ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 145412
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八幡平・岩手山・秋田駒

岩手山 御神坂コース

2011年10月29日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:39
距離
12.9km
登り
1,555m
下り
1,546m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

08:23 御神坂登山口駐車場 出発
08:24 登山口
08:36 林道分岐
09:09 切接
09:34 ベンチがある休憩ポイント
10:12 大滝展望台
10:31 わらじぬぎ場 ?
10:56 笠締
11:53 鬼ヶ城分岐
12:02 九合目 不動平避難小屋前のベンチ 到着
 昼食
12:39 不動平避難小屋前のベンチにザックをデポして出発
13:10 岩手山 山頂
13:42 不動平避難小屋前のベンチ
 下山準備
13:48 九合目より下山開始
13:56 鬼ヶ城分岐
14:29 笠締
14:45 わらじぬぎ場 ?
14:53 大滝展望台
15:15 ベンチがある休憩ポイント
15:28 切接
15:50 林道分岐
15:58 登山口
16:00 御神坂登山口駐車場 到着
天候 晴れ !
中腹は曇りでした
気温は程よく、風は微風〜
過去天気図(気象庁) 2011年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
御神坂登山口の駐車場を利用しました。
避難小屋と呼べるような休憩所もあります。
もちろん水洗トイレ完備 !
水は残念ながら飲用禁止だそうです。
コース状況/
危険箇所等
※ 登山口に登山者記入ノートが備え付けられていますので、記入するか計画書を入れておくようにした方がよいでしょう。

※ 登山口から林道に出て、林道から登山道に再度入る所までは、
   国土地理院の地形図に記載されている登山道と異なりますから要注意です !

   林道に出たら右に進み、林道が少し下がりますがそのまま少し林道を歩きます。
   治山ダムがある沢を過ぎた所で、林道から左に入り込むようになっています。
   少し不安を感じると思いますが、案内表示がありますので案内に従って歩いてください。

   【 この記録のルート図は、GPSデータによるものですので参考にして下さい 】

※ 登山道の状態
 ・前半はカラマツやミズナラの樹林で、広く刈り払いがされている道を歩きます。
 ・中盤を過ぎたあたりで登山道の道幅が狭くなってくると、傾斜がきつめになってきて、
   足元も岩やザレ場、ガレ場になってきますので少し注意して歩いてください。
 ・二か所ほど沢方向に足元が弱そうな場所がありますが、ロープが張ってありますので注意しながら歩いてください。
 ・鬼ヶ城分岐までは、ほとんど休みなく登りが続きますので、休憩しながら着実に登る事をお勧めします。
 ・樹林帯の登山道は落ち葉で覆われており、小石や木の根、くぼみ、粘土質の滑りやすい部分などが隠れていますので気を付けてください。

※ 九合目の不動平避難小屋は、通常の出入口は冬支度のため閉ざされており、
   小屋への出入りは山頂側上部の入口となっていました。

※ 下山後の温泉は 相の沢温泉「お山の湯」 を利用しました。
   4月〜11月/10時〜21時(平日・日曜・祝日)
   12月〜3月/10時〜19時(平日)、10時〜20時(日曜・祝日)
   定休日 毎月第4火曜日(祝祭日の場合は翌水曜日)
   大人 500円
   シャンプー・ボディーソープ付
   詳細は下記のリンクを参照してください
   http://www.vill.takizawa.iwate.jp/oyamanoyu
   http://www.vill.takizawa.iwate.jp/var/rev0/0018/8674/oyamanoyupannhuretto.pdf
   
さて
今日はガッツリいってみよー !
準備は良いかな〜 ?

まだ〜(^▽^;)
2011年10月29日 08:23撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
10/29 8:23
さて
今日はガッツリいってみよー !
準備は良いかな〜 ?

