記録ID: 1466109
全員に公開
ハイキング
北陸
医王山ビジターセンター〜奥医王山〜三千坊展望台〜黒瀧山
2018年05月16日(水) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:58
- 距離
- 17.8km
- 登り
- 1,139m
- 下り
- 1,130m
コースタイム
天候 | 晴れ 春霞 特に富山方面が霞んでいました |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ビジターセンターには広い駐車場があります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ビジターセンター〜大池:大池平周遊コースを利用するのが美しい広葉樹の原生林を歩けるのでお勧めです。最初の渡渉(渡池?)ポイントはいつ行っても神秘的でお気に入りの場所です。 大池〜白兀山:急登の岩場でトンビ岩に向かう「トンビの背中」、「覗」に向かうコースなどありますが、今回はサンカヨウロードになる大池に沿ってそのまま行くコースを使いました。1〜2週間前ならサンカヨウやイワウチワの宝庫だったと思われます。 白兀山〜奥医王山:まだ残雪が少しですがありますね。ぬかるんでいるので週末はまだスパッツ必須でしょう。菱広峠〜奥医王山も残雪は僅かです。っていうかまだ残っています 菱広峠〜三千坊(百万石道路):30分ほどの車道歩きです。そこそこ広い道でところどころ駐車スペースと休憩所が設けられているので、ドライブにお勧めですが現在は崩落個所があり通り抜けはできません。 三千坊〜黒滝山〜豊吉川渡渉ポイント:三千坊展望台の駐車スペースから登山道になります。道は明瞭で案内表示もわかりやすいので上級者向けとまでは言いませんが、ロープのある赤土の急下降が多く、雨上がりはやめておいたほうがよさそうです。黒滝山ピストンは藪っていますが道迷いの心配はないと思います。が、下が全く見えないのでかなり怖い所があります。 豊吉川〜大池:豊吉川の渡渉から結構滑るので、注意が必要です。カニの横這いはとりあえず鎖が朽ち果てかけているので、ある意味命がけです。素晴らしい渓谷美を堪能できるコースですので、是非、整備の予算を付けてほしいと思いました。 |
その他周辺情報 | r27から福光方面へ少し行くと、ぬく森の郷の案内があります。500円。 展望の素晴らしい露天風呂や、食堂、農産物販売所等充実した施設です。 |
写真
撮影機器:
感想
「俺の休みには雨が降る法則」が発動して10日ぶりの山行。1週間遅れだとは知っていたのですがやっぱり行っておきたくて医王山に行ってきました。名物サンカヨウロードは売り切れでしたが、大池平周辺の美しい水辺風景やブナ、カエデ、ミズナラ、ホオなどの広葉樹の新緑、ヒメシャガロード、百万石道路の展望など見所はいっぱいでした。ミツガシワやササユリなど、この後もいろんな花が咲いていくようですのでまた来たいと思います。
今回初挑戦したカニのヨコバイですが、鎖の老朽化がひどく、支点が抜けて鎖がなくなっているところや、あってもいつ切れるかわからないようなところもあり、体重をかけた瞬間に切れたら本当に一巻の終わりになる場所なので、あまり通行するべきではないのかもと思いました。しかし、豊吉川の鹿辷りと呼ばれる美しい渓谷美を堪能できるコースなので、何とか予算を付けて鎖を更新してほしいものです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2228人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する