富士山奥庭・お中道


- GPS
- 03:31
- 距離
- 9.0km
- 登り
- 400m
- 下り
- 381m
コースタイム
天候 | 快晴! 登山道はなかったが、道路や富士吉田の町は、時々、霧(流れてるからそんなに気にならない) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
奥庭は、バードウォッチングでもスポットらしく、遊歩道なので、危険なし。 富士山の富士吉田登山口5合目が近いので、そこに、登山ポストあるかもしれないが、御庭入口にはポストなし。 5合目は、飲食店・お土産・小御岳神社あり、観光客で賑わっていた。 4合目にも、売店あった。 奥庭荘は、8時頃は、まだ空いてなかったのか、休みなのか…。 富士スバルラインおりると、温泉数箇所あり。(利用しなかったので、詳細記載できず) お中道の樹林は、薄暗くて怖いが、クマが出て来なければ(笑)、危険なし。 しかし、足元とクマ(遭遇しなかったけど)に気をとられて、斜めになってた倒木に頭をぶつけた。 ”崩れ”的な所を何回も通過するが、足元をしっかり確認していなければ、 道も狭いし、落ちてしまいそうで危険!! |
写真
感想
金時山か御中道にするか、当日朝まで迷ったけど、雪深くなると、登山道や富士スバルラインも閉鎖されそうだし、冬は高山だから、登山中寒いだろうし…
ということで、快晴だったので、奥庭・御中道に行くことに決めました!
(ただ、手軽に雲海が見れるスポットだったので、どうせ行くなら、雲海見たいから、曇りの日に行こうと思っていた。)
御殿場の実家から富士五湖道路に向かったが、富士山が裾野まで見え、雄大だった。しかも、朝日を浴びて、赤富士!!
車のナビをどこに合せたらいいか分からず、奥庭荘に合せたら、違うところ(方向的にはあってたけど…)に連れてかれ、ワンコの散歩してたおじちゃまに道を聞いた。
富士スバルラインに入ると、メロディーゾーンがあり、車を走らせているだけで、♪”富士山”♪が流れる所があり、感動!!
無料ゾーンなので、河口湖方面に行ったら、立ち寄る価値あり!
富士スバルラインは、初めて通ったが、紅葉効果もあり、キレイな道だった。
途中、ご来光ツアーバスが何台か、帰って行った。
御庭入口駐車場に付き、トイレ行こうとしたが、”凍結の為使用不可”
4合目まで戻ろうかと思ったが、結構、クネクネ道だったから、面倒だと思い、
奥庭荘行ったが、まだ開いておらず、トイレは諦めて、登山スタート!!
常に、大きくごつごつした富士山が、視界にあったが、登山道からみると、さらに、大きさが増し、富士登山を思い出す。
敷石で整備された道を進み、御庭山荘(ボロ小屋)を通り、”おおさわくずれ”の案内に従い、いよいよ、登山道へと進んでいく。
森林限界付近なのに、シラビソの森。苔むした森で、プチ屋久島感があったが、薄暗かったので、見えないクマに怯え、ベアベルを手に持ち、ブルンブルンまわしながら、終始登山していた。
樹林を抜けると、滑沢で、かつて、山崩れがあったであろう所を通る。登山道は狭く、落ちてしまいそうで怖い。
滑沢は、広く、視界も開け、左に富士山、右にアルプス連山と贅沢な視界!
(といっても、余裕ができたのは、帰り。行きは、怖くて、そそくさと通り過ぎただけ)
その後も、樹林→仏石流し→樹林→一番沢→樹林→前沢と、同じような景色。
一番沢は、特に道がどれ?って感じで、なおかつ狭く、自分の一歩一歩が、小石の崩落となってしまい、自分も一緒に落ちてしまうんじゃないかと怖いと思った。
大沢休泊所(休業)があり、いよいよ、最終地点の、大沢崩へ。
大沢休泊所から、5分ほど下ると大沢崩に辿り着く。
途中大きな岩に、何か文字が彫ってあるが、事前リサーチしてないし、富士山や大沢崩の歴史知らないし、文字も薄れてるしで、よく分からなかった。
なるほど、すごい崩落だったのだと思わせる山肌。
加えて、強風で、よろけそうになった(この日たまたまか?)。
再び、大沢休泊所に戻り、食事にする。
クマがやはり怖かったが、視界もほどほど開け、日も差している場所だったので、
まぁ、いいかっと。
THERMOSで持参したお湯でカップヌードル(カレー味)
初めて、登山でカップ麺食べたけど、激ウマッ!!
ただ、カレー味なので、スープを飲みきるのに、一苦労。
次回は、サッパリ系にしようと思った。
帰りは、同ルートを引き返した。
途中、眼下には、プチできそこない雲海が見れた。
何度も”崩れ”的な所を通って、怖さに慣れ、気持ちに余裕ができたので、
一番開けた滑沢で、じっくりとアルプスや八ヶ岳の山々を堪能。
(連山の名前が書いた標石あり)
登山本には、中級とあったが、それ程、疲れもなく、駐車場まで戻ってこれた。
ついでなので、車で5合目まで行ってみる事にした。
思いの外、観光客で、賑わっていた。
富士山の形の、富士山メロンパンが名物らしく、
ほうとうと合せて、お土産にした。
帰りに、4号目駐車場で、やっとトイレ(笑)
ついでに、富士山メロンパンと、余ったお湯で、紅茶を作り、
おやつタイム。
メロンパン好きなわけじゃないけど、
富士山メロンパンが、まぢおいしくてビックリ!!
霧がでてきたりして、これが、さっき見たプチ雲海なのかなぁーなんて
思ったりした。
富士スバルラインを抜けると、目の前に、紅葉がキレイな山があり、
ドライブしていくことに。
三つ峠あたりが、とてもキレイだった。
この頃になると、富士山が雲に隠れてしまっていたので、
朝早く来て、よかったなぁと思った。
登山としては、ピークハントでもなく、何もないっちゃないコースだったけど、
終始、富士山に包まれているような、抱かれているような、
そんなコースだった。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する