まだ〜(^▽^;)
登山口は駐車場の入り口付近です
登山者名簿があります
下山欄もよろしく
2011年10月29日 08:24撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
10/29 8:24
登山口は駐車場の入り口付近です
登山者名簿があります
下山欄もよろしく
紅葉のなごり
2011年10月29日 08:30撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
10/29 8:30
紅葉のなごり
林の中でも見晴らしいいなぁ
2011年10月29日 08:30撮影 by  DSC-TX10 , SONY
10/29 8:30
林の中でも見晴らしいいなぁ
林を抜けてまずは林道
右に行きますって…書いてある
2011年10月29日 08:36撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
10/29 8:36
林を抜けてまずは林道
右に行きますって…書いてある
林道をてくてく

もう一回林道の分岐がありました
気になるけど
そっちじゃないのね
2011年10月29日 08:39撮影 by  DSC-TX10 , SONY
10/29 8:39
林道をてくてく

もう一回林道の分岐がありました
気になるけど
そっちじゃないのね
少し雲がでてきたかな
2011年10月29日 08:40撮影 by  DSC-TX10 , SONY
10/29 8:40
少し雲がでてきたかな
親切丁寧な看板に導かれて林道から登山道へ

かなり迂回させられましたが
やっと本格的なスタートです
2011年10月29日 08:43撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
10/29 8:43
親切丁寧な看板に導かれて林道から登山道へ

かなり迂回させられましたが
やっと本格的なスタートです
すがすがしい登山道
2011年10月29日 08:54撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
10/29 8:54
すがすがしい登山道
ひろびろな登山道

ごく最近、刈り払い新たに追加されてたようでしたよ
2011年10月29日 09:10撮影 by  DSC-TX10 , SONY
10/29 9:10
ひろびろな登山道

ごく最近、刈り払い新たに追加されてたようでしたよ
途中休憩所

この直前で休んでしまいました
残念無念。。。。。
2011年10月29日 09:34撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
10/29 9:34
途中休憩所

この直前で休んでしまいました
残念無念。。。。。
うひー
あっつー
風ない〜
登りばっかり(笑)
2011年10月29日 10:02撮影 by  DSC-TX10 , SONY
10/29 10:02
うひー
あっつー
風ない〜
登りばっかり(笑)
どんより雲ですが、下界がちょっと
2011年10月29日 10:02撮影 by  DSC-TX10 , SONY
10/29 10:02
どんより雲ですが、下界がちょっと
しんどいぞぉー

アミノバイタルのんでみました〜
んぐ〜

今更飲んで効くのかな ?
気分気分 ! (笑)
2011年10月29日 10:08撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
10/29 10:08
しんどいぞぉー

アミノバイタルのんでみました〜
んぐ〜

今更飲んで効くのかな ?
気分気分 ! (笑)
きろくきろく…

で、次の画像
2011年10月29日 10:12撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
10/29 10:12
きろくきろく…

で、次の画像
大滝展望台

はい了解 !
2011年10月29日 10:13撮影 by  DSC-TX10 , SONY
10/29 10:13
大滝展望台

はい了解 !
沢の間の尾根をたどります
2011年10月29日 10:27撮影 by  DSC-TX10 , SONY
10/29 10:27
沢の間の尾根をたどります
よいせ、よいせ
急になってます

アミノバイタルー
早く効いてほしい。。。
2011年10月29日 10:27撮影 by  DSC-TX10 , SONY
10/29 10:27
よいせ、よいせ
急になってます

アミノバイタルー
早く効いてほしい。。。
柔らかいたわしになったアザミさん
2011年10月29日 10:28撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
10/29 10:28
柔らかいたわしになったアザミさん
んー
さ ら に
急になってきましたねぇ (汗)
2011年10月29日 10:29撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
10/29 10:29
んー
さ ら に
急になってきましたねぇ (汗)
山腹は雲の中

やっぱりこうなるのか ?
(;^。^A アセアセ…
2011年10月29日 10:31撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
10/29 10:31
山腹は雲の中

やっぱりこうなるのか ?
(;^。^A アセアセ…
ん !?
鳥居が埋まってる !

ここが
わらじぬぎ場かな ?

ベンチじゃないぞ
2011年10月29日 10:31撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
10/29 10:31
ん !?
鳥居が埋まってる !

ここが
わらじぬぎ場かな ?

ベンチじゃないぞ
ざれてきました
そして気持ちいい森林限界間近
2011年10月29日 10:37撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
10/29 10:37
ざれてきました
そして気持ちいい森林限界間近
よいせ、ほいせ
やっぱりきつい〜
2011年10月29日 10:42撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
10/29 10:42
よいせ、ほいせ
やっぱりきつい〜
こっちこっち〜
矢印どおりにね

と言いながら逆を向く (笑)
2011年10月29日 10:46撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
10/29 10:46
こっちこっち〜
矢印どおりにね

と言いながら逆を向く (笑)
あ、開けるの !?
2011年10月29日 10:46撮影 by  DSC-TX10 , SONY
10/29 10:46
あ、開けるの !?
がんばーっっ

