三国山/旧三国街道で紅葉狩り

 群馬県
																				新潟県
																				群馬県
																				新潟県
																														
								- GPS
- 06:23
- 距離
- 6.9km
- 登り
- 751m
- 下り
- 743m
コースタイム
| 天候 | 晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2011年10月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | 三国峠から稲包山への道は熊笹に埋もれかけている。 三国山へは危険箇所なし。木道で良く整備されているが雨の日は滑って危険かもしれない。 下山後の温泉は猿ヶ京のまんてん星の湯。 | 
写真
感想
					 1年前に三国スキー場から稲包山に登りましたが、山頂から三国峠への尾根道がとても気持ち良さそうに見えました。三国峠から登ってきた人に尋ねてみると、3時間程で来れるとのことでした。そういう訳で来年は三国峠から稲包山へ登ろう、と決めていた。この辺はヒルも出るので雪の積もる前のこの時期が一番良さそうだ。
 そんなこんなで17号を三国峠へ向けて車を走らせますが、1つ目のトラブルが発生。メンバーの一人が気分が悪くなってしまい嘔吐してしまいます。とりあえず駐車場で待機してもらおうかと思いましたが吐いたら持ち直したとのことで登るそうです。大丈夫でしょうか?・・・。
 暫く車道を歩き、三国トンネルの入口のすぐ脇に登山口がありました。比較的歩きやすい登山道です。かなり落葉しているのですが所々紅葉が残っていました。
 三国峠を西に折れて稲包山を目指します・・・が2つ目のトラブルです。笹薮が深くて首まで埋まってしまいます。この先もこんなんでしょうか?この先だけ刈り払われているなんてことは無いでしょうからこんなんでしょう。と言うことで引き返します。
 と言うことで行き先を変更して三国山へ登ります。時間があれば大源太山まで行ってみたいですが、体調不良も居るので厳しそうです。とりあえず登ったところで考えましょう。三国山へは木道や階段が完全に整備されていて非常に登りやすい。ですのでお年寄りやフラっと散歩に来たような人も沢山登っています。
 三国山山頂で昼食を取ると大源太山へ行くのは既に厳しい時間に。かといって直に下山すると早過ぎる。少し北の1597ピークまで行って巻き道を下山することにします。コルを通過し登り返すとピークに着きます(後でログを見たら1597ピークではありませんでした)。このピークからは手前に大源太山、奥に平標山・仙ノ倉山・万太郎山・谷川岳と谷川連邦のパノラマが広がります。三国山へ登る人はここまで足を伸ばすと良いんじゃないかと思う。暫く景色を堪能して下山します。
 三国峠まで降りたところでまだ時間と体力に余裕があったので、三国街道を少し歩いてみることに。これが大当たりで素晴らしい散歩道でした。緩いアップダウンをしながら枯木立と紅葉の中を歩いていきます。昔の街道だけあってとても歩きやすい。所々にもみじなどの紅葉が残っており、紅葉狩りをしながらの下山となった。
 いつか猿ヶ京までフルに歩いてみたいと思わせる道でした。
					
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する sako59
								sako59
			 shio02
								shio02
			
 
						
 
							






 
																					
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する