ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1462421
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

八ヶ岳(天狗岳、縞枯山)

2018年05月12日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
19.2km
登り
1,591m
下り
1,574m

コースタイム

日帰り
山行
6:50
休憩
1:40
合計
8:30
9:10
30
9:40
9:40
10
9:50
9:50
35
10:25
10:30
15
10:45
10:45
35
11:20
11:25
10
11:35
12:00
15
12:15
12:15
10
12:25
12:25
40
13:05
13:15
35
13:50
13:50
40
14:30
14:40
20
15:00
15:00
10
15:10
15:30
10
15:40
15:40
20
16:00
16:00
20
16:20
16:25
5
16:30
16:35
5
16:40
16:40
10
16:50
16:50
5
16:55
17:10
5
茶臼山 展望台
17:15
17:15
10
茶臼山
17:25
17:25
10
17:35
17:35
5
17:40
麦草峠駐車場
横川SA下りで前泊、18:30滝の湯、23:30帰宅
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
麦草峠は中部横断道の八千穂高原ICから40分ぐらい。今回は開通してたのに気づかず佐久南で降りてしまって1時間ぐらい。途中、麦草峠降雪あり・凍結注意の道路情報板を見ましたが、実際は全く雪も凍結もないのでノーマルタイヤで問題なく行けます。30台程度は置けそうな無料駐車場と公衆トイレあり。まだ時期が早いためかAM9:00に着いてもかなり余裕で駐車出来ました。
コース状況/
危険箇所等
残雪というか新雪がかなりあり。日当たりの悪いところだとずぼるぐらい。GWより雪多いと思いますが、トレースはがっつりついていますし、登山道が分からなくなるような事は無いです。すごい勢いで溶けているので、すぐに状況変わりそうですが当面は軽アイゼンがあると安心かと。ピッケルに12本爪アイゼン装備の方も見かけました。
あとAM10:30頃に長野で強めの地震があったそうなのですが、一生懸命登ってる最中だったせいか全く気付きませんでした。このルートに限っては特に異常も見られなかったです。
その他周辺情報 奥蓼科温泉郷がすぐ近くに。今回は贅沢に滝の湯(1500円)。
まずまずの天気の中スタート。午前が晴れ、午後から少し曇りと予想していたのですが出遅れてちょっとテンションは低めに。結果的には予想を裏切られたのですが
2018年05月12日 09:08撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5/12 9:08
まずまずの天気の中スタート。午前が晴れ、午後から少し曇りと予想していたのですが出遅れてちょっとテンションは低めに。結果的には予想を裏切られたのですが
いきなり雪
2018年05月12日 09:17撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5/12 9:17
いきなり雪
ところにより泥濘。これはうわー…ってなりました
2018年05月12日 09:23撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5/12 9:23
ところにより泥濘。これはうわー…ってなりました
けっこうがっつり雪
2018年05月12日 10:17撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5/12 10:17
けっこうがっつり雪
中山展望台の眺望。すごい事になってた。北アルプス全部見えてる!
2018年05月12日 10:25撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5/12 10:25
中山展望台の眺望。すごい事になってた。北アルプス全部見えてる!
天狗岳。表示通りですね
2018年05月12日 10:43撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5/12 10:43
天狗岳。表示通りですね
やはり良い
2018年05月12日 11:06撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5/12 11:06
やはり良い
乗鞍
2018年05月12日 11:08撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5/12 11:08
乗鞍
槍穂高。手前霧ヶ峰や美ヶ原も雪は無さそう
2018年05月12日 11:08撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5/12 11:08
槍穂高。手前霧ヶ峰や美ヶ原も雪は無さそう
後立山。手前蓼科山も雪は無さそう
2018年05月12日 11:08撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5/12 11:08
後立山。手前蓼科山も雪は無さそう
2018年05月12日 11:12撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5/12 11:12
東天狗
2018年05月12日 11:23撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5/12 11:23
東天狗
ここでようやく八ヶ岳の南部と南アルプスも望めた
2018年05月12日 11:23撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5/12 11:23
ここでようやく八ヶ岳の南部と南アルプスも望めた
西天狗への登り途中で雲が散ってきた!
2018年05月12日 11:31撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5/12 11:31
西天狗への登り途中で雲が散ってきた!
西天狗
2018年05月12日 11:35撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5/12 11:35
西天狗
中央アルプスも全部
2018年05月12日 11:52撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5/12 11:52
中央アルプスも全部
御嶽
2018年05月12日 11:52撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5/12 11:52
御嶽
どんどんいい天気に。西天狗の山頂は無風でした。昼寝できそう
2018年05月12日 11:54撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5/12 11:54
どんどんいい天気に。西天狗の山頂は無風でした。昼寝できそう
これは妙高・火打かな
2018年05月12日 11:57撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5/12 11:57
これは妙高・火打かな
いったん降ります
2018年05月12日 12:03撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5/12 12:03
いったん降ります
2018年05月12日 12:14撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5/12 12:14
少し降りると雪は消えました。以降縞枯・茶臼のあたりまで雪は無し
2018年05月12日 12:46撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5/12 12:46
少し降りると雪は消えました。以降縞枯・茶臼のあたりまで雪は無し
唐沢鉱泉で一息つけます
2018年05月12日 13:13撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5/12 13:13
唐沢鉱泉で一息つけます
唐沢鉱泉からは暫く樹林帯
2018年05月12日 13:32撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5/12 13:32
唐沢鉱泉からは暫く樹林帯
渋の湯。ここからの道はちょっと分かりにくいかも。奥の建物の先、一見なんの方向指示も無い左手方向に進む
