関東ふれあいの道 埼玉1 白谷沢 棒ノ嶺


- GPS
- 03:38
- 距離
- 11.6km
- 登り
- 1,085m
- 下り
- 1,063m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ゴール 川井駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ここ数日雨が降らなかったせいか白谷沢の水量は多くなかったようです。危険箇所は特にありませんでした。 |
感想
関東ふれあいの道 埼玉も残す所あと3コースとなりました。
この水源のみちは歩く時期をいつにしたらいいか迷っていました。
沢を渡るとのことで水が凍る時期は避けて
雨量の多い時期も避けて
ということで10月 11月のうちでいけたらいいなと前々からなんとなく思っていました。
このコースは、沢渡りということで少々不安でしたが、このヤマレコで70代の女性の方が登っていたとの記述をみつけ 私もいけるかも?と思い挑戦する勇気がでました。
バスはさわらびの湯で下りてもよかったのですが、コースが河又名栗湖バス停からとなっていたので ここはマジメに手前の河又名栗湖バス停より出発
ダムから見下ろすと名栗湖が見えました。
水量は少なめでした。
10台くらい置ける駐車場が左側と少し行った右側にありました。
そしていよいよ沢へ突入!
沢の水量は少なめだったのか足をぬらすことなく歩けました。
後ろから追い抜いていった若い外人の女性はかもしかのようにすいすい登っていきます。かっこいい!!
私は安全第一で・・。
途中 滝があったりロープを使う所があったり両方の岩がせばまっていたりと変化に富んでいます。
残念なことに紅葉はあまり感じませんでしたが、きっと新緑の時期もきれいなんだろうな
関東ふれあいの道【埼玉】ではあまりみることのなかった山ガールも発見!
木々の緑にカラフルな装いがきれいに映えていました。
途中、一度車道にでて急な坂を上り岩茸石の所を曲がり再びのぼり坂を登るとゴンジリ峠へ出ました。
名栗湖がみえました。
再び登り疲れが出た頃、棒ノ峰へ
頂上は、小学生の遠足で6クラスの人数が集まれるぐらいの広さの所でした。
180度ぐらいの展望がありました。
遠くは新宿の副都心も見えると書いてありましたが今日は残念ながらそこまでは見えなかったものの今まで登った関八州見晴台や伊豆ヶ岳などは余裕でよく見えました。
あとはひたすら下りるのみ!
12:55発の川井駅発の電車に乗るべく時々走ったり歩いたりを繰り返し無事駅時間内に駅にゴールすることができました。
今回のコースは日本にこんなところがあったんだ〜と思えるほど素敵な所でした。
今度は川井駅に下りずに小沢バス停あたりに下りるコースに挑戦したいです。
帰りはやっぱりさわらびの湯がいいなあ
いいねした人