な元々の音を知らん(笑)谷側に傾いてるし、太さは半分。
そうか、「この中央渡るべからず!」か。
東照宮発見。三大東照宮の一つと聞いていたのだが。
二大東照宮は、日光と久能山。
三大東照宮の候補は、世良田・仙波・滝山・鳳来山だそうだ。
三河に二つ(笑)西三河の滝山寺、東三河の鳳来寺。ゆかりの地には全部あるでしょう、東照宮。
山上は一周ぐると回ったので、下山です。
東照宮発見。三大東照宮の一つと聞いていたのだが。
二大東照宮は、日光と久能山。
三大東照宮の候補は、世良田・仙波・滝山・鳳来山だそうだ。
三河に二つ(笑)西三河の滝山寺、東三河の鳳来寺。ゆかりの地には全部あるでしょう、東照宮。
山上は一周ぐると回ったので、下山です。
外国人の男性と日本人女性の英会話は、楽しそうでしたが、内容がわからないあげく、下りもかなりきつい。辛抱して石段を一気に駆け下る。
外国人の男性と日本人女性の英会話は、楽しそうでしたが、内容がわからないあげく、下りもかなりきつい。辛抱して石段を一気に駆け下る。
桔梗屋さん下の参道で、鳳来寺山を振り返る。
しかし、今日(20180518)の昼は暑い。
今日も、無事下山できました。
桔梗屋さん下の参道で、鳳来寺山を振り返る。
しかし、今日(20180518)の昼は暑い。
今日も、無事下山できました。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 日よけ帽子 サブザック 行動食 飲料 レジャーシート 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ

感想

本堂裏からが、お楽しみではあるが、石段にけっこうやられる。体力温存なら、パークウェイ駐車場出発がおすすめ。
奥之院からの景色は最高です。
岩場なので落石や落下、転倒が怖いのですが、それよりも不安要素は、木製関係の破損した場所が多い事。その丸太を停めていた金具が岩に残ったままとか。管轄はどこか知りませんが、これだけ観光客が入り込みやすい所の割に、放置プレイが多いのは危険かと思いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:654人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら