ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1506196
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根

尾瀬(沼山峠〜鳩待峠)

2018年06月22日(金) 〜 2018年06月24日(日)
情報量の目安: A
都道府県 福島県 群馬県
 - 拍手
ハーコ その他1人
天候 ハイキング1日目=雲のち雨
ハイキング2日目=晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
1日目
JR西明石→JR大阪(電車)→金沢(特急サンダーバード号)→美人林(バス)越後湯沢温泉泊
2日目
宿→奥只見ダム(バス)→尾瀬口・沼山峠(遊覧船,バス)→尾瀬ビジターセンター経由見晴十字路(ハイキング)原の小屋泊
3日目
宿→山の鼻ビジターセンター経由鳩待峠(ハイキング)→金沢(バス)→JR大阪(特急サンダーバード号)→JR西明石(電車)
コース状況/
危険箇所等
木道は濡れていると滑りやすい。
沼尻〜見晴十字路までの白砂峠は岩や石がゴロゴロ散乱し足元注意!
その他周辺情報 トイレはチップ制です。
6/22(金)
今回はCツーリズムさん企画の2泊3日のハイキングに叔母と2人(総勢13名)参加しました。
2018年06月22日 08:09撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
6/22 8:09
6/22(金)
今回はCツーリズムさん企画の2泊3日のハイキングに叔母と2人(総勢13名)参加しました。
新潟に向かう北陸自動車道から立山連峰が見えました。
2018年06月22日 12:34撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
6/22 12:34
新潟に向かう北陸自動車道から立山連峰が見えました。
美人林を散策
その後1日目のお宿のある南魚沼市に入りし、オプションで蛍鑑賞ツアーにも参加しました。
2018年06月22日 14:50撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6/22 14:50
美人林を散策
その後1日目のお宿のある南魚沼市に入りし、オプションで蛍鑑賞ツアーにも参加しました。
6/23(土)2日目
奥只見ダム遊覧船でハイクスタート地点の沼山峠に向かいます。
2018年06月23日 09:01撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6/23 9:01
6/23(土)2日目
奥只見ダム遊覧船でハイクスタート地点の沼山峠に向かいます。
越後三山(八海山、中ノ岳、越後駒ケ岳)が望めました。
2018年06月23日 09:34撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5
6/23 9:34
越後三山(八海山、中ノ岳、越後駒ケ岳)が望めました。
沼山峠に上陸、いよいよハイキングスタートです!
2018年06月23日 11:30撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
6/23 11:30
沼山峠に上陸、いよいよハイキングスタートです!
マイズルソウ(舞鶴草)
2018年06月23日 11:46撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
6/23 11:46
マイズルソウ(舞鶴草)
ゴゼンタチバナ(御前橘)
2018年06月23日 11:54撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
6/23 11:54
ゴゼンタチバナ(御前橘)
アカモノ
2018年06月23日 12:03撮影 by  Canon IXY 650, Canon
4
6/23 12:03
アカモノ
2018年06月23日 12:07撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
6/23 12:07
サンリンソウ(三輪草)
2018年06月23日 12:15撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
6/23 12:15
サンリンソウ(三輪草)
ハクサンチドリ(白山千鳥)
2018年06月23日 12:24撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6
6/23 12:24
ハクサンチドリ(白山千鳥)
大江湿原の木道
尾瀬沼ビジターセンターに向かっています。
2018年06月23日 12:35撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
6/23 12:35
大江湿原の木道
尾瀬沼ビジターセンターに向かっています。
コバイケイソウ(小梅惠草)の葉
2018年06月23日 12:37撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
6/23 12:37
コバイケイソウ(小梅惠草)の葉
オオタチツボスミレ
2018年06月23日 12:44撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6/23 12:44
オオタチツボスミレ
尾瀬沼ビジターセンターに到着
2018年06月23日 12:50撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
6/23 12:50
尾瀬沼ビジターセンターに到着
ヒオウギアヤメ(檜扇菖蒲)
2018年06月23日 12:56撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6/23 12:56
ヒオウギアヤメ(檜扇菖蒲)
テングクワガタ(天狗鍬形)
2018年06月23日 12:56撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
6/23 12:56
テングクワガタ(天狗鍬形)
昼食を済ませ記念撮影
2018年06月23日 13:29撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5
6/23 13:29
昼食を済ませ記念撮影
コバイケイソウ(小梅惠草)
2018年06月23日 14:07撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
6/23 14:07
コバイケイソウ(小梅惠草)
沼尻で休憩、新しいトイレありチップは200。
2018年06月23日 14:34撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
6/23 14:34
沼尻で休憩、新しいトイレありチップは200。
雨粒がしっかりしてきました。
2018年06月23日 15:04撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
6/23 15:04
雨粒がしっかりしてきました。
ズダヤクシュ(喘息薬種)
2018年06月23日 15:10撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
6/23 15:10
ズダヤクシュ(喘息薬種)
ブナの森を歩いて行きます。
2018年06月23日 16:22撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
6/23 16:22
ブナの森を歩いて行きます。
2018年06月23日 16:38撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6/23 16:38
元気なカタツムリ🐌
2018年06月23日 16:46撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
6/23 16:46
元気なカタツムリ🐌
オオバミゾホオズキ(大葉溝酸漿)⁇
2018年06月23日 16:48撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6/23 16:48
オオバミゾホオズキ(大葉溝酸漿)⁇
ショウキラン(鍾馗蘭)
2018年06月23日 16:55撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5
6/23 16:55
ショウキラン(鍾馗蘭)
2日目のお宿「原の小屋」に到着しました。
2018年06月23日 16:59撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
6/23 16:59
2日目のお宿「原の小屋」に到着しました。
別アングルから「原の小屋」
2018年06月23日 18:43撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
6/23 18:43
別アングルから「原の小屋」
暮れゆく至仏山
2018年06月23日 18:51撮影 by  iPhone 5s, Apple
7
6/23 18:51
暮れゆく至仏山
朝もやの中の燧ケ岳。
訂正!
朝ではなく前日日没後19:03の燧ケ岳でした。
2018年06月23日 19:03撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6
6/23 19:03
朝もやの中の燧ケ岳。
訂正!
朝ではなく前日日没後19:03の燧ケ岳でした。
6/24(日)、3日目
トキソウ(朱鷺草)
2018年06月23日 19:10撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
6/23 19:10
6/24(日)、3日目
トキソウ(朱鷺草)
朝露のウラジロヨウラク(裏白瓔珞)
2018年06月24日 04:49撮影 by  iPhone 5s, Apple
5
6/24 4:49
朝露のウラジロヨウラク(裏白瓔珞)
キヌガサソウ(衣笠草)
2018年06月24日 04:50撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
6/24 4:50
キヌガサソウ(衣笠草)
モウセンゴケ(毛氈苔)
2018年06月24日 04:57撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
6/24 4:57
モウセンゴケ(毛氈苔)
朝もやベールに包まれた至仏山
2018年06月24日 04:59撮影 by  iPhone 5s, Apple
6
6/24 4:59
朝もやベールに包まれた至仏山
ベニバナイチヤクソウ
2018年06月24日 06:04撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
6/24 6:04
ベニバナイチヤクソウ
振り返ると日が昇った後の燧ケ岳
2018年06月24日 06:22撮影 by  iPhone 5s, Apple
4
6/24 6:22
振り返ると日が昇った後の燧ケ岳
ハクサンタイゲキ(白山大戟)
2018年06月24日 06:24撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/24 6:24
ハクサンタイゲキ(白山大戟)
森の中の木道歩き
2018年06月24日 06:36撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
6/24 6:36
森の中の木道歩き
竜宮にてトイレ休憩
2018年06月24日 06:39撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6/24 6:39
竜宮にてトイレ休憩
尾瀬ヶ原の説明
2018年06月24日 06:40撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6/24 6:40
尾瀬ヶ原の説明
至仏山へと続く尾瀬ヶ原の木道
2018年06月24日 06:50撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5
6/24 6:50
至仏山へと続く尾瀬ヶ原の木道
2018年06月24日 06:50撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
6/24 6:50
シナノキンバイ(信濃金梅)?
2018年06月24日 06:54撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
6/24 6:54
シナノキンバイ(信濃金梅)?
ミツガシワ(三柏)
2018年06月24日 06:56撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
6/24 6:56
ミツガシワ(三柏)
ツアーガイドさんに竜宮現象の説明を受けました。
2018年06月24日 06:58撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
6/24 6:58
ツアーガイドさんに竜宮現象の説明を受けました。
竜宮現象の入り口と出口を確認しました。
2018年06月24日 07:00撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/24 7:00
竜宮現象の入り口と出口を確認しました。
山ノ鼻ビジターセンターを目指します。
2018年06月24日 07:02撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
6/24 7:02
山ノ鼻ビジターセンターを目指します。
湿原の低木はヤチヤナギ(谷地柳)、葉はミントっぽい香りがします。
2018年06月24日 07:13撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6
6/24 7:13
湿原の低木はヤチヤナギ(谷地柳)、葉はミントっぽい香りがします。
撮影ポイント!
2018年06月24日 07:19撮影 by  iPhone 5s, Apple
6
6/24 7:19
撮影ポイント!
至仏山が近くなってきました。
2018年06月24日 07:21撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6/24 7:21
至仏山が近くなってきました。
映り込みもいい感じ‼︎
2018年06月24日 07:30撮影 by  iPhone 5s, Apple
6
6/24 7:30
映り込みもいい感じ‼︎
レンゲツツジ(蓮華躑躅)
2018年06月24日 07:50撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
6/24 7:50
レンゲツツジ(蓮華躑躅)
至仏山が近づいくにつれて青空が広がってきました。
2018年06月24日 07:59撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6
6/24 7:59
至仏山が近づいくにつれて青空が広がってきました。
ワクワクします。
2018年06月24日 08:02撮影 by  Canon IXY 650, Canon
6/24 8:02
ワクワクします。
燧ケ岳を映す池塘
2018年06月24日 08:02撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5
6/24 8:02
燧ケ岳を映す池塘
まさに逆さ燧に感激😆
2018年06月24日 08:02撮影 by  iPhone 5s, Apple
7
6/24 8:02
まさに逆さ燧に感激😆
ニッコウキスゲ(日光黄菅)
2018年06月24日 08:04撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5
6/24 8:04
ニッコウキスゲ(日光黄菅)
オゼコウホネ(尾瀬河骨)が咲いている池塘もありました。
2018年06月24日 08:04撮影 by  Canon IXY 650, Canon
3
6/24 8:04
オゼコウホネ(尾瀬河骨)が咲いている池塘もありました。
緩やかにカーブする木道
2018年06月24日 08:09撮影 by  iPhone 5s, Apple
5
6/24 8:09
緩やかにカーブする木道
ミヤマカラマツ(開きかけと蕾)
2018年06月24日 08:14撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
6/24 8:14
ミヤマカラマツ(開きかけと蕾)
やや巨大化した水芭蕉が残っていました。
2018年06月24日 08:15撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
6/24 8:15
やや巨大化した水芭蕉が残っていました。
山ノ鼻ビジターセンターに到着しました。
2018年06月24日 08:26撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/24 8:26
山ノ鼻ビジターセンターに到着しました。
ユキザサ(雪笹)
2018年06月24日 08:36撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
6/24 8:36
ユキザサ(雪笹)
ノビネチドリ(延根千鳥)
2018年06月24日 08:39撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
6/24 8:39
ノビネチドリ(延根千鳥)
思い描いていた尾瀬の風景
2018年06月24日 08:47撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
6/24 8:47
思い描いていた尾瀬の風景
ミヤマカラマツ(深山唐松)
2018年06月24日 08:48撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
6/24 8:48
ミヤマカラマツ(深山唐松)
タニウツギ(谷空木)
2018年06月24日 08:48撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
6/24 8:48
タニウツギ(谷空木)
木道の熊鈴を鳴らしました。
2018年06月24日 09:02撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/24 9:02
木道の熊鈴を鳴らしました。
オオレイジン草(大伶人草)
2018年06月24日 09:13撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/24 9:13
オオレイジン草(大伶人草)
森の中に沢があり心地いい水音に癒されつつ進みます。
2018年06月24日 09:24撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/24 9:24
森の中に沢があり心地いい水音に癒されつつ進みます。
タケシマラン(竹縞蘭)
花の形に心踊りました💕
2018年06月24日 09:55撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/24 9:55
タケシマラン(竹縞蘭)
花の形に心踊りました💕
至仏山を右手に見ながら進みます。
2018年06月24日 09:58撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
6/24 9:58
至仏山を右手に見ながら進みます。
2018年06月24日 10:00撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/24 10:00
鳩待峠に到着しハイキングおしまい。
2018年06月24日 10:11撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
6/24 10:11
鳩待峠に到着しハイキングおしまい。

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 雨具 日よけ帽子 ザック 行動食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) ヘッドランプ 筆記用具 携帯 時計 サングラス タオル カメラ

感想

初めての尾瀬ハイキング。
水芭蕉の果ての姿に誰も触れることなく歩きます。事実を知るのが怖いかのように…
アップした植物の他にもギンリョウソウ、タテヤマリンドウ、ズミ、クルマバソウ、オオカメノキ、トリガタハンショウヅル、ヒメシャクナゲなどのお花が咲いていました。(ピンぼけでアップを断念😅)
沼山峠から尾瀬沼ビジターセンターまでは雲、沼尻に着く頃には本格的に雨、小屋に着いてからは雨も上がり日が沈む頃には薄日が差していました。
翌朝は朝もやが至仏山の山肌を薄いベールを剥ぐように空に向かって消えていく様を見ていました。
小屋を経つ頃にはお日様が朝露を照らしていました。
結果見事な逆さ燧と鏡と化した尾瀬ヶ原のため池。
お天気に恵まれるって本当はこのことでしょうね、雲雨晴全ての尾瀬を1度に体感させていただきました。
自然に感謝しています。

お花の名前は「尾瀬植物手帳」著猪狩貴史によりますが間違えていましたらご指摘をいただけると幸いです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:553人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら