記録ID: 1492367
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
ある意味ロックな男体山
2018年06月09日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:42
- 距離
- 9.4km
- 登り
- 1,234m
- 下り
- 1,230m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
圏央道入間IC⇄久喜白岡JCT⇄東北道宇都宮IC⇄日光宇都宮道路清滝IC 清滝ICからR120⇄二荒山神社中宮祠駐車場 |
コース状況/ 危険箇所等 |
コンビニ 清滝ICからいろは坂方面へ進むと2店あります その先中禅寺湖周辺にはコンビニはありませんがお土産屋や商店等はあります WC 二荒山神社中宮祠入口横 登山者用第1駐車場 茶屋 ありません 二荒山神社中宮祠境内下に飲み物の自販機があります 駐車場 二荒山神社中宮祠には参拝者用と登山者用の無料駐車場があります 登山者用は境内奥の第1駐車場と湖畔側R120沿いの第2駐車場と境内の宝物館裏の臨時駐車場です (その他は参拝者用の駐車場になりますので停める場所を間違わないようにしましょう) 満車の際は周辺にも有料駐車場があります 入山期間 5月5日から10月25日(平成30年度) 男体山は入山料(登拝料)として500円が必要です 二荒山神社中宮祠の社務所にて代表者の氏名等を記載して入山料(登拝料)を納めると案内と御守りを頂けます 登山受付時間 午前6時から正午まで コース状況 1合目から頂上までの表記がある様ですが今回は1合と3合から5合と7合8合の表記しか確認出来ませんでした 水場はありません 1合目⇄3合目 境内の奥の階段区間を進みます 階段の後に1合目の表記があり樹林帯の中を進みます 勾配変化はゆっくりでコース幅も広くて特に危険な箇所はありません 3合目⇄4合目 舗装された工事用道路を進みます 4合目⇄5合目 鳥居をくぐり再び樹林帯コースに戻ります コース幅は狭く一部岩場があります 細かいターンのつづら折りでゆっくり勾配が変化していきます 5合目に避難小屋があります 5合目⇄7合目 途中でコース幅が狭い樹林帯から開けて岩場コースへ変わります 岩場区間から勾配変化は大きくなります 途中高低差の大きい岩や浮き石もあります 7合目の表記は避難小屋の少し上にありました 6合目表記は見落としました 7合目⇄8合目 勾配変化が大きい岩場が続きます 8合目には瀧尾神社の祠と避難小屋があります 8合目⇄男体山山頂 8合目を少し過ぎると岩場は終わり樹林帯の中を進みます 森林限界を超えると岩や砂利のコースとなり一気に視界が開けます 足元は非常に滑りやすいので注意が必要です 男体山山頂 二荒山神社奥宮と避難小屋がありその奥にはシンボルの剣があります 手前側には二荒山大神の像があり奥へ少し下ると太郎山神社の祠があります |
その他周辺情報 | 日光和の代温泉やしおの湯さん http://www.kousha.or.jp/spa_yashio.php |
写真
感想
あとがたり
日光なんて久しぶりです
matsumichi氏とは小学校の修学旅行以来の日光です
そう言えばあの修学旅行では寝る前に担任の先生がクラス全員に怖い話を聞かせてくれて全員が怖くて寝れなくなるという事くらいしか覚えてません
ちなみにその話は
丑三つ時の戦場ヶ原に法螺貝の音が響き渡り武士の幽霊が馬に乗って走るというお話です
数時間前に戦場ヶ原を歩いていた僕達にとってはリアル過ぎました
って事でtakapekuです
こんばんは
そんな恐ろしいイメージしか無い日光エリアの男体山へ6月9日のロックの日に上がって来ました
皆さんのレコで男体山は結構ハードと書いてましたがなるほどなるほど
岩場が長く勾配もキツいロッキンなゾーンが楽しい山歩きを演出してくれました
今回デビューのLOWA MELINA GTですがさすがのLOWA
最高の一足です
無事の帰還後は清滝インター近くのやしおの湯さんでひとっ風呂頂き餃子の正嗣さんを堪能です
う〜んやっぱり僕的に宇都宮餃子は正嗣さんが1番好きですね
大満足で帰宅しました
この山歩きでお世話になった皆さま
この記事を読んで頂いた皆さま
ありがとうございました!
PS
関東・栃木レモンを買い忘れた事とニャンまげに会えなかった事が心残りです…
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1126人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する