おぉ〜。。。
2011年10月29日 10:46撮影 by  DSC-TX10 , SONY
10/29 10:46
がんばーっっ

おぉ〜。。。
あの先に目指す先があります
2011年10月29日 10:53撮影 by  DSC-TX10 , SONY
10/29 10:53
あの先に目指す先があります
笠締でキュッと

でも標識の字は消えてしまって
ほとんど見えません。。。
2011年10月29日 10:56撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
10/29 10:56
笠締でキュッと

でも標識の字は消えてしまって
ほとんど見えません。。。
突如として
どーんと開けました
雲から飛び出した
2011年10月29日 11:03撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
10/29 11:03
突如として
どーんと開けました
雲から飛び出した
広がる秋の稜線
2011年10月29日 11:04撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
10/29 11:04
広がる秋の稜線
びょーんとパノラマ
2011年10月29日 11:05撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
10/29 11:05
びょーんとパノラマ
笑う恐竜岩と名付けよう
2011年10月29日 11:05撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
10/29 11:05
笑う恐竜岩と名付けよう
んー
きもちいい

ご褒美ですね
2011年10月29日 11:07撮影 by  DSC-TX10 , SONY
10/29 11:07
んー
きもちいい

ご褒美ですね
数日前の雪が少しでてきました

もちろん、触りましたよ
2011年10月29日 11:17撮影 by  DSC-TX10 , SONY
10/29 11:17
数日前の雪が少しでてきました

もちろん、触りましたよ
のぞき窓から沢をのぞいてみました
2011年10月29日 11:22撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
10/29 11:22
のぞき窓から沢をのぞいてみました
よいしょ
ほいせ

パフォーマンス入ってますが
一カ所は足がうまく届かずに手で持ち上げました(笑)
2011年10月29日 11:22撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2
10/29 11:22
よいしょ
ほいせ

パフォーマンス入ってますが
一カ所は足がうまく届かずに手で持ち上げました(笑)
汗が玉です

来年こそは汗止めバンドを買うぞ
2011年10月29日 11:29撮影 by  DSC-TX10 , SONY
10/29 11:29
汗が玉です

来年こそは汗止めバンドを買うぞ
鬼ヶ城にも数人の登山者の姿が…
2011年10月29日 11:44撮影 by  DSC-TX10 , SONY
10/29 11:44
鬼ヶ城にも数人の登山者の姿が…
あはは〜

看板みて脱力中

高山植物を大切にしましょう
の看板だと思ったのに
2011年10月29日 11:49撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
10/29 11:49
あはは〜

看板みて脱力中

高山植物を大切にしましょう
の看板だと思ったのに
看板があるからなにかと思えば…
丁寧ねぇ
2011年10月29日 11:49撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
10/29 11:49
看板があるからなにかと思えば…
丁寧ねぇ
もうすぐで冬
2011年10月29日 11:53撮影 by  DSC-TX10 , SONY
10/29 11:53
もうすぐで冬
なつかしの分岐です
2011年10月29日 11:53撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
10/29 11:53
なつかしの分岐です
でも、今日は秋
2011年10月29日 11:54撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
10/29 11:54
でも、今日は秋
北斜面には雪がのこってました
2011年10月29日 11:58撮影 by  DSC-TX10 , SONY
10/29 11:58
北斜面には雪がのこってました
そして
冬支度中な不動平避難小屋
2011年10月29日 12:02撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
10/29 12:02
そして
冬支度中な不動平避難小屋
ごはんにしまーす

やったー

今日は昨日の夜にトンテキを食べたお店で作ってもらった
本格ハンバーグサンドです!

冷えてもおいしい〜
2011年10月29日 12:39撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
10/29 12:39
ごはんにしまーす

やったー

今日は昨日の夜にトンテキを食べたお店で作ってもらった
本格ハンバーグサンドです!

冷えてもおいしい〜
山頂目指します

の、のぼりにくい…

って事は…

下りはアレだな !
2011年10月29日 12:51撮影 by  DSC-TX10 , SONY
10/29 12:51
山頂目指します

の、のぼりにくい…

って事は…

下りはアレだな !
鬼ヶ城の北側は冬の装い
2011年10月29日 12:51撮影 by  DSC-TX10 , SONY
10/29 12:51
鬼ヶ城の北側は冬の装い
はやいよ〜
まって…
まって…

待ってるでしょ (爆)

ありがと…う…ふぅ
2011年10月29日 12:56撮影 by  DSC-TX10 , SONY
10/29 12:56
はやいよ〜
まって…
まって…

待ってるでしょ (爆)

ありがと…う…ふぅ
女体のようなお姿

うひょっ !
2011年10月29日 12:57撮影 by  DSC-TX10 , SONY
10/29 12:57
女体のようなお姿

うひょっ !
今日は御苗代湖が近く見える
2011年10月29日 13:02撮影 by  DSC-TX10 , SONY
10/29 13:02
今日は御苗代湖が近く見える
分岐…
今度はこっちかな

いや…
疲れてるだけです (笑)
2011年10月29日 13:05撮影 by  DSC-TX10 , SONY
10/29 13:05
分岐…
今度はこっちかな

いや…
疲れてるだけです (笑)
今日は鳥海山も近くに見える
2011年10月29日 13:07撮影 by  DSC-TX10 , SONY
10/29 13:07
今日は鳥海山も近くに見える
破線ルートは藪かな ?
2011年10月29日 13:08撮影 by  DSC-TX10 , SONY
10/29 13:08
破線ルートは藪かな ?
ぽちっと三角点
2011年10月29日 13:12撮影 by  DSC-TX10 , SONY
10/29 13:12
ぽちっと三角点
えーい(笑)

いってーっ

指相撲、勝ち !! (爆)
2011年10月29日 13:12撮影 by  DSC-TX10 , SONY
10/29 13:12
えーい(笑)

いってーっ

指相撲、勝ち !! (爆)
登頂 !
今日もいい天気〜
2011年10月29日 13:12撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
10/29 13:12
登頂 !
今日もいい天気〜
次も考え中

いや…
疲れてるだけ (爆)
2011年10月29日 13:12撮影 by  DSC-TX10 , SONY
10/29 13:12
次も考え中

いや…
疲れてるだけ (爆)
あそこも…

はい !
そこは気になる (大笑い)
2011年10月29日 13:13撮影 by  DSC-TX10 , SONY
10/29 13:13
あそこも…

はい !
そこは気になる (大笑い)
ててて〜

っと助走をつけて…
2011年10月29日 13:26撮影 by  DSC-TX10 , SONY
10/29 13:26
ててて〜

っと助走をつけて…
ずどどどど…
っと、富士山で習得した
砂走りの一気下り ! (爆)
楽しいで〜す
2011年10月29日 13:28撮影 by  DSC-TX10 , SONY
10/29 13:28
ずどどどど…
っと、富士山で習得した
砂走りの一気下り ! (爆)
楽しいで〜す
走っていった先には…
なんと…
待ってましたと言うか (^^ゞ
たがじょのメンバーでした
2011年10月29日 13:29撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
10/29 13:29
走っていった先には…
なんと…
待ってましたと言うか (^^ゞ
たがじょのメンバーでした
ここが国土地理院に書いてあるショートカットルートの入り口…
ですが
立ち入り禁止
2011年10月29日 13:40撮影 by  DSC-TX10 , SONY
10/29 13:40
ここが国土地理院に書いてあるショートカットルートの入り口…
ですが
立ち入り禁止
みなさん歩いてます

ながめながらね
2011年10月29日 13:44撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
10/29 13:44
みなさん歩いてます

ながめながらね
さー下山しますよ

よっと…
ごそごそごそ

ちなみに水漏れしてました
大したことなくてよかったよかった
2011年10月29日 13:45撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
10/29 13:45
さー下山しますよ

よっと…
ごそごそごそ

ちなみに水漏れしてました
大したことなくてよかったよかった
小屋の入り口は冬なので
三階からね
2011年10月29日 13:50撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
10/29 13:50
小屋の入り口は冬なので
三階からね
さ、帰りましょ

早くしないと日が暮れるぞー
2011年10月29日 13:50撮影 by  DSC-TX10 , SONY
10/29 13:50
さ、帰りましょ

早くしないと日が暮れるぞー
これを下りていきます
な、長い…

ヘッデン準備かも・・・
2011年10月29日 14:08撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
10/29 14:08
これを下りていきます
な、長い…

ヘッデン準備かも・・・
よいしょっと
2011年10月29日 14:12撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
10/29 14:12
よいしょっと
笑う恐竜の裏側は
笑うカエルでした
2011年10月29日 14:25撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
3
10/29 14:25
笑う恐竜の裏側は
笑うカエルでした
あ、はい…
写真撮ってないで早く通過しましょ
2011年10月29日 14:25撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
10/29 14:25
あ、はい…
写真撮ってないで早く通過しましょ
とらばーす

腹が邪魔でうまく見えない (爆)
2011年10月29日 14:31撮影 by  DSC-TX10 , SONY
10/29 14:31
とらばーす

腹が邪魔でうまく見えない (爆)
わらじぬぎ場
らしき所を通過〜
2011年10月29日 14:45撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
10/29 14:45
わらじぬぎ場
らしき所を通過〜
大滝展望台通過〜
2011年10月29日 14:53撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
10/29 14:53
大滝展望台通過〜
さくさくさく…
時々…ずるっ
2011年10月29日 14:55撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
10/29 14:55
さくさくさく…
時々…ずるっ
休憩所に下りてきました
2011年10月29日 15:15撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
10/29 15:15
休憩所に下りてきました
足にきましたか?

私はとっくにきてます!(k)

腹に来てます (^^ゞ (s)
2011年10月29日 15:24撮影 by  DSC-TX10 , SONY
10/29 15:24
足にきましたか?

私はとっくにきてます!(k)

腹に来てます (^^ゞ (s)
切接です
2011年10月29日 15:28撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
10/29 15:28
切接です
よいこらしょ

今更また登って何をするかと思えば・・・
2011年10月29日 15:45撮影 by  DSC-TX10 , SONY
10/29 15:45
よいこらしょ

今更また登って何をするかと思えば・・・
わー、ここから下りてきちゃったんですね

と、これを撮ってました
2011年10月29日 15:45撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
10/29 15:45
わー、ここから下りてきちゃったんですね

と、これを撮ってました
林道から、林にも一度入ります

帰りは長かった。。。
2011年10月29日 15:50撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
10/29 15:50
林道から、林にも一度入ります

帰りは長かった。。。
下山完了です !
2011年10月29日 15:58撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
10/29 15:58
下山完了です !
で、
御神坂駐車場「避難小屋」休憩所
トイレですけどね…
2011年10月29日 15:58撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
10/29 15:58
で、
御神坂駐車場「避難小屋」休憩所
トイレですけどね…
水は飲めません

靴はざっと洗わせてもらいました
2011年10月29日 15:58撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
10/29 15:58
水は飲めません

靴はざっと洗わせてもらいました
休憩所が…この作りはどう見ても
避難小屋

そしてとどめは…
車上荒らしに注意って…
どういうことでしょ
だってね〜バス停の休憩所ならそんな注意事項はいらないわけで(爆)

あ、電気はセンサーでつきますよ
2011年10月29日 15:58撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
10/29 15:58
休憩所が…この作りはどう見ても
避難小屋

そしてとどめは…
車上荒らしに注意って…
どういうことでしょ
だってね〜バス停の休憩所ならそんな注意事項はいらないわけで(爆)

あ、電気はセンサーでつきますよ
きれいなトイレ
電気付き

シャワートイレじゃないのが
ちょーっと残念 (笑)
2011年10月29日 15:59撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
10/29 15:59
きれいなトイレ
電気付き

シャワートイレじゃないのが
ちょーっと残念 (笑)
そして
もういちど
ありがとうございました
2011年10月29日 16:01撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
10/29 16:01
そして
もういちど
ありがとうございました
帰りは

お山の湯で !

いいお湯でさっぱりしましたよ
2011年10月29日 16:26撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
10/29 16:26
帰りは

お山の湯で !

いいお湯でさっぱりしましたよ

感想

ガッツリ登りたいという御要望に応えて岩手山に !
そう言えば、私自身日帰りではまだこなしていませんでした・・・
はたして大丈夫なのか ?
ま、なんとかなるでしょ !
のノリでチャレンジした今回の山行でした。

そんな不安を抱えながらもスタートはユックリめ・・・
それは何故か・・・ホテルの朝食を食べるため (爆)

しっかりと朝食を食べてから登山口に着いてみると、既に車が4〜5台停まっていました。
そのうちの一台は地元ナンバーで入山準備中
よーし、なんとかなりそうだ !
その人達を追いかけるように意気揚々と出発しました。

