記録ID: 1486170
全員に公開
ハイキング
中国
吾妻山(広島県)
2018年06月03日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:15
- 距離
- 10.8km
- 登り
- 683m
- 下り
- 684m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:25
- 休憩
- 0:49
- 合計
- 4:14
距離 10.8km
登り 687m
下り 684m
12:24
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
https://www.qkamura.or.jp/azuma/ |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
コンパス
ヘッドランプ
GPS
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
吾妻山へ行ってきました。
休暇村吾妻山ロッジの駐車場に車を停めてスタートします。芝生のような所に出ると開山祭の準備をしているところでした。右手に山頂を見ながら登山道にとりつきます。
山頂には30分ほどで到着。山頂からは360度の展望がありました。写真を撮ってからすぐに烏帽子山に向かって出発します。少し南に下ったところに分岐点があり、ここを左に行って大膳原へ下ります。山の東側が樹林帯になっていました。大膳原を抜けると烏帽子山に登ります。
烏帽子山頂は展望がありません。そのまま御陵(比婆山)へ向かいます。少し下ってから再び登り返します。やがて御陵(比婆山)に到着しました。ここも展望がありません。虫が沢山いたので、すぐに出発しました。帰りは巻道を通りました。横田分かれで休憩して昼食を摂りました。
大膳原まで下ってキャンプ場へ立ち寄りました。キャンプ場はまだ営業していないようでしたが、トイレがあって水は出ていました。
大膳原から吾妻山に登り返します。ここで左の巻道へ進み、樹林帯の中を歩きます。巻道は展望がほとんどなかったので、稜線まで戻るべきでした。南の原を経てスタートした地点に戻りました。開山祭で多くの人で賑わっていました。
開山祭だったのですが、山の方は登山者もまばらで静かな山行を楽しむことができました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4518人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する