記録ID: 149096
								
								全員に公開
																
								無雪期ピークハント/縦走
								奥武蔵
						武甲山
								2011年11月12日(土)																		[日帰り]
																	
								
								
								
- GPS
 - --:--
 - 距離
 - 17.0km
 - 登り
 - 1,093m
 - 下り
 - 1,097m
 
コースタイム
					8:55浦山口―9:52林道終点―11:00シラジクボ分岐 12:00―13:00山頂―13:20
大杉―14:20一丁目―16:00武甲温泉
				
							大杉―14:20一丁目―16:00武甲温泉
| 天候 | 晴れのち曇り | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2011年11月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
										電車																																								
																																																 
						帰り:横瀬  | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					●道について 浦山口駅をでて28番札所方面に舗装路を歩きます。 各所に小さな看板があるのでそれに従って歩きます。 28番札所の分岐を、そのまままっすぐ舗装路を歩きます。 1時間の舗装路歩きは辛いですが、ウオーミングアップのつもりで。 土津園をすぎ、登山道入り口に登山届けがあります。 登山道にはいるとすぐに九十九折の急登。 前日の雨で道は濡れていますが比較的歩きやすい。 稜線に出てほっと一息したい広場?に出ます。 ここから稜線歩き。 秋から冬ならではの明るい尾根は私ごのみ。 眺めも割と良く気持ちよく登れます。 ただ、、、はじめなだらかな道も段々急になり、 ふくらはぎがパンパンになります。 山頂から表参道を下ります。 表参道はは見晴らしもよくないですが、なだらかで歩きやすい。 また、1丁目から52丁目まで石標があるので、 数えながら下ればあっという間に一の鳥居まで下れます。 一の鳥居から横瀬駅まで、本当はタクシーを呼んで車でむかいたかったのですが、 4人ともソフトバンク、、全然ダメ。予想はしてましたが^^; 仕方がないので1時間半ほど車道を歩きます。 途中、石灰の生成工場?武甲山北側の石灰採掘の段々など、 なかなか面白く眺めながら下りました。 ●寄り道について 武甲温泉 ●お山へいこう!ブログへ http://ameblo.jp/yuyuyuyyt/entry-11077471488.html  | 
			
写真
感想
					武甲山は結果的に浦山口から登った方がいいと思いました。
帰りの表参道は、景色もなくあまり面白くない感じで登りにこれを使うのは、辛そうです。
帰りの武甲温泉は、程よい温度でよかったです。^^
					
					武甲山は日本2百名山。北側は今でも石灰の採掘をしています。
また、山頂には御岳神社もあり見所の多い山でした。
さすが人気、山頂にはひとがたくさん!
林道歩きが長いのが難点ですが、歩きやすく安全で、また登ってもいいなあー。
今日は4人の山行。久々のメンバー。
下山後の温泉におちゃけも楽しみでした。
武甲温泉では露天風呂や炭酸泉をゆっくり楽しみ、
生ビールと久々に日本酒。yutakaは幸せそうにうたた寝までしてました。
ここ3週も続けて登ったので、来週は1回休みかな。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:1148人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
								yutakatti
			
								yuki_G_K
			
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
							
										
										
										
										
										
										
										
										
										






					
					
		
「何という山?とツーリングマップルで調べて貰ったのでよく覚えています」
やはり人気のある山なのですね
そして付近には有名な山が沢山あるのですね
お二人の毎週の登山も素晴らしいです
231種類のアイスクリームも蕎麦も良いですね
武甲山、なかなか面白い山でしたよ
行きと帰りの林道歩きをなんとかすれば、手軽でおすすめです
行きはちょっと急坂ですが、浦山口方面から登った方が、少し展望が得られていいと思いました。
神社の前に広場があるので、ゆっくり休憩もできますよ^^
秩父の山は、レッドアロー号使えて快適?
それでいて奥多摩行くより安くて、財布にやさしい。
武甲山は印象的なフォルムであり、石灰採掘の痛々しさもありですが、やはり秩父を印象付ける山ですね。
昔、表登山道から登ったことあます。
タクシーなくて、横瀬から歩きました。
あの長さと、粉っぽさ。
懐かしく写真、拝見しました。
武甲山、石灰の採掘で有名ですが、
まさか山頂近くまで掘られているのにはびっくりしました!
いつか武甲山なくなりそうですね^^;
裏参道からの登りでは、展望もよく日当りのいい明るい登山道。
横瀬から表参道の登山口までの道路は、ひっきりなしにダンプカーが行き来し、
あの粉っぽさや大きな工場。
裾野の広い大きな山容。。
いろいろな面でかなり印象的な山でした。
さらに、レッドアロー号も秩父鉄道も楽しめて、お得ですね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する