記録ID: 1454894
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								房総・三浦
						衣張山から名越切り通し
								2018年05月05日(土)																		[日帰り]
																	
								
								
								
								miwako3030
			
				その他1人	
					体力度
					
			
	
							1
					
					日帰りが可能
			- GPS
 - 01:23
 - 距離
 - 2.7km
 - 登り
 - 145m
 - 下り
 - 118m
 
コースタイム
| 天候 | 晴 | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2018年05月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																				バス																														
																																																 
						 | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					危険箇所はありません。道標は前半少なめですが迷うこともなし。 | 
| その他周辺情報 | 杉本観音バス停すぐ近くには公衆便所あり。 | 
写真
装備
| 個人装備 | 
														 
																長袖シャツ
																Tシャツ
																ズボン
																飲料
																コンパス
																予備電池
																GPS
																ガイド地図(ブック)
																靴下
																靴
																ザック
																時計
																タオル
																カメラ
															 
												 | 
			
|---|
感想
					鎌倉駅を7:10発鎌倉霊園正門前大刀洗行きバスに乗車。
杉本観音バス停で下車し、すぐ脇の公衆トイレに立ち寄ってスタート。
朝の空気はひんやり冷たい。
途中、衣張山まで15分と書いた道標を見つける。実際は約18分くらいかかって山頂に到着。山頂は明るく広くて座るところもある。由比ヶ浜が見下ろせる絶好の休憩ポイントだが、まだ休憩するほど疲れていない。ここからちょっと歩くと、また山頂のような開けた場所があって、ここからも海が見下ろせる。
やがてハイキング道は住宅街の脇を通るようになる。空に霞がかかっていて見にくいが富士山が見えた。後で調べたら関東の富士見百景となっているらしい。
今日は寄らなかったが、住宅街を抜けたあたりで、右に分かれてパノラマ台に至る分かれ道がある。
更に行くと、昔、石を切り出したというお猿畠の大切岸に到着。ウッドチップを敷き詰めた見学道が整備されており、なぜか広い平坦なスペースまでウッドチップが前面に敷かれている。これまで歩いてきた道に戻る方向で見学道が延びていて、この大切岸は800mあるということなので見学道も800m続くのかも知れないが途中で引き返してくる。あまり詳しくないので分からないのだが一見するとそれほど堅そうな岩ではなさそう(砂岩?)
やがて謎の石廟。なぜこんな奇妙な形なのかは今でも謎らしい・・・
このような遺構などを見ながらあるいていたら、あっという間に小坪階段口に到着。気軽なハイキングとしてはなかなか良いコースだった。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:396人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する

							









					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する