2018年05月12日 13:52撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5/12 13:52
渋の湯。ここからの道はちょっと分かりにくいかも。奥の建物の先、一見なんの方向指示も無い左手方向に進む
冷山への道は踏み跡薄いしちょっと荒れ気味(困るレベルでは無いです)
2018年05月12日 14:22撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5/12 14:22
冷山への道は踏み跡薄いしちょっと荒れ気味(困るレベルでは無いです)
苔の道に合流
2018年05月12日 14:59撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5/12 14:59
苔の道に合流
狭霧苑。さぎりえん
2018年05月12日 15:03撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5/12 15:03
狭霧苑。さぎりえん
ロープウェイ方向に歩いていって五辻。ここから縞枯・茶臼方面に
2018年05月12日 15:40撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5/12 15:40
ロープウェイ方向に歩いていって五辻。ここから縞枯・茶臼方面に
いい天気
2018年05月12日 15:41撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5/12 15:41
いい天気
まずは縞枯山へ
2018年05月12日 16:00撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5/12 16:00
まずは縞枯山へ
がっつり雪
2018年05月12日 16:01撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5/12 16:01
がっつり雪
頂上には展望は無いようで
2018年05月12日 16:18撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5/12 16:18
頂上には展望は無いようで
2018年05月12日 16:20撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5/12 16:20
手前にあった展望台へ
2018年05月12日 16:27撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5/12 16:27
手前にあった展望台へ
これはいい場所
2018年05月12日 16:29撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5/12 16:29
これはいい場所
なんか大快晴になってくれた!
2018年05月12日 16:33撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5/12 16:33
なんか大快晴になってくれた!
今度は茶臼へ、というか下山方向
2018年05月12日 16:41撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5/12 16:41
今度は茶臼へ、というか下山方向
やはりがっつり雪。おとなしく軽アイゼン装着した方が楽には歩けそうです
2018年05月12日 16:45撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5/12 16:45
やはりがっつり雪。おとなしく軽アイゼン装着した方が楽には歩けそうです
縞枯山と同じパターンだ!
2018年05月12日 16:50撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5/12 16:50
縞枯山と同じパターンだ!
ここもいい場所!
2018年05月12日 16:52撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5/12 16:52
ここもいい場所!
2018年05月12日 16:53撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5/12 16:53
あれが縞枯れ現象かな
2018年05月12日 16:53撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5/12 16:53
あれが縞枯れ現象かな
とても良い場所だったので少しゆっくりしていました。夕暮れのタイミングまで粘りたい気もありましたが、ここが本日一番寒かった場所。手元の温度計は7℃。風当たりも強いです。風は岩に隠れて避けられていたんですが、体が冷えてくる感じがあったので適当に切り上げ。もう少しだけ歩きますんでね…
2018年05月12日 16:54撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5/12 16:54
とても良い場所だったので少しゆっくりしていました。夕暮れのタイミングまで粘りたい気もありましたが、ここが本日一番寒かった場所。手元の温度計は7℃。風当たりも強いです。風は岩に隠れて避けられていたんですが、体が冷えてくる感じがあったので適当に切り上げ。もう少しだけ歩きますんでね…
本日はありがとうございました!
2018年05月12日 16:58撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5/12 16:58
本日はありがとうございました!
茶臼からの下りもちょっと雪
2018年05月12日 17:12撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5/12 17:12
茶臼からの下りもちょっと雪
茶臼
2018年05月12日 17:24撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5/12 17:24
茶臼
下山はあっという間。茶臼山だけだったらお手軽な気がしますが、その割にあの展望台はかなりいいので初心者の方を連れてくるのにもってこいな気がする
2018年05月12日 17:39撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5/12 17:39
下山はあっという間。茶臼山だけだったらお手軽な気がしますが、その割にあの展望台はかなりいいので初心者の方を連れてくるのにもってこいな気がする
ヘッドランプの出番があるかと思ったけど、全然まだ明るかった
2018年05月12日 17:42撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
5/12 17:42
ヘッドランプの出番があるかと思ったけど、全然まだ明るかった

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック ザックカバー チェーンスパイク 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ライター 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット 日焼け止め 保険証 携帯 時計 タオル ツェルト ストック カメラ
備考 サングラス忘れ。陽が出ると雪の反射がかなり眩しいです

感想

どこか標高高めの山に行きたいなぁと思い立って、行ったことのないエリアということで天狗岳へ。流石人気の山の展望は尋常じゃなかった!一体いくつの名峰が見えているんだろう。今度は冬の晴れた日とかに来てみようと思いました。
最近のマイブームで行きと帰りを違う道にしたいのがあって、今回少し強引に縞枯山の方に繋いでみたんですがこれもなかなか良かったです。縞枯山、茶臼山いずれもすごい展望台。赤岳・阿弥陀岳の迫力が尋常じゃなかった!ただ唐沢鉱泉〜五辻のあたりはなかなかしんどい(展望が無い)。
雪は個人的にはあんまり問題は無かったんですが、余計に体力使うのは確かでけっこうクタクタになりました。まぁ何にせよ天気に恵まれていつも通り楽しい八ヶ岳でしたね。次はどのあたりを歩いてみようかな。やっぱり南部かな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:689人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [3日]
縞枯山〜茶臼山〜高見石〜中山〜東天狗岳
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら