記録ID: 147851
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
筑波山(白雲橋コース〜女体山〜御幸ヶ原コース)
2011年11月07日(月) [日帰り]


- GPS
- 02:40
- 距離
- 6.9km
- 登り
- 698m
- 下り
- 697m
コースタイム
13:45 がま公園
14:00 白雲橋登山口
14:10 酒迎場分岐
14:48 弁慶茶屋
15:12 女体山
15:25 御幸ヶ原
16:28 筑波山神社
16:40 がま公園
14:00 白雲橋登山口
14:10 酒迎場分岐
14:48 弁慶茶屋
15:12 女体山
15:25 御幸ヶ原
16:28 筑波山神社
16:40 がま公園
天候 | 晴れ時々くもり(のち一時ガス) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
15台程度のスペース |
コース状況/ 危険箇所等 |
この表側のコースでは迷いどころはない。 裏側では遭難することもあるらしい。 木々に覆われ、足場が湿ってるので、 滑らないように注意。 |
写真
撮影機器:
感想
今年8月にはじめて登った筑波山
その週に3度登り、他の山を経由して久々に戻ってきました。
低山だから大丈夫となめきってました。
午後登山・・・
手ぶら登山(カメラと携帯電話は携帯)・・・
結果、思ったより辛かった。
/
え、今からですか??
どこまで登るんですかぁ〜
大丈夫ですかぁ〜
\
と心配されたり、
逆に酒迎場分岐あたりに、
救急ヘリが来ていて、救急隊が沢山いたりして、
心配したり(詳細は不明)
少し足止めくらったから、
自分の下山時間を心配したりw
白雲橋の弁慶茶屋までが長い長い^^;
汗が吹き出てジャケットを脱ぐもザックがない、邪魔。
のどが乾いたが水場がないコース。
最低水分と塩飴は・・・
弁慶茶屋まで来れば、ついたようなもの
奇石の見所が続き見飽きない。
ほとんど素通りしましたが
ちなみにこのコース8月に登った時は
山頂までに2Lの水を消費しました
終日晴れを確信して登ったのだが・・・
弁慶茶屋に到着時にガスが出てくる、
女体山もガスで展望ゼロ
御幸ヶ原を降りる途中ガスが晴れきている(;;)
タイミング最悪・・・でもまた来りゃいいや
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:870人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する