記録ID: 1470796
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
赤城山外輪山縦走*長七郎山 駒ヶ岳 黒檜山 小黒檜山 鈴ヶ岳 地蔵岳(6峰+8ピーク)*小沼駐車場から反時計回り一周*
2018年05月20日(日) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 12:00
- 距離
- 22.8km
- 登り
- 2,008m
- 下り
- 2,006m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 11:21
- 休憩
- 0:38
- 合計
- 11:59
距離 22.8km
登り 2,008m
下り 2,006m
17:18
ゴール地点
8ピーク(小地蔵岳・足柄山・陣笠山・薬師岳・出張山・鍬柄山・姥子山・見晴山)
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレと自販機あります。 |
写真
AM8:00
赤城山3峰目 主峰「黒檜山」
日本百名山の1つで私は3回目。
過去の2回は駒ヶ岳と黒檜山の2座で下山。
あの頃は外輪山は景色でしかなく
登山道で繋がっている だとか
それを一日で歩こうとするなんて
思いもしませんでした 笑
赤城山3峰目 主峰「黒檜山」
日本百名山の1つで私は3回目。
過去の2回は駒ヶ岳と黒檜山の2座で下山。
あの頃は外輪山は景色でしかなく
登山道で繋がっている だとか
それを一日で歩こうとするなんて
思いもしませんでした 笑
ピンクリボンは1つもない。
もちろん 登山者もいない。
(会ったのは 鹿と大蛇)
薄い踏み跡はすぐに見失う。
四方八方 笹藪に取り囲まれ
びっしりと視界を覆い尽くす。
今 登るのか 下るのかも わからなくなる。怖い(´;ω;`)
もちろん 登山者もいない。
(会ったのは 鹿と大蛇)
薄い踏み跡はすぐに見失う。
四方八方 笹藪に取り囲まれ
びっしりと視界を覆い尽くす。
今 登るのか 下るのかも わからなくなる。怖い(´;ω;`)
小黒檜山に近くなると ピンクリボンが。
ふぅ‥(*´-`) 命拾い
ここからは 登山道らしき箇所と笹薮の繰り返し。
黒檜山から眺めた時には 雲がかかっていた遠くの山々が いつのまにか顔を出していた。武尊山?
ふぅ‥(*´-`) 命拾い
ここからは 登山道らしき箇所と笹薮の繰り返し。
黒檜山から眺めた時には 雲がかかっていた遠くの山々が いつのまにか顔を出していた。武尊山?
雪山が連なる。仙ノ倉山とか万太郎山辺り?
とにかく 赤城山からの展望は この場所が一番素晴らしい。
山座同定もできない私が よく ここに辿り着いたと思う。
簡単に立てる場所ではない。
危険も伴う場所に 何故行くのだろう‥
とにかく 赤城山からの展望は この場所が一番素晴らしい。
山座同定もできない私が よく ここに辿り着いたと思う。
簡単に立てる場所ではない。
危険も伴う場所に 何故行くのだろう‥
AM11:10 なんとか下山した場所がここ。
(カーブ45の看板近く)
写真では 広々として見えるけど 騙されちゃ あかんよ
黒檜山から小黒檜山で 体力消耗
登山タイツは ボロボロ
靴下は笹や小石でぐちゃぐちゃ
ゲイターを持ってくるべきでした(反省)
(カーブ45の看板近く)
写真では 広々として見えるけど 騙されちゃ あかんよ
黒檜山から小黒檜山で 体力消耗
登山タイツは ボロボロ
靴下は笹や小石でぐちゃぐちゃ
ゲイターを持ってくるべきでした(反省)
鍬柄山で休憩中のソロハイカーさんが
「撮ってあげるよ」と身振り手振り。どこの国の方かな‥
せっかくなので撮っていただきました。
涼しいので 大量に持参した水分が減らず 重いまま。
朝 グキッとやった右腰も痛いので ロキソニン服用。
「撮ってあげるよ」と身振り手振り。どこの国の方かな‥
せっかくなので撮っていただきました。
涼しいので 大量に持参した水分が減らず 重いまま。
朝 グキッとやった右腰も痛いので ロキソニン服用。
休憩舎に腰を下ろしたら リタイアしたい気持ちに襲われ 地蔵岳を回避して歩いた場合の所要時間を調べる
ヒヒψ(`∇´)ψ (←悪魔)
「諦めたら試合終了だよ」
(← (゜ロ゜) 安西先生!?)
私は 何と戦ってるの?
気力を振り絞り ラストの地蔵岳へ。
山頂のアンテナがドーンと見えた
。・(*/□\*)・。
ヒヒψ(`∇´)ψ (←悪魔)
「諦めたら試合終了だよ」
(← (゜ロ゜) 安西先生!?)
私は 何と戦ってるの?
気力を振り絞り ラストの地蔵岳へ。
山頂のアンテナがドーンと見えた
。・(*/□\*)・。
小沼を眺める。
PM5:20 駐車場へ。
12時間ジャストの山歩でした。
青木別館に電話をして 日帰り入浴の確認
「今日は もう閉めようと思ったけど すぐに来れるなら」と。
eco「数分で伺います!」
キュルキュルキュルキュル‥
(・−・)?
PM5:20 駐車場へ。
12時間ジャストの山歩でした。
青木別館に電話をして 日帰り入浴の確認
「今日は もう閉めようと思ったけど すぐに来れるなら」と。
eco「数分で伺います!」
キュルキュルキュルキュル‥
(・−・)?
感想
気の向くまま
思うまま
想いのまま
それなりに自由人だと思う。
「ひとりで寂しくない」
と言えば 嘘になる。
だけど
大勢の喧騒の中で味わう孤独感の方が
私にとっては寂しい。
何故 危険を伴うその場所に行くのだろう。
生きている実感‥かな。
過去に いろんなことがあっても
「生きている」
悲しくても
ちゃんと お腹が空く。
人と会話もする。
同僚と 日々 笑い合う。
生きていたら
また巡り会うこともあるかもしれない。
そんな時に
恥ずかしくない自分でありたい。
死なないだけで
ただ生き延びている姿ではなく
明日に繋がる今日という日を
ちゃんと生きていたいと思う。
届かない想いも
いつか届け!と願いながら。*.゜☆
明日からは 筋肉痛と腰痛に
「生きている実感」のドM eco*✲゜*。
最後まで読んでいただき
ありがとうございました(*´▽`*)eco
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2065人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人