登山道に入って500mほど歩くと林道に出ました。
事前調査で知ってはいましたが、国土地理院の地形図とは思いっきり印象が違う右方向に案内が出ています。
さらに若干下りぎみ・・・大丈夫なのか ? と不安になりますが、新しい表示のようなので素直に従ってみました。
少し歩くと林道がわかれていて、ここでも右の下り方向に表示がありました。
表示が新しいみたいなので、この表示が無かった時はどうなっていたのかが気になりました。
たぶんだいぶ迷った人がいたんでしょうかね、これでもか ! と言うくらいに表示がありましたから (笑)

いよいよ林道から本格的な登山道に入ると、カラマツやミズナラの気持ちの良い樹林の中を、
これまたカナリ広く刈り払いしてくれている、大変歩きやすい登山道になっていました。
が、しかし・・・道はシッカリと登り斜面が延々と続きます。
それは刈り払いの道幅に比例して、道幅が狭くなると傾斜もどんどんキツメに・・・
しかも休憩ポイントらしき平坦部分はホトンド無し。。。
こたえました。。。かなり表情は歪みっぱなしだったと思います (~_~;)
それでも何故か不思議な事に、スピードは上がらないものの足は進んでいくんです。
どうせ動くなら、もう少し辛さを控えめにしてもらえないものかと、自分の身体に文句タラタラでした (爆)

そうこうしながらも何とか予定時間には不動平避難小屋に着き、天気もいいので外でのんびり昼食を食べました。
そろそろ11月というのにポワ〜ンとした陽気でとても気持ちが良く、久しぶりにノンビリお湯を沸かしてくつろぎました。

食後はいよいよ山頂にアタック
今回も水とGPSロガーだけを持って身軽にヒョイヒョイ
ルートはまだ歩いたことのないショートカットの斜面を選択しましたが、ザレていて非常に登りにくい。。。
でも、これだけザレていれば・・・下りは超楽しくなりそう ♪ そう考えながら登っていきました。

山頂は雲海が広がり素晴らしい展望が広がっていて、早池峰山や鳥海山がハッキリと見えました。
心の中ではお鉢の中のポチポチに行ってみようとも思っていましたが、残念ながらチョット時間的に無理。。。
次は山頂はパスして、ポチポチをメインにしようかなどと考えながら下山しました (爆)

そんな事を考えながら、いよいよ期待していたザレザレの下り斜面に突入〜 !
前回、富士山の砂走りで味わった快感を再現できるのでは ? そう考えながらスピードアップ・・・イケルイケル〜 !
こうなったら楽しくて止まるもんじゃありません、どんどん加速して一気に合流部にー・・・
その時、視界に見覚えのある三人の姿が入り、近づくと山岳同人の仲間の三人でした。
この日に岩手山に登るのは知っていましたが、半ばあきらめ気分が入っていた時なのでとても嬉しかったです。
しかもsawayaさんの貴重な一般登山の姿も見る事ができ、とっても得をした気持ちでした (笑)

楽しく少し会話をしたあとで、ザックをデポしたベンチに戻り、時計を気にしながら下山の準備をしました。
時間はそろそろ14時、山と高原地図のコースタイムだと下りに三時間とありましたので、その通りだと下山完了は17時・・・
日没はだいたい16時30分頃のはずなので・・・まずいかも (^^ゞ
まあ、それでも樹林帯に入ると下りとはいえ、ホボフラットな道なのでヘッデンでの歩行も問題ないだろうとは思っていました。

そんな不安をよそに、歩き出すととても順調に高度が下がっていきました。
登山口に着いてみると時間は16時だったので、九合目からは約二時間でアッサリ日没前に下山完了 !
登りで顔が歪みっぱなしだったものの、何とか無事に日帰り山行をすることができました。

ガッツリ登りたいと言っていた こまちゃんも満足してくれたようです。
少し自信をなくしかけていたようですが、全然そんな雰囲気は感じられませんでした。
このコースをあれだけチャカチャカ登り、そしてスタスタ快調に下る。
それで落ちたと言われちゃ・・・私みたいなレベルの人はどうしたらいいの ? (爆)

楽しい山行をありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1429人

コメント

すれ違いましたね。
こんばんは、shun-sさん、komadoriさん。
不動平から鬼ヶ城分岐への途中でスライドしましたね。

ヤマレコの記録で良くお顔を拝見していて、あれ〜この人は と思ったんですが、いざとなったら声をかけ損ねてしまってすみません。

次にお見かけしましたらご挨拶します
2011/10/31 23:59
MSFANさん、ありがとうございます
こんにちは!
ニアミスは確実だとは思っていましたが・・・
あー、あそこでスライドしたのがMSFANさんでしたか !
と言っても、かなりヘロヘロになっていたので記憶が微妙なんですがね

次回は是非声を掛けてくださいね

実はあの日、MSFANさん以外にヤマレコを見てます !
と言う人に声を掛けられたんですよ
嬉しかったですよ、びっくりしますがね
毎回毎回、醜い顔を派手に出している成果でしょうね
2011/11/1 9:01
MSFANさん、こんにちは
あの日はたくさんヤマレコユーザーで登っていたんですね

是非是非、声かけてくださいね
山の上での遭遇は、本当に嬉しいです
2011/11/1 12:51
こんにちは!
ニアミスでしたね! 
お会い出来なくて残念。

それにしてもこの日は素晴らしい天気でしたね! 私も久しぶりに最高の眺望を楽しみました。

機会があれば今度何処かご一緒しませんか!
2011/11/1 13:11
XNRさん、ありがとうございます
ニアミスって言うか、XNRさんの記録を見ると、
完全にXNRさんの気配がなくなってからですからね

いやー、馬返しコースで2時間を切っちゃうんでしょ・・・
無理ですって
2011/11/1 13:44
いらっしゃいませ(笑)
我が家から車で20分の御神坂登山口へ!

御神坂コースの最初の林道、ピストンなら間違えませんが、
下りのみ使うと、あれだけ案内があっても間違う人がいます→うちの旦那(爆!

相変わらず楽しそうな記録です
お花が無くても、紅葉終わっても、充実感が味わえますね、岩手山
2011/11/1 20:17
mitugasiwaさん、ありがとうございます
おじゃましてました(笑)

えーーーっ !
あそこから20分なんですか
と言っても、あのあたりの道路条件だと範囲が広いな

ゆかいな旦那さんですね、信じるべきものは己の感覚 ! って感じなんでしょうか ?

あ、そうそう
御神坂登山口の避難小屋(爆)ですが、休憩所内部にちょっとホコリがたまってましたよ〜
掃除婦さん・・・もとい !
管理人さん・・・もとい !
ヌ シ さん・・・もとい !
地元の心優しき人・・・これでいいかな ?
は、お掃除しておいて下さいね (笑)

で、ここからは真面目な話しですが、あそこの駐車場は冬でも使えるんですか?
トイレはどうですかね?
無理っぽいとは思うけど (^^ゞ
やっぱり冬は素直に焼走りかな・・・
2011/11/2 15:41
冬は・・・
駐車場、スペースは狭くなるようですが(除雪の関係)
使えるようですよ。
今年除雪されるかどうかは不明ですが。
先シーズンは使えたようです。
トイレはわかりません。
が、すぐ近くの鞍掛山のたきざわ自然情報センターが使えると思います。
結構冬に入山しているようです。
私も今シーズンは行けるところまで行ってみようかと思ったりしていますが。
(もちろん、無理はしません!)
2011/11/2 22:35
mitugasiwaさん、またまたありがとうございます
えっ !?
完全に閉鎖されてもおかしくないと思っていたんですが、
へー、スペースが狭くなる程度なんですか !
さすがですね〜

あ、そうですね、鞍掛山のあそこがあったんですね
色々と情報を有難う御座います。

私も行けるかどうかはわかりませんが、
無理・・・と言うか、無茶はしないように楽しんでみたいと思います
2011/11/3 21:08
コメント遅くなりました
御神坂の下りでお会いしたnakamuと申します。
コメントが遅くなり申し訳ありません。
いつも素晴らしい山行記録を読ませて頂いております。
自分はと言うと、いつも山行記録もしっかりと書けずにサボり気味ですが・・・(汗)。
これからも素晴らしい山行記録を読ませて頂けたらと思います。
宜しくお願いします。
2011/11/12 23:14
nakamuさん、ありがとうございます
待ってました〜
コメントがつかないので、ヤマレコユーザーさんじゃなかったのかな
って思ってましたよ

いやー、随分と精力的に歩き回っているみたいですね
私も参考にさせていただきますね

それよりもなにも、同郷とはびっくりしましたよ
いいプロフ画像ですね
津軽衆の心意気っ !
うーんナイスです

って言うか、標準語を使ってソンした気分ですよ
2011/11/14 11:28
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら