記録ID: 1456149
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
静かな大笹山でシロヤシオを楽し.....
2018年05月06日(日) [日帰り]

体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:27
- 距離
- 4.4km
- 登り
- 111m
- 下り
- 418m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:28
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 3:28
距離 4.4km
登り 112m
下り 433m
7:31
208分
スタート地点
10:59
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
GPSログは、電池切れで途中までしかありません。 八溝山地にある標高875.1mの山ですが、八溝山ほどポピュラーな山でなく、標識などが整備されたハイキングコースなどはありません。 |
写真
感想
セとナさんを誘って、大笹山へと続く尾根に、シロヤシオをメインにブナ・赤松・北五葉の巨木を見に行ってきました。
静かな山行きで満開のシロヤシオの独り占めを期待していたのですが、
アチャ〜、やっちゃったよ。
暑さでシロヤシオの落花が早いです。標高600m以下は全て落花。
標高600m?
何をやっているんだかなぁ(怒り)
標高600mの奥久慈男体山では、4月28日に見頃を確認済み。
標高800mの八溝山では、4月29日に2〜3日後が見頃と確認済み。
暑さで狂って来てるのは、花の見頃ばかりでは無いようです。
tategicisannさん、この借りは何れ。。。。。
と言って、当てなど無いのですが?
『しょうがないねぇ』で本日終了です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:577人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
昨日はありがとうございました。
心配してましたがどうしてどうしてあの咲きっぷりは
素晴らしかったです。
今年初めてのシロヤシオに会えて嬉しかったです。
4、5日早かったら凄い事になっていましたね!
いや〜欲張ってはいけませんね(^-^;
こんにちは。
お疲れさまでした。
連休中の荒れた天気と高温で落花が早かったですね。
30℃、暑すぎますね。
これからは高い処へ行かなければ。
haretaraさん こんにちは
今年の異常な高温と花の快足振りに
流石のエキスパートも、バッティングの感覚が狂いましたか?
でも、空振りではなくシングルヒット位にはなったようですね
めったにタイミングを外さないharetaraさんには珍しいレコ
かえって、少し安心したかも(^_-)-☆
こんにちは、BOKUTYANNさん。
ヤマシャクヤクが順調に増えてて喜んでいたのですが、今年は何かおかしいですね。
何時もは3日は咲いているヤマシャクヤクも2日で散ってしまいます。
シロヤシオも少しは楽しませて貰えるのかと思っていたら、あっと言う間に八方ヶ原の1,000m以上のところへ行ってしまいました。
今度は、県境を越えてそちらへお邪魔